Something-New

710は私の好きな数字。
西海岸をDATSUN710で走った記憶・・・
その道は今も続いている。

2008-08-31 | Say it with Flowers
<



夕方 逗子の家へ。
季節が秋だと 庭が教えている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

打鼓音

2008-08-31 | 無題

 

 

 

 

 

打鼓音

 

 

          打鼓音とフレンチのコラボレーションイベントに行きました。

          昨夜はメキシコ料理を食べ

          いささか胃袋がモクテスマ大王の復讐に合い

          食欲がないのです。

 

太鼓のいいところは

見て 聴いて 感じて

体中に音が響いて 余計なものが入ってこないことです。

この音を余計なことに使おうとする人には わからないでしょうね。

 

 

最近は 食べ物がたくさんあることが何だか怖いです。

一番怖いのは節分の恵方巻き。

ヨーカドーにいくと ぶっとく巻かれて海苔の端から下品にご飯がはみ出した

恵方巻きがピラミッドのように積み上げられていて

これが 私には 怖い。

ニンゲンの食物という感じから かけ離れている。

おまけに そこそこのレストランで食事をしても

どこもここも みんな「ファミレス」の味がする。

 

でも ここのフレンチは「ここの味」がして

とても おいしかったです。

胃袋もモクテスマの呪いから開放され 味わうことができました。

 

 

私が人知れず気になるのが「トイレ」

物事は 入り口と出口が肝心なのです。

うーん・・・・

トイレは もうちょっと です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月 の 雨

2008-08-31 | やれやれ・・・

 

職場の「お集まり」があって 土曜日の横浜。

職場を出ようとしたら 突然の来客。

それから帰宅して着替えをしたが

あわてると損をする。

うっかり 髪留めが「お集まり用」ではなかった。

急遽 T島屋の髪留め売り場に立つと

「!?」・・・

何か感じるものがあって左をみると

職場の上司も 髪留めご所望でしょうか。

私はガラスの中に宇宙が広がっている写真のものを購入。

上司のは・・・・

企業秘密です。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008-08-29 | Say it with Flowers
人は 私がほしいものは強引に手に入れる・・・なんて
思っているかもしれないが

なるほど その通り だ。

ただし 私と人とでは やり方がちがう。
私が 人より強いのだとすれば
それは 自分がなりたい自分をイメージし続ける
そのイメージ力が 強い。

そして それは いまだ言語化することができない。
また 言語化する必要が 
ない。




<



昨日 私は将来、庭を造るのが夢だ とオットに言ってみた。
オットは 「その(根拠となる)資金は?」と言う。

「そんなの 庭を掘れば 出てくる」というのが
私の考え方 だ。

夢とは そういうものだ。

ひとつ なかなか叶わない夢も ある。
それは 父のわけのわからない医者から
「癌がよくなっている!」と言われることだ。

でも この医者はろくでもないから きっと 言わない。
先日も 腫瘍の映像が一時的にしろ 薄くなっていたら
まるで残念がるように
「薄くなっていますね」と言ったのだった。

父の夢をみた。
一緒に家に帰ろうと私がいうのに
帰らないで無言で いる。


いつか私が 蓮の世界にいくことになって
残された家族に 残せるものと言えば
「庭だ」というのも 私の夢だ。
季節が変わると 私の庭は 新しい表情を見せる。

落葉する  土の下で眠る  真っ先に芽を出す・・・
私の庭の植物たちは 季節がわかる。
色とりどりの花は  ない。
おとなの庭だ。
(でも逗子の庭には 西部劇コーナーとかバナナコーナーも作る)

私の庭からは 私の考え方が

わかる人には

わかる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月 見る 月

2008-08-29 | 無題
<



9月も近いので こんな一皿。
八角 梔子実で。
職場の某所には 団栗をたしました。


お皿も持ち上げてみて・・・
兎も登場します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多肉ちゃん祭り

2008-08-27 | Say it with Flowers

 

ろくにお世話をしなくても 育てやすいのが多肉ちゃんの特徴。

この夏の猛暑も乗り越え ようやく一息の今日この頃。

ひとり 多肉ちゃん祭りを開催していると

それじゃ あんまり・・・と思ったのかバッタがやってきました。

なかなか いいヤツですね。

 

 

多肉ちゃんを愛する人は 物事の考え方が

ちょっと偏狭な人々が多いじゃないか・・・と私は思うのですが

その植物名の美しさは・・・ 

たとえば 乙女心 霧の朝 神想曲 玉扇・・・・

などなど 楽しくなります。

エンドウ豆粒ほどの大きさのものが数万円なんてこともありますが

ま 何百円で どんどん増やせます。

このごろは私も 少しはおとなになったので

(突然 子ども返りもしますから 調子に乗っている方 ご注意を!)

緑や赤なんていう わかりやすい色だけでなく

シックな色柄も いいな と思えるようになりました。

多肉ちゃん 大好き!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かたつむり

2008-08-27 | やれやれ・・・

このマーク 蝸牛(かたつむり)をデザインしたのもだそうです。

もう 何十年も父の車の上に乗っかっていたのに蝸牛なんだぁ・・・と あらためて思いました。

 

 

悩みに悩んだ末、 廃業を決めたのが7月。

それから 様々な手続きがあり

今日は父と 神奈川個人タクシー組合へ。

何十年も前、個人タクシーへの試験勉強をしていた父の時代は昔。

今では規制が緩和され カーナビが搭載され 

きっと今では 道路を覚える・・・なんてことも機械の操作が

できればよいのでしょう。

そうそう・・・ その試験の面接。

かなり受験者をイライラさせ カチンとくることをわざと試験官が言い

(当時個人タクシーを受験できる人は 限られていましたから)

受験者の反応を見る  ということもあったようです。

「悠々と急ぐ」という言葉がありますが

まさに 悠々と急げる人が この仕事には向いているのでしょう。

お父さん 長い間 お疲れさまでした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お戻り

2008-08-26 | やれやれ・・・

 

大学生の次女が サークルの合宿からお戻り。

雨の夜 渋滞の中をお迎えして

御洗濯。

お部屋中。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008-08-24 | 無題

先週は「空」について考えた一週間でした。

「空気」でもいいのですが、高さを出したいので、あえて「空」にします。

あなたはどんな空気を吸っていますか?

酸素と窒素と・・・・・ 友情?

酸素と窒素と・・・・・家族の愛?

酸素と窒素と・・・・・政治?

酸素と窒素と・・・・・・・・  吸っている空気も 人 様々。

見上げる空も 人 様々 です。

が 空は見上げるものと思っていたら 

あえて 「見上げない」という選択があることをつくづく知りました。

こんな人はツバメにさらわれて 地下の蛙のおじさんと

過ごせば よろしい。  以上。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医者の語彙

2008-08-24 | 無題

 

語彙・・・

コトバの数 という意味でよいと思うのですが、私は語彙・・・って大切だと思っています。 何も言わなくても 言葉にしなくても お互いの気持ちが通じる恋人同士ならよいのですが、あえて言葉にしなければ「話し」にならない場面は、どうしてもあるのです。 医者というのも、あえて言葉にしなければならない仕事なのでしょう。

今は「インフォームド コンセント」などと、医者の場合なら患者に症状の原因は何なのか、治療の方針はどのようにするのか、その場合予想される効果とリスクは何なのかに加えて、それらが充分で患者が「満足」したのか確認しなければなりません。

私が父の担当Dr.に求めるのは「語彙」です。 診察日に父に付き添い(もうひとりでは通院できません) 一緒に検査結果やこれから予想されることを聞くのですが、このインフォームドコンセントというのが誰のためにあるのかつくづくわかりません。きっと患者のためにある・・・と思って実践されているDr.もたくさんいらっしゃるのでしょう。でも少なくとも横浜市立大学付属病院のこのDr.は ちがう。自分の責任を問われたときに自分の身を守るためにだけのみ、説明をする。残された治療法がふたつあるとき、さて あなたはたくさんの語彙の中から、患者のケースにあわせて言葉を選べますか?このDr.は自分の倍も人生を重ねた父に向かって 「残された治療方法は ふたつしか ない」という言葉を選びました。あなたの語彙が貧困ならせめて 「ふたつ ある」と言っていただきたい。このケースは8ヶ月に渡る入院 手術 化学療法の中で、これからどんな経過を辿るのか 同室の患者をみて悟っています。毎晩腹水がたまっていないか 天井を仰ぎながら妻にお腹のふくらみ具合を問うのです。それは医者に説明された症状ではなく、同室のWさんから見てとったのです。    医者の語彙は貧困である。                                  これは私が8ヶ月に及ぶ医者たちとのやりとりで得たことです。

語彙というのは、あなたが今何を思っていて、あなたの胸の中にあるたくさんの混沌とした希望を整理してそれぞれの引き出しにしまい、必要なときに飛び出させる鍵のようなものです。語彙がなければ混沌とした希望はある日爆発して粉々になってしまう。

私は幼いときに吃音がありました。何が原因かよくわかりませんが、今考えると50年の私の人生は身体中にあるたくさんの気持ちを言語化することのように思えてきます。幼いとき、当然語彙の数は少ないので、気持ちが整理整頓できず吃音になった・・・どうでしょうか。

小説家 というのは語彙を豊富に持っているのではなく、形容詞に優れている。では医者というのは? 医者につける薬 だれか 持っていませんか?

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アームチェア ファーマーズ

2008-08-24 | Say it with Flowers

 

育ちすぎた「島オクラ」に包丁をいれました。

台所仕事をしていると「断面の美」をしばしば発見します。

トシのせいか「これは おいしい!」というものに 数多くの出会いがなくなりました。

どれもソコソコにおいしいのですが

びっくりするほど おいしい とか

口に入れ 舌にのせ 口腔内のすべての細胞が

いきいきするほど おいしいものが 少ない。

料理は好きで  ・・・・・・ (言い訳) なのですが

まな板の上に食材を乗せようと 掴んだ素材の手触り

ひとすじ包丁を入れたときに あふれてくるものは

自分で料理をする人だけのものです。

畑仕事というのものを楽しいと感じるためには

人それぞれに 「感じ方のクセ」 もあり よくわかりませんが

私は 夕方の畑が 1日の日ざしに耐え 乾燥に耐え

ようやく しばしの涼を得ていく様が好きです。

 

         

 

ところで これは?

冬瓜 という意見 あり

南京 という意見 あり

新種の西瓜 という意見 あり

断面好きの私としては 包丁をいれる日が 楽しみ。

 

ところで (ところで 2回目)

岡津の交差点の近くの交差点

サンマルクとか 角のラーメン屋とか

反対側にファミレスのある交差点を中田方面からやってきて

運よく 赤信号で停まったとします。

直進はなく 左右どちらかに曲がるのですが

その直進方向 前方の丘に 

バナナの木を1本 発見できるあなたは かなりの畑好き。

実は 逗子の庭の果樹ゾーンに バナナを持ってきたいと

ずっと 思っていて バナナの苗を探しています。

オットは マトモなヒトなので

百日紅(サルスベリ)を植えたいと言います。

植えるとこなんて いっぱいあって困るんだから

とりあえず バナナ 植えましょ!

 

ところで (ところで3回目)

畑の愉しみというのに 次の季節に何を植えるか

どんなガーデンにレイアウトしたいのか

使いやすく効率的な道具のカタログを

お部屋の椅子に座って 見たり考えたりする・・・・

が あります。

これって 本当に愉しいですよ。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も お疲れ様

2008-08-22 | やれやれ・・・

仕事から帰って 遅い夕食。

逗子の畑の「もう許してください茄子」の味噌いため。

暑さと日照りに耐えた茄子は こんなお姿。

冷たいビール 夕刊 オリンピック

これで 夕食は完璧というものだ。

だれの   夕食 ?

もちろん

私の!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

からし種

2008-08-18 | Say it with Flowers

庭いじりや草花の手入れは得意な方だ。

なぜか どうしても

私が育てると枯れてしまうという植物が存在も 

する。

ホトトギス しかり

日々草 しかり

こんな簡単な草花が 私が手入れをすると

枯れる。

これも そのひとつ。

『からし種』

本当に細かい粒子のような種。

地に落ちても大きくなるというのに

私が種をまくと 芽もでない。

(たぶん 種が流失している)

かわいそうに思ってくださった先輩が

わざわざ送ってくださった。

今度こそ。

【からし種】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おみやげ

2008-08-17 | 無題

 

夏休みの初日、鎌倉まで行くついでに

ヨコヨコを佐原まで走り、大好きな三浦 油壺を回って

葉山の 【グラント】 へ寄りました。

特別 これ!というものはないようにも思うのだけれど

何と言っても 思わず車を入れてみたくなるロケーション。

ところが平日以外は 満車も多く、素通り しばしばでした。

これも 大好きなドライブコースの湘南国際村は 

再び住宅建設に向けて工事中。

横浜の相鉄が弥生台や あの辺りに高級住宅を建設したおり

こういうお家に住む人々には このような生活をしていただきたいというイメージを

家具やセイカツの雑貨に託して やはりショップがありました。

アーミッシュという一部の宗教を持つ人々が作った(・・・のかな)椅子があって

今でも覚えています。

グラントはどうなのだろうか・・・・

価格はリーズナブルだし 特に「こういうレベルのセイカツへの提案」ではないです。

私は 初めてこの駐車場にパーキングできた記念に「ラグマット」を購入。

グラント駐車場のおじさん 誘導ありがとうございます。

「紐」で編んだクロスネックレスは別のお店。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み

2008-08-16 | やれやれ・・・


夏の休み 4日目。
逗子の夜空。
池子の空の彼方には稲光。

退院してようやく食事がとれるようになって
夕食は砂場にて。
妹夫婦も来て6名様。

両親が元気で家族が幸せな時には 終わりがあることなんか
とっくのとうにわかっていた。
だから 忙しいときでも 自分がゆっくりしたいときでも
料理をして両親や妹を呼び 週末には 皆で食事をしたものだ。
あなたは スーパーの籠 山盛り二つ分の食材を料理できますか?
私の家の台所は 山盛り二つ分の食材を料理できる器具や食器
そして 腕と気持ちがあります。
できれば いつまでも そんな週末を過ごしたい。

きっと これまで私が料理した夕食も
今日の夕食も 今頃は 癌細胞を大きくしているにちがいない。
まったく 癌というやつは 
家族の幸せを喰って生きていやがる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする