goo blog サービス終了のお知らせ 

花好き・旅好き80代北国女性の日記(ブログ開設18年目)

趣味はガーデニングと家庭菜園、外国旅行だが、新型コロナ禍と膝の不調、円安が重なり、今は外国行きは見合わせている。

花友 A さんの庭

2015年05月08日 | ガーデニング・家庭菜園

昨夜の天気予報で「明朝は霜に注意」といっていたので、苗を植えたばかりのプランターを紙で覆って寝たが、気温は3℃までしか下がらず無事だった。まだまだ、暫く低温に注意しなければならない。

ところで昨日は風もなく、気温が20℃を越えて庭仕事にピッタリな一日だった。
ゴールデンウイークも終り、小学生達が通学しだした。
私は朝から増えた「プリムラ」を分けて移植したり、増え過ぎた「水仙」と「暖色系のチューリップ」の球根を抜き取ったり、薔薇に竹の支えをしたりした。

仕事の途中、花友のAさんの庭に行くと、立派な「つつじ」が満開で素晴らしい。写真に撮らせてもらった。



              



陽が良く当たるベランダの前では、「翁草」が輝いていた。

              

Aさんは自宅敷地の下にある道路脇の奥行き60cm程の空き地にも季節ごとに咲く宿根草を植えて、良く手入れし、通る人達を楽しませている。今は「水仙」と「ムスカリ」の饗宴が美しい。

 

それから2人で、花の苗を探しに近くの苗農家に出かけた。
そこでは大半の苗がホームセンターなどよりも低価格で売られているので、客が車で沢山来ていて、50株も100株も買って行く人も多いのだ。
私は薔薇の周囲に植える「ニゲラ」「デルフィニューム」と、鉢植えにする「ペチュニア」の苗を2個ずつ買った。
Aさんは「インパチェンス」「ペチュニア」などを沢山買っていた。

買って来た苗を植えたが、いよいよ私の庭には隙間がなくなり、もう新たな花を植える事ができそうにない。
これからは、現在植えてある花木を少し整理しようと思う。

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする