Something-New

710は私の好きな数字。
西海岸をDATSUN710で走った記憶・・・
その道は今も続いている。

ひときわ・・・・

2008-11-30 | 無題

 

妹夫婦も一緒に 実家で夕食。

牡蠣 かます ほうぼう の フライ。

タルタルソースにピクルスを入れて。

 

 

今年はひときわ 柿やみかんが

おいしく感じられるなぁ・・・・

 

さて 12月。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やりきる

2008-11-29 | 無題

 

四十九日も済まぬ間に

はやくも 次々と心配の種。

ここまで 自分たちで やりきってきたからには

ここも 自分流・・・かな。

 

この店は 「慶」には赤いラシャ紙。

「忌」には青いラシャ紙を使います。

このティーバックは ぜひ急須で淹れて下さい。

ふたりでたっぷりいただけます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ばっかり」

2008-11-29 | やれやれ・・・

 逗子の畑は オットの畑。

私は 野菜より 果樹が好き。

ことしも来ました 「なになに ばっかり」の季節。

種まきの時期も すこしづつ ずらす とか

収穫が一斉にならない方法があるのでしょうが

週末ファーマーの身分ですから 植えられるときに植えるしかない。

というワケで 収穫も一斉。

大根がとれ始めたら ずっと 大根。

ブロッコリーがとれ始めたら ずっと ブロッコリー・・・

というように あきるまで 食べ続けることが できる。

 

 

 

畑のわきには 菊を植えるのが 畑に約束というものなので

咲き終わりそうな菊を安く買ってきました。

 

 

「糸菊」

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭あそび(種子 1 )

2008-11-29 | やれやれ・・・
<


ここって なんの花が咲いていたっけ?
花が終わって こんなのが・・・
百合だっけ?
花が終わっても なお楽しめるのが 庭あそび。

子どもに戻って いつまでも遊んでいたいものだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭あそび (種子)

2008-11-29 | Say it with Flowers

 

庭で遊んでいろ! と言われたら

「はいっ!  」 と 言って 大喜びするんだけどな。

いろいろなあそびがありますが

「種子集め」などは いかがでしょうか。

 

「蓮」

 

「パキラ」

 

 

「 不明 」

だけど 年寄りのいるような庭なら

どこにもあるやつ。

 

 

「HOLLY」

 

 

「百日紅」

 

 

「さっきの不明のやつ」 の もと。

 

種子集めは かなり楽しくて

集め始めると時間が足りなくて 困ってしまうのでした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごちそうさま

2008-11-29 | R’s Kitchen

 

今週も ごちそうさま。

仕事から帰って 夕食の支度。

ごちそうさまが夜の10:00・・・

なんていうこともありますが。

 

マカロニグランタン。

ホワイトソースなんて 朝飯マエ。

ベーコンは 京急の地下のハム屋さんで買うと

ベーコン本来の燻製の香りがします。

 

 

冷蔵庫の残り野菜 オリーブオイルいため。

緑と紫の配色が シック。

 

 

 

                             葉山ボンジュールのパン。

パエリアの出来上がりが待ちきれなくて。

白ワイン飲みながら つい つい・・・

 

 

先週 自宅で採取した「サフラン」の雌しべ。

今夜は パエリア です。

オット 作。

海老 ホタテ あさり は 逗子 魚佐治 にて。

勢いよく買わないと おこられちゃうよ!

 

 

              逗子の畑で2時間前に摘んだ「春菊」。

              もう 食べてみて!!

              とにかく!

              土の下を流れる清い水を吸い上げたような

              瑞々しさ。

              ジャコとアーモンドスライスを 

              こんがりローストしてトッピング。

 

今週も おいしかったぁ 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕べ の あいさつ

2008-11-29 | Say it with Flowers

今日は こんな感じで。

 

 

庭に咲く アイスバーグ。

ばらの花も紅葉するのかな・・・

うっすら紅色。

 

オットが言いました。

「なんで この薔薇 ピンクになったの?」と。

私が 「紅葉ってもんだよ」 と答えると

「花びらに紅葉はあり得ない」 と言います。

私の世界では あるんだよ!

ちなみに私の世界では 花びらは蛋白質でできています。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝 の あいさつ

2008-11-25 | Say it with Flowers

昨日は雨だったが 街まで 散歩。

本屋で26年前に夢中で読んだ本を見つける。

 

 

といっても 26年を経て また新たに出版された本だ。

私の本は まるで聖書のように日々手にとっていたので

多分ぼろぼろだったのだろう。

どこかに隠れてしまった。

当時は恋愛中だったかは忘れたが

20代の子女が なぜこのような本に夢中になったか

不思議なものだ。

 

『Mement-mori』

 

 

新たに一冊・・・と考えたが買わずに

自宅近くの古本屋に寄ったら

13刷目の本が目の前に現れた。

こうも付きまとわれると 手に取らずにはいけないだろう。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思いで の 場所

2008-11-24 | わたし の 食器棚

 

どこかで「現代仏壇」について触れたと思うが・・・

 

 

 

 

仏壇そのものは 実家にあるが

自分の傍らに 過去の時間を想ったり

亡くなった人に心を寄せる場所がほしくて

考えています。

イギリスのある考え方のように

部屋のどこかに 神さまが座る椅子を ひとつ

置いておくのも よいのだろう。

でもきっと私は脱いだセーターを その椅子にかけたりして

神さまが あきれるだろうから

他の方法にしないとな・・・

今日は 写真と その額を変え

豆皿などを並べて

「お父さん はい どうぞ」のコーナーを

しつらえてみました。

松の木のトレーと 焼き物の白が

清々しいと思うのだけれど。

どうかな。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石蕗 (つわぶき)

2008-11-24 | わたし の 食器棚
お気に入りのお店まで オットと。
相変わらずの よい品揃え。
今日は 石蕗の形をした器を購入。なかなか深みのある よい色。
普段は青 藍色の食器が多いのでこんなさし色はどうだろうか・・・
目的は他にあって 出かけたお店。


<




小さな栗饅頭
見えましたか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

称名寺

2008-11-24 | 昔話し

 

 

金沢区 称名寺。

帰り道に寄ってみました。

極楽のような橋は 来年3月まで工事中。

 

 

 

金沢区で勤務していた頃は 時々来たものです。

 

 

称名寺の鐘の音・・・

 

 

 

 

銀杏の樹は まるでサボテンのように

枝を落とされてしまい その実のつけようもなく

不自由にたっていました。

 

 

でも 足元には たんぽぽ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝のあいさつ

2008-11-23 | Say it with Flowers

 

朝の あいさつ。

今日は こんな感じで いこう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妥協

2008-11-23 | やれやれ・・・

 

仕方なく・・・

妥協!

 

 

毎年 寒さに弱い植物は玄関で冬を越させるが

当然 玄関は 靴と植物のお部屋になってしまう。

今年は特に子どもたちの「ブーツ」問題発生。

エスキモーのようなブーツ あり

乗馬のようなブーツ あり

こういう安っぽい温室風は 性に合わぬが

ニンゲン 妥協も長生きの秘訣。

多肉ちゃん(多肉植物のことです)も

今年はここで 過ごしなさい!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サフラン

2008-11-23 | Say it with Flowers
<



サフラン・・・の花から めしべを採取。
うまく乾燥させられるか・・・はお楽しみ。

香辛料売り場でサフランを買うと 小さな紙袋か瓶に入っています。
さらに たいていは 半透明の昔 粉薬を包んだような紙に
大切に包まれていて・・・・
この感じが 好き。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おとな の えんそく

2008-11-18 | Say it with Flowers

 

たまには おとな の えんそく しましょう。

オット も えんそくきぶん だということで

それでは ごいっしょ に。

いざ かまくら。

 

 

鎌倉の時代に誰が大仏を建造するための砂の量を計算し

資材を運ぶための水路 陸路をきりひらき

人を集め 食料を与え・・・

様々な計算を筆と紙でしたのだろうか。

 

 

 

お腹がすいて  石窯ガーデンテラス へ。

たしかにオットがいうとおり 浄妙寺の入場料を払わないと

たどりつけない・・・ (ホントかな)。

つまり 入場料と飲食代をダブルで支払うような気もします。

 

 

おとなのえんそく には絶対 これ!

ワインです。

仕事を終えて飲むお酒は お付き合いや 

その日 1日を振り返って ちょっと苦い弔辞のようなお酒です。

でも えんそくの日のお酒は 幸せの象徴。

今日のような小春日和のえんそくに おいしい料理と ワイン!

おとな ばんざい。

 

 

しかし・・・

ガーデンを見回すと お幸せなシュフのみなさまが・・・ 多い。

ウィークエンドに このような世界があるとは・・・ 。

 

 

コーヒーをいただいて  ざる菊を見て。

さて これから オットの実家のお墓参り。

これで おとな の えんそく は 成就。

(私がおとなのえんそくができるのも 長女A の おかげ。

本日は 母に付き添ってAが東戸塚の社会保険事務所へ。

父は厚生年金と国民年金の両方の被保険者だったので

遺族年金の手続きも両方。 2時間半待ち。

年金特別便の窓口の方がすいていたそうです)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする