Something-New

710は私の好きな数字。
西海岸をDATSUN710で走った記憶・・・
その道は今も続いている。

lunch time

2011-12-23 | R’s Kitchen

職場のHPを更新したり

ユニクロ行って「暖パン」買ったり

こうして休日の lunch time はやってきた。

たまご&ハム&チーズのサンドイッチは作って冷蔵庫にいれておくと自然になくなる。

そんなわけで 午前に片付けなければならなかった仕事は 午後に。

彫刻家のサンタから 切り落とした材料から作った「お家」が届く。

今日は夕方から実家に行くんだった・・・ いそがなくっちゃ・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニンゲンとは・・・

2011-12-23 | やれやれ・・・
毎年の職場のこの行事。



たったひとつの灯りを手に持つだけで子どもたちの表情は変ります。
小さくあたたかいキャンドルの灯火は 私たちの記憶を照らす。
ニンゲンが初めて「火」を手に入れた太古の記憶。
繋がる人々と火を囲む父祖の記憶。
火で溶かされた鉱物を武器とした記憶。
火を手に入れることで 私たちニンゲンは増え 消された。
しかし 火は諦めず 灯りとなって 又私たちを照らす。

子どもたちが 明日を照らす。





それにしても ニンゲンとは・・・・・
こんなに星の輝く晩は 夜空を見上げればよいものを
地下にもぐって「盛り上げる」。
「盛り上がらない」ことを恐れすぎる。


そしてニンゲンとは・・・・・
年賀状の宛先印刷をしなければならないというのに
机の引き出しを整理し ユニクロのヒートテック購入を夢見る。
ニンゲンとは。
しなければならない事を課せられると 逆の何かも思いつき
それらの雑念と戦うようにできている。
「葛藤」がニンゲンの証。

ニンゲン やめちゃおうかな。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生態系

2011-12-19 | やれやれ・・・

日曜日の 次女。

とにかく「学校好き」

授業がなくても 行く。

当然 日曜も 行く。

学校行くならいいだろう・・・ってんで 堂々の化粧タイム

そして 父親は 大掃除。

この子を産んだのは 私です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとり歩き

2011-12-17 | 無題

毎日の通勤が2.3㎞の私にとって ひとりで電車に乗ったりセイカツ圏外を歩くことはとても新鮮です。

そして 人がひとりで歩くということは 実に様々なことを考えるものだと思います。

銀杏も散りかけた 夜の日本大通り。

このごろ出かけるときは OLYMPUS で撮影をしていますが

なんだかこの写真・・・・ 縦横のサイズが 「デブ」です。

四角すぎる・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011-12-17 | 箪笥

自分の気持ちに余裕もなく それでもだれかの気持ちをうけとめたり

ようやく机の上の書類のあれこれに目を通せると思った時の 電話や来客に

何だか泣きたくなってしまうような・・・・・

繭の中に閉じこもって じっとしていたい・・・

そんな1週間です。  ごめんなさい。

そんな私に 人生のセンパイよりお誘いがあって【ゾンタクラブ】 のクリスマスチャリティーコンサートに行ってきました。

会場は ホテルニューグランド。

 

異業種の方とのお話しも楽しかった12月の晩でした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お菓子の家

2011-12-14 | 無題
ホットケーキミックスを使った簡単ケーキ。



あっという間のデコレーション。



今日の「ベルサイユ宮殿」(ベルサイユ風 飾りつけ)№1.


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月11日

2011-12-14 | やれやれ・・・
日曜日。
ブルーのカーテン洗ったり
ちょっと「のんびりする練習」をして
妹の家へ。



お母さんも野菜直売所でほうれん草を買ってやってきた。



やれやれ・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月10日

2011-12-11 | 無題
今年 初めての霜が降りた朝。
昨晩 遅くまで準備をした職場の行事。



このお部屋では「喫茶」の用意。
目標800個。



「給食」という部署も今では同じ建物の中にありながら外部に委託する所もある。
が 私の勤務先は違う。
仕事の効率というのは たとえば物の並べ方だとか器具や用具の配置による動線だとか
ひとりずつの作業の速さの問題かと 思っていた。
でも・・・
「人間だもの」
一緒に働く人と人
あっちの人は大根切れたかな・・・・
こっちの人は大丈夫かな・・・ とみんなが気持ちを誰かに分けて
初めて 効率的な仕事が できる。
回転釜で シアワセの輪が できる。



こちらのお部屋では「劇場」公演中。
昼の休憩も取れない中での 劇場練習。
センセイ達って 本当にすごい。



小さなアーティストの作品。
この年齢で この作業の細かさと根気。
子どもたちって 本当にすごい。



これは赤い電車に白い帯。
小枝の線路が 暖かさを加えて。



粘土。
いつか「現場」に戻れる日があるとしたら
粘土・・・ やってみたいな。
もっと原始的な 細かい作業にこだわらない「土器」や「土偶」のような力強さ。
いいな。



展示の準備に何日もついやして
たった4時間の行事はおしまい。
そして それから・・・・
太鼓の練習。
この日は部活動ではなくて「研修」



12月10日 の 最後は これ。
「忘年会」



明日の朝は 絶対に寝坊するぞ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Onion days

2011-12-07 | やれやれ・・・

12月。

職場の広報誌の原稿締切りとか あれとか これとか。

先日の【ワークショップ】で写真の選び方も少し教えていただいたので原稿にいかそうかと思った・・・

が 仕事ですから あちらの方から1枚選べば こちらからも1枚選ばなければならず

結局 あれやこれやになってしまって 最後は「そこそこ」で提出。

そして何かの締切りが近づくと まるでカンケイのないことをしてしまう。

ついつい 面白そうなお部屋に入り込んでひと遊び。

Onion time.

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無題

2011-12-01 | 無題

モノクロwsの続き。
とあるカフェでセンセイのお話しを聴き 店内の撮影も。
光りの集まっているポイントを探して 撮った写真が これ。




そして センセイが スッと来て
「あ これはこんな感じで・・」とスッっと撮ったのが これ。
私のカメラで 多分絞りも同じ。



そしてセンセイがおっしゃるのには モノクロというのは
あっちをこうして こっちをこのように修正したり あれこれしていくものなのだそうだ。
これもプロの技というものなんだ。  きっと。
こうなると写真って 撮るというより 「ツクル」ものなんだろうな。
なるほど。


さて 外は雨。
そして12月。
ツライ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする