goo blog サービス終了のお知らせ 

横浜のほほん

横浜のはずれで、のほほんと暮らす男の見聞、考察、感想をつれづれに記す

コブシの仲間

2006-03-23 21:46:00 | 近所

コブシ(モクレン科)
コブシの花はモクレンに比べやや小さく、あちこちを向いて咲く。
純白の白がきわだつ6枚の花弁はしっかり開く。




シデコブシ(モクレン科)
コブシに比べて細い花弁は萼との区別が難しく12から18枚ある。


本来は白い花らしいが、このあたりではピンク系しか見ていない。
このようなのはヒメコブシとかベニコブシ(ベニバナコブシ)というらしい。


ベニコブシの八重だろうか。
白いシデコブシの八重もあるらしい。





モクレン、コブシの仲間のメシベやオシベは面白い形をしている。
すなわち円錐状の花床に多数のメシベ、オシベが螺旋状に並んでいる。
このことが果実の独特な形状につながっていると言う。

またコブシの花は、その根元に葉が1枚ついているのが特徴だ。


最新の画像もっと見る

26 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
完全に負けているかな (自然を尋ねる人)
2006-03-23 22:05:49
花の咲く時期が当地は遅いです。

コブシはまだつぼみ、モクレンは花の上が紫色になり始めました。また白のモクレンがようやく白の色が見えるぐらいに咲きました。

梅が散り始め、不思議に桜は咲いている木が多くなりました。

梅と桜が同時開花とは嘘のようなほんとの話になりました。
返信する
自然を尋ねる人 さん (おーちゃん)
2006-03-23 22:24:56
こちらのほうが少し早いのでしょうか。

梅も盛りは過ぎましたが、桜とバトンリレーうをしているようです。
返信する
さすがですぅ~ (山チャン)
2006-03-23 22:45:50
コブシと木蓮を同じ日にアップされるなんて。

それも紅白で・・おーちゃんならではです!

どちらも青空がバックでよく映えていますね。

ベニコブシの八重、ピンクの花がほんとに春らしいです。
返信する
こんばんは!! (ikuko)
2006-03-23 23:03:35
木蓮とコブシ・・一緒とは気前がいいですね。

私も明日近くの通りのコブシを撮りに行こうかなと思っていたところでした。



ピンクのヒメコブシ・・可愛いですね。

ベニコブシ(ベニバナコブシ)の名よりヒメコブシの名前の方が断然良いです。
返信する
辛夷 (ミンキー)
2006-03-23 23:51:38
花が思い思いの方向を向いているのが楽しいです。根元に葉が一枚ついていること、始めて知りました。コブシのネーミングが好きで、高齢者の集いの会名に「コブシの会」を

発案し、取り上げて貰い、現在も憩いの場として親しまれております。蛇足で
返信する
下から2枚目 (ちょびママ)
2006-03-24 01:34:27
の画像ですが、あんなにボリュームのあるコブシを見たの初めてですよ。

豪華版ですねぇ。。。

それにしてもよく集められましたね。

コブシってモクレンほどの大木を見た事ないのですが

おーちゃんの写真だとかなり背が高そうに見えますよすね。
返信する
今がさかり・木蓮とコブシ (きょんち)
2006-03-24 02:39:47
白木蓮はしっかり判るのですが(笑)

ちょっと小さい木蓮みたいなのは、全部コブシーーーーーだと思っていました。

コブシにもいろいろあるんですね!

コブシの花はキリスト教のお祈りの手に似てる・・・・と思うのは私だけ?

返信する
コブシ (すぽっと)
2006-03-24 05:08:51
これ、これ、これですよね。

こっちにももしかしたらあるかもしれない。。。という。。。

でも今頃咲くのですね。。。だったらやっぱり違うのかしら。。。

確かこちらで似たような花が咲くのは夏。。。昨年両親が来ていた時だったので。

咲いたら今年はよ~く見てみます(笑)。



返信する
山チャン さん (おーちゃん)
2006-03-24 07:13:56
ありがとうございます。

きのうまで、モクレンとコブシをまとめた記事にするかどうか迷っていました。長くなりすぎるので分けました。

八重のコブシはすぐ近所にあるのに、昨年まで気がつきませんでした。こんなに華やかなのにねえ。
返信する
ikuko さん (おーちゃん)
2006-03-24 07:16:27
この前ミツマタを見に行って、そこのお寺で姫辛夷の盆栽があって、その名前を覚えたのです。

ご近所のコブシもきれいに咲いている粉とでしょう。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。