Something-New

710は私の好きな数字。
西海岸をDATSUN710で走った記憶・・・
その道は今も続いている。

季節

2018-09-30 | わたし の 食器棚






この戸棚にはワタシの好きなものを

飾ったり 仕舞ったりしている。

9月の戸棚は・・・












お月見にちなんだお茶の道具を。












この急須は運動会の万国旗を買いに行ったおり

通りがかりのお店で見つけた。

大好きな「仏手柑」が描かれていて

衝動買いをしてしまったもの。



そして

大好きな「裂(きれ)」。













こういうものたちをながめていると


いい気分だ。
















カメラ女子ランキング

→ 今週末は運動会。 なのに・・・天気が・・・

 







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生き方いろいろ 人生いろいろ

2018-09-24 | 無題

















明日は 十五夜。















夕飯を早めに終えて 御霊神社へ。

今夜はお祭りの演芸大会。

ブルーシートに座って待っていると

月も昇ってきました。












プロの司会も登場する

本格的演芸大会だ。













ひとり目は・・・・













伊勢市出身のりえちゃん。






ふたり目は・・・















この方が すごかった!

歌を聴きながら 人の生き方はいろいろなんだと

つくづく 明るく わたしは考えてしまった。

テレビに出る 歌が売れる 全国的な人気が出る

演歌で成功するとは こういうことかと思っていた。

もちろんファンを大切にする も演歌には欠かせない。













1曲歌って 喉を慣らし

次の歌で簡単に自己紹介。

そして いよいよ草履を脱ぎ

舞台から 降りて・・・
















会場を 回る。














「舞台から降りて会場を回る」んだけど

気の使い方が細やか。

だれでもできるってわけではありません。

舞台に向かって三々五々座っている人の間を歌いながら

縫って回って握手する。


みんなが みんな手を伸ばしてくれれば握手もできるけれど

うまく握手できなそうな人には ふとその人の肩にふれる。

「わたしはあなたも大切に思っています」という気持ちを

ふとした仕草に 出せる。


テレビに出て 名前が売れて 一流になる生き方もある。

この人のように

ある町の演芸大会に出演して

自分で着物に着替えて 髪をアップにして

汗を流し

気持ちを寄せる人が マイクを握るこの人の

顔や首筋の汗を拭いてやる。



あなたは だれかに流れる汗を拭いてもらったことが ある?

この人には歌を聴いて気持ちが動いて

この人の汗を拭いてあげようとさせるチカラがある。

人生はいろいろで

生き方も いろいろ なんだ。














演芸大会にはおひねりも欠かせません。



















さんにん目は この方。














生き方はいろいろでいいんだけど

ここは演芸大会だからね。


歌唱力じゃなくて もう少し「芸」がほしいかな。

この歌唱力のあとに なりふり構わない必死さがでると

この方の汗も拭いてあげたくなるんじゃないだろうか・・・







カメラ女子ランキング

→ 演芸大会で夜更かしするとは・・・
  ついつい 月に誘われてしまった。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日 一花

2018-09-24 | Say it with Flowers








よりにも よって・・・・
















これだよ















オクラ。







カメラ女子ランキング

→ どこかのお店のショウウィンドウの中に ケイトウの花と活けてあるのを見て
 さっそく畑のオクラを活けてみました。オクラって花屋さんで売っているんでしょうか。


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舟 

2018-09-16 | 箪笥







お仕事でお世話になっている【舘山拓人展】に行ってきました。

舘山さんは彫刻の専門家なのだけれど

アトリエをお訪ねして 様々の「物」や

制作途中の作品を想像してみるのはとても楽しい。













さて。

今回の個展は「手が物語る情景」とのことで

どの作品にも「手」が出現する。



しかし展示されている作品の中に「(小)舟」もあって

ヒトの手におえる小舟とはよいものだと つくづく思う。。

ぎっちら ぎっちらと櫂や櫓で舟をこぎ

風を感じて水面を渡る。

人の人生もまた

自分の手におえる舟のようにありたいものだと思う。



「手」といえば

手におえないものが「着物」だろうか。

ぎっちら ぎっちら舟をこいではいるが

追い風強く 大海に漕ぎ出しそう。






個展のお祝いに伺う日は・・・










この一揃いにしよう。









合わせる帯は・・・












萩。

それも大きく押し出し感強く描かれた 萩。











合わせる小物の色。











久しぶりの個展のお祝いに

季節の彩りで伺う。











夏が過ぎ

秋を迎えるころにちょうどよい着物。















さて。














カメラ女子ランキング

→ ジンセイにはさまざまな「舟」がある。
 わたしは夜の 眠りを乗せる「舟」が好き。
 ゆらゆら揺られて すぐに 朝。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千客万来

2018-09-13 | 無題






この子には小さい時から

「特殊」ともいえるチカラがあって

たとえばこの子とどこかのお店に入ると

だれもいなかったお店に次のお客がやってきて

また次のお客が入ってくる ことがよくあった。




転勤先から半年ぶりの帰宅の日も

1.ガスメーターの交換 作業の人

2.自分が送ったお土産の宅急便の人

3.冷蔵庫と洗濯機搬入の人

と U家は朝から大賑わいとなった。

まさに千客万来だ。



そんな自分の運命を知っているのか 知らないのかは

わからないが

そんなことより 朝ごはん。

まず鮭茶漬け。











父 朝から 超ご機嫌。











次。

パンでも食べよう。

おなかの中も千客万来だ。












あ~

家の中に子どもがいるって いいなぁ と

思っている 父。













お茶を飲むタイミングも オレと一緒だしな。














ガスメーター取り換え終了。




















カメラ女子ランキング

→ このあと もうひとりのこどもも帰宅して 家族全員集合!
  千客万来!

  ところでこの子に「アタマ 刈りあげたの?」の聞いたら
  ちょっとムッとして「ツー ブロだよ!」と言う。
  う~ん  ツーブロねぇ・・・

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連鎖

2018-09-09 | やれやれ・・・







はじまりは

自家用車のタイヤのパンクだった。

タイヤを総交換。





次が 逗子の家の井戸




そして

これは迷うこと2年。


京急で売っている絨毯の

マットサイズのものを購入したら

大きなサイズも売っていて

ずうっとほしかったんだ。


夏も終わりのセールの日に

売り場を2周しながら迷い

自分の贅沢に悩みながらも

ついに買ってしまった。

2年前に購入したのはサイズも小さいが

家の中でちょうどよい場所に収まっている。




悩んでいるのは 2畳くらいだろうか

椅子の下に敷くと

高級な空間になりそうな大きさのもの。

IKEAやニトリで買ったって絨毯は絨毯なのだが

ほしかったのよ これが!





そうしたら ある朝 冷蔵庫が 死んだ。

洗濯機も町の工場のように 脱水時には騒音だ。

購入するしか  ない。



しかし

次々と 現金が出ていく「連鎖」は

この先 どうなるのだろう。




ジンセイにおける さまざまな連鎖は

多くの場合 断ち切れないものだ。

多分。





しかし 冷蔵庫と洗濯機は

現金が カタチになって運ばれて くる。















きたきた。
















2週間くらいの期間だったか


冷蔵庫のないセイカツを続けてきたが

お弁当を買って食べるのも実に簡単でよろしく

問題は排出されるプラごみ。

自分が食べると プラごみが発生する。

そして 食べ残せないこと。

食べきるしか ない。

牛乳やバターのないセイカツも 2週間。

新しい冷蔵庫がやって きた。



















日本の各地で雨がふり

山は崩れ

地盤は沈んで

日本の土地が 平らになっていく。


避難を余儀なくされている方々を想うと

実に贅沢で申し訳ない。



自分のジンセイで こんなに大きな冷蔵庫を購入するのも

これでお仕舞なのだろう。


この事を大切に 生きる。







カメラ女子ランキング

→ 家に味噌があり 野菜があって 今日の味噌汁が熱い.
幸せについて考える。











 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする