10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 お-ちゃん....こんにちは. (気楽*道楽*娯楽より.) 2005-08-15 14:42:36 そうですね....お気楽は墓掃除はしたのですが仏壇にお線香を----忘れていました.別棟のへやに置いてあるので 孫達は拝んでおりましたが!!!!今から チョツト!!有難う.御座いました.又 遊びに来ます. 返信する 気楽*道楽*娯楽 さん (おーちゃん) 2005-08-15 14:48:21 お孫さんたち感心ですね。では、また後ほど。 返信する Unknown (chiko) 2005-08-15 14:56:31 お盆休み返上でお仕事中の旦那さん。でも昨日半日だけ、恵那の実家までお線香あげに帰ってきました。1時間滞在とあわただしかったですが、やっぱりお盆ですものね。お供えとお線香あげられただけでもなんだかほっとしましたよ。 返信する 豪華ですね (ちょびママ) 2005-08-15 15:40:10 仏壇をお守りするのは長男の嫁の仕事だそうで。。。嫁いできてからずっと私の仕事になってます。普段からお手入れしてればいいものをお盆前になるといつも慌てるダメな私です(^^;ゞ 返信する chiko さん (おーちゃん) 2005-08-15 16:58:41 若い方は、お盆でもなかなか休めなく大変ですね。短時間でもご実家でおまいりされたのは良かったと思います。 返信する ちょびママ さん (おーちゃん) 2005-08-15 17:01:45 おかあ様が手を合わせておられる姿を拝見して、私も記事に出しました。いろいろ忙しい中、きちんと用意されるのは大変なことだと思っています。 返信する 守る・・・ (ikuko) 2005-08-15 17:49:41 さすがですね・・・ご先祖様を大事にお守りしているのを感じます。見習いたいと思います。棚に袱紗のようなものが見えますが、これは普段でも置いていますか??私は初めて見ました。 返信する ikuko さん (おーちゃん) 2005-08-15 18:51:03 ありがとうございます。打敷き、というものです。仏様の座布団のようなものらしいです。我が家では普段は使っていません。お盆や法事の時のみです。普段から使っていて、仏事の時は豪華なものにする家も有るかもしれません。また宗旨により違うかもしれません。よく知らず親から受け継いでいます。 返信する ご立派ですね (Hiromi) 2005-08-15 22:07:31 “受け継ぐ”…ということを、この1枚の写真から感じました。おーちゃんの奥様はきっとステキな方なんでしょうね。勿論、おーちゃんも(^^)vウチの卓也も、一昨日、昨日と、両家の仏壇に手を合わせて来ました。 返信する Hiromi さん (おーちゃん) 2005-08-15 22:35:20 タックンえらいですね。いろんな事情で受け継ぐことができないような世の中になってきましたから、受け継ぐ意識と努力が必要かもしれません。いつもありがとうございます。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
仏壇にお線香を----忘れていました.
別棟のへやに置いてあるので 孫達は
拝んでおりましたが!!!!
今から チョツト!!
有難う.御座いました.
又 遊びに来ます.
では、また後ほど。
でも昨日半日だけ、恵那の実家までお線香あげに帰ってきました。
1時間滞在とあわただしかったですが、やっぱりお盆ですものね。
お供えとお線香あげられただけでもなんだかほっとしましたよ。
嫁いできてからずっと私の仕事になってます。
普段からお手入れしてればいいものを
お盆前になるといつも慌てるダメな私です(^^;ゞ
短時間でもご実家でおまいりされたのは良かったと思います。
いろいろ忙しい中、きちんと用意されるのは大変なことだと思っています。
ご先祖様を大事にお守りしているのを感じます。見習いたいと思います。
棚に袱紗のようなものが見えますが、これは普段でも置いていますか??
私は初めて見ました。
打敷き、というものです。仏様の座布団のようなものらしいです。我が家では普段は使っていません。お盆や法事の時のみです。
普段から使っていて、仏事の時は豪華なものにする家も有るかもしれません。
また宗旨により違うかもしれません。
よく知らず親から受け継いでいます。
おーちゃんの奥様はきっとステキな方なんでしょうね。
勿論、おーちゃんも(^^)v
ウチの卓也も、一昨日、昨日と、両家の仏壇に手を合わせて来ました。
いろんな事情で受け継ぐことができないような世の中になってきましたから、受け継ぐ意識と努力が必要かもしれません。
いつもありがとうございます。