Something-New

710は私の好きな数字。
西海岸をDATSUN710で走った記憶・・・
その道は今も続いている。

キャンディー ストライプ

2008-06-29 | やれやれ・・・

「半そで」のお仕事服というのは

意外と 難しくて。

サマーセーターも 変にすかし編みやフリル。

ビーズがくっついていたりして。

それでシンプルなアンサンブルというものを

いくつか持っているが

白 紺など以外 気に入った色がない。

サーモンピンクとかくすんだ黄緑などは

身体の厚みを感じさせ

老けた印象になる。

と 

私は 思う。

 

 

それで 半そでのシャツとなるのだが

白もいくつかデザイン違いで着ているが

見ている人は 気が付いているかな。

今回は キャンディーの包み紙のような

ストライプ。

 

 

袖は若干 パフスリーヴ。

丈の短い袖は この年齢の人には合わない。

ただ このシャツも一歩間違えると

ファミリーレストラン ウェイトレスの制服だな。

注意。

 

 

ボタンは こんな包みボタン。

最近は なかなかのショップでも

いい加減なボタン付けや 裾のまつり方が多く

閉口します。

これは どうでしょうかね。

 

キチンと感をだすなら

ベージュのスーツのインナーでしょうか。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通勤靴

2008-06-29 | 無題
<


車通勤なので
Tシャツ出勤の日も やや「キチンと感」出勤の日も
足元はスニーカーです。
スニーカーでないと 運転できない。

迷った末  このスニーカー購入。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不動明王

2008-06-29 | 無題
<


無駄使い・・・と言われれば たしかに
そうなのだけれど。

こういうの 大好きなんです。

スニーカーを買いに出かけた横浜。
スニーカーのお店の開店まであと少し。
高島屋の「たち吉」に寄ったら
私好みだらけ。

欲をいえば
いえ ぜひ。
この石の祠(ほこら)なしで売っていただきたい。
そうすれば 千手観音も 阿弥陀如来も
12体全部を購入できる日もくるのかもしれない。
1体にひとつ祠がついてきては 困ってしまいます。
たち吉さん お願い!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

果樹園

2008-06-28 | やれやれ・・・

職場のあちこちで

ブドウやイチゴ

ブルーベリーなどなど

育てているのですが

おとなはあまり気が付きません。

贈答などでいただいた鉢植えを

土におろして 育てるのですが

果樹もなかなか楽しい。

プライベートでは「バナナ」を

育ててみたい。

幸いに バナナサイズを植える場所が

ありそうだし・・・

「南国コーナー」なんて庭の一角にあるもの

いいでしょ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よろい寿司

2008-06-28 | 無題

 

「かんぴょう巻きが食べたい」

という

父のリクエストに応え

仕事を早めにあがり

逗子の このお店へ。

 

 

よろい寿司

かんぴょうののり巻きはコンビニでも買えますが

やっぱり お寿司屋は お寿司屋です。

入院中で いくつも食べませんが

そのいくつかのために のり巻きだけのお土産用を

作っている 神様のようなお店。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の台所

2008-06-22 | R’s Kitchen

 

土曜日に持ち帰りのお仕事ができてしまい

予定変更でちょっとご機嫌ナナメ。

朝7時に起きて お仕事片付け

食料のお買い物

台所で水生の植物 植え替え

お昼ね

夕食作り(シュウマイ作ったぞ!)

 

お家 大好きだ 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の日課

2008-06-18 | Say it with Flowers

梅雨も南の島では明けとなる頃は

職場の朝の日課は「水やり」です。

 

全体をお見せできないのが

残念ですが

 

いろいろ咲いているわけです。

やれやれ・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008-06-18 | 無題

鮪の頭です。

かなりのパワー。

この機会に「命」をいただくということを

目に見える形で話をしようかと思ったけれど・・・

うーん・・・

そういえば 以前飼育していた「豚さん」を解体して

お肉にして 食べる授業をした女教師がいましたっけ。

マスコミにセンセーショナルに取り上げられました。

鮪さんも みごとな「兜」であれば 子どもたちに見せようかと

思ったけれど 切り口が痛々しく

あれこれの事件のあとでは ちょっと・・・。

と いうわけで いくつかに分け

オーブンで焼きました。

私は

1番 鯖

2番 鮭    が好きです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほたるくん Jr.

2008-06-17 | やれやれ・・・

たしか ほたるくんJr.だったよ。

このソーラー式のガーデン用ライト。

直射日光8時間の充電を終え

無事 点灯。

父入院の間 実家の庭を照らします。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再入院

2008-06-17 | 無題

 

再入院といっても 本人は4回目と言う。

抗がん剤治療のため 入院。

 

 

このごろ 豆乳なしでは なんだか落ち着かない。

そういう食生活になってしまった・・・

市大病院売店の豆乳より

請求書の記載間違いで「おわびの品」として

いただいた「牛乳屋の豆乳」の方が おいしい。

 

 

 

駐車場で 見るともなくあたりを眺めていると

いろいろな人がいるものだ。

診察を終え出てくる人の表情 さまざま。

これポルシェ。

老夫婦が乗ってきて たぶん お見舞い。

この10番エリアへ停める人は

車庫入れに自信のない人用ですよ。

(私も10番エリアの人だが)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肝心要

2008-06-15 | Say it with Flowers

 

肝心要(かんじんかなめ)。

自宅の庭のお手入れ。

実家の庭。

逗子の庭。

に加え

先週は 職場の畑。

週末毎に あちこちの庭。

ちょっと 放っておいたら

変なところから研草なんて出ちゃって。

やれやれ なんですね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多肉ちゃん祭り

2008-06-15 | Say it with Flowers

「多肉」・・・と言っても

たくさんの肉。

「メタボ」のことではなくて。

「多肉植物」のこと。

1片の葉を ただ土に挿しておくだけで

お祭り状態。

 

 

コツは 水をやらないこと。

「多肉ちゃん」 大好き!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちいさな せかい

2008-06-12 | Say it with Flowers

 

知れば知るだけ 

世界が狭くなる・・・

そんな気持ちになることはありませんか?

「現場」を離れて 外にでて 人に会い

話をする 食事をする  情報というものを得る。

でも 帰り道で考える。

世界って 狭い。

 

 

道端の どくだみ。

十字に広がるこの白い花の美しさ。

ちいさな花の強さ。

 

癌が再発しているというのに

入院の連絡がない辛さ。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の味

2008-06-08 | 無題

 

ポテトサラダ。

うずら豆。

 

 

庭に狸。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

癌ってやつは・・・

2008-06-08 | 無題

退院して1ヶ月。

父の肝臓癌  再発。

 

再発を知らされ 入院が決まり

それまでに 妹のスクーター修理。

 

 

こういうものを修理できる人も少なくなり

何としても 自分がなおす!

と がんばっている。

 

 

父の手。

 

 

 

これは 私がとめた「ネジ」。

かなりの難関。

2箇所をとめて ほめてもらえました。

反対側の2箇所は さらに難関。

これは 父が智恵と技でとめた。

 

癌というやつは 

そういう家族の幸せを「喰って」生きている。

退院して 食欲が回復し

何でも食べられるようになると

その栄養を癌が食べて増殖する。

娘が父のために作った料理が

父の身体の中で癌を増殖させる。

家族が笑顔で囲んだ食卓が

癌になるんだ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする