Something-New

710は私の好きな数字。
西海岸をDATSUN710で走った記憶・・・
その道は今も続いている。

ノアの箱舟

2008-04-30 | Say it with Flowers
<


ちょうど 去年の今頃だったかな・・・
実家の売却と新しい土地への建て替えを決めたのは。

まずは土地探しから・・・だったが
庭の植物たちをノアの箱舟に乗せる作業は容易なものではありませんでした。

とりあえずほとんどの種類を
プランターに移植。
日曜ごとのこの作業は やってみた人でないとわからない。

冬の間は静かだった植物たちも
いまでは この賑わい。

早く花壇作れー 
と 電話のたびに母は言うが

もう やだ 

私に 退屈で仕方ないようなお休みを下さい  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半径3kmのシアワセ。

2008-04-29 | やれやれ・・・

半径3kmの中に 私のシアワセは ある。

本屋に行って 本を選ぶシアワセ。

帰りにスターバックスに寄って飲み物を選ぶシアワセ。

ものすごい!ご馳走を作ることもできるが

納豆と目玉焼きと海苔で ササッとごはんにしちゃうシアワセ。

単純で シンプルで 小さな願いがかなうことが

シアワセ というものだ。

(「幸せ」とか「幸福」というやつはわからないが)

これで 持ち帰りの仕事さえなけりゃな・・・とも思うが

うっとおしいでかい鼻が 失われたときの お気持ちについては

芥川龍之介さんに聞いてください。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お家 大好き。

2008-04-29 | Say it with Flowers

せっかく芽がでてきたのに 

色が悪くて なんだか 枯れちゃいそう・・・

と 思っていたら

これが「檸檬」の花(つぼみ)とは。

 

こんなちっちゃな庭でも ぐるりと一回り手入れをすると

おおよそ4時間。

 

気分爽快では ある。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事なくなっちゃうじゃないか!

2008-04-29 | やれやれ・・・

 

やっぱりね・・・

オットが逗子から持って帰ってきた「蕗」

 

夕食の支度できてるし・・・

明日にしようよ とは言えず(ホントに言えず)

茹でました。

みなさんは蕗の筋を どう取ります?

オットは 端から一筋づつ むいては

1本の蕗にその動作を繰り返します。

私は・・・

端から一筋づつ バナナの皮をむく要領で

途中までむいて

最後は 一気に5.6本の筋をまとめて

むいています。

ほんのわずかですが

この0.5秒も積み重ねると ちがうような気がします。

 

蕗の皮をむきながら考えました。

オットの蕗の皮のむき方は 公務員ですね。

私のは「民間」

きっと公務員は言うでしょう。

そんなに能率的に仕事しちゃ

早く 仕事終わっちゃうじゃないか!  とか

今まで3人で3日かかっていた仕事が

ホントはひとりが1日かければよい仕事だと

バレちゃうじゃないか とかね。

ま オットも私も共通しているのは(多分ね)

これで よろしいんじゃないですかぁ・・・

と いうことですね。

ほんとかな。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おしゃれな農業

2008-04-21 | やれやれ・・・

 

おしゃれにできるものなら やってみな 

いう気がしないでもないが。

 

 

ま お金を出せばおしゃれな農業も世田谷あたりでは

売ってはいます。

オットが買ってくれました。

玉村豊男の農業・・・

じゃなくて 長靴。

玉村豊男

 

 さっそく 

うん なかなか 

 こんな ポーズも 

 

うしし・・・

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になってます・・・

2008-04-20 | 無題

 

父が入院している幸浦の市大病院の駐車場から 

玄関にたどり着くまでにはいくつかのブロンズというか

野外美術館というか

彫刻の森的というか

公的機関にしてはお金使っているというか

ムダというか

それより 看護士増やせというか

ま そういう物がたくさんあります。

植栽にしても ただの「ツワブキ」ではなくて

葉の周囲がフリル状になったものが植えられているし。

それにしても なんでこの女性は

サツキのなかで両手を広げているのかなぁ?

たしか 一般の入り口ではなく 特殊な関係者の

出入り口付近に この人はいます。探してください。

 

 

 

この女の子は 母のお気に入り。

 

 

 

 

本日の市大病院の普通の患者の夕食。

まったく 栄養士や調理スタッフにはこの食材高騰の中

この献立と この調理業務に頭が下がります。

750食の中に お粥があり 糖尿病食があり 

それぞれの治療に合わせた食事がある。

感謝。

でも 父は食べない。

入院1週間で 体重2kg 減。

 

 

本日の父の夕食は 家族の差し入れ。

五目飯 と あさりのみそ汁。

 

 

 

これは U家のおかず。

鶏レバーの中華煮。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナビゲーション

2008-04-20 | I can do that!
行くには 行くが
帰れない・・・かもしれない・・・
ということが 最近  ある。


<



なぜかは秘密だが カーナビが来た。
が ジョイスティック って なに?
過去から やってきた方?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チカラ

2008-04-20 | R’s Kitchen

 

病院の食事が「どうもなぁ」という父に

「五目飯」(酢飯に刻んで煮付けた野菜を混ぜた五目寿司のことです)なら・・・

と思い、蓮根 牛蒡 人参・・・を 切る。

自分の大切な人が 人生の期限について考えなければならない としたら。

私は 食べ物を作る。

たったひと匙のためでも 作る。

蓮根に バッサリと包丁をいれた時の勢いを 食事に こめる。

 

 

 

肝臓には 蜆といきたいところだが 

潮干狩りの季節もまじか。

あさりにしよう。

 

五目寿司の錦糸たまご。

 

 

 

これは 明日の夕食。

ホントは鮭と鯵も ある。

牛蒡を巻いた豚肉。

フライ3種類。

線キャベツ  おいしいですよね。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お父さん すごい

2008-04-14 | I can do that!

通院でのインターフェロン治療をしているお父さん。

今日は 病院の帰りに自分で運転をして

私の職場にやってきた!

明日から 2サイクル目の入院化学療法が始まるけれど

こうして 自分で運転をして私の目の前まで来てくれて

うれしくて うれしくて 仕事が手につかない。

本当にうれしい出来事。

 

まだまだ お父さんの道は続いている。

ずっと ずっと。

(写真は50年以上前 お仲間と)

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イボ コロリ

2008-04-14 | やれやれ・・・

 

事務系のお仕事にお引越しをしてから

両の足に「魚の目」。

これこれ 数十年ぶりの「イボ コロリ」 と思ったら

「ウオノメ コロリ」?

しかし 匂いはなつかしい あれ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駐車場は いっぱい!

2008-04-13 | R’s Kitchen

 

朝も10:30だというのに

雨の京急は駐車場50分待ち。

この間まで 上大岡に実家という駐車場を持っていたのに。

ま 何とかなって お買い物。

 

 

春きゃべつは昆布とあわせて塩もみ。

オットの畑でまだまだ取れるブロッコリー。

豚肉はバルサミコとバターと醤油の組み合わせで味付け。

 

 

 

鱈はサフラン風味のスープに。

 

 

 

WALKMANのイヤホンを ちょっとハデに。

 

今週は父が二度目の化学療法のため入院。

さて。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自由について

2008-04-13 | 無題
何日ぶりの休日だったかな・・・
土曜 日曜のおやすみを 楽しみました。

時々 自由というものについて 考えるのだが。

一時期 仕事を辞めていたことがあったが
この時 夕方灯りのついた相鉄線を子どもを抱きながら見ては
もう一度 あの電車に乗る人になる・・・と思ったのだった。

「電車に乗って」こそ 味わえる自由というのは たしかに ある。
電車に乗っているからこそ 感じる自由 が   ある。







中学 高校時代の音楽の教師は とっくに退職しているが
そのなつかしい後姿を コンサートで。


<
オットの誕生日は5月だけれど
ちょっとよい麻のシャツを見つけたので・・・







閉店間際の本屋さんでお買い物。
夕食は高校時代のお友達とイタリアン。






そして 明日は 又 電車に 乗る。

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こら!

2008-04-13 | やれやれ・・・

就職 東京暮らしの始まった 長女の部屋・

片付けなさい!
カーテン 買いなさい!



<



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コメントは ありません。

2008-04-08 | やれやれ・・・

 

 

 

本日の件に関して

私は コメントがありません。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おやすみ ください。

2008-04-07 | やれやれ・・・

 

今日は 大和市にある某短大のセミナーに係わる仕事で

湘南国際村へ。

この資料作りが終わったのが 午前3:30。

いつも思うが たくさんの画像の中から

Power Pointに使う画像を選ぶのが 一番 時間がかかる。

よせばいいのに 効果やアニメーションを

あれこれ考えると 朝がやってくる。

 

 

決めた 決めた。

今度の土曜日は 絶対 お仕事 休みにします。

コンサート 行こうっと 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする