東京里山農業日誌

東京郊外で仕事のかたわら稲作畑作などをしていましたが、2012年4月に故郷の山口県に拠点を移して同活動をしています。

困った! カボチャに付いた害虫ウリハムシ

2024年06月22日 | 野菜:果菜

 室内で育苗したカボチャとマクワウリ、先日畑に植えました。その畑に行ってみると、葉が斑点状に穴が開いているではありませんか。その葉を見ると茶色の虫がうごめいていました。ウリハムシです。手で取り除くには多すぎます。
 そこで、園芸店に行って低農薬スプレーを購入しました。あまり使いたくはなかったのですが、このままではウリハムシにもっと葉を食べられて枯れてしまいます。葉に向けてスプレーするとウリハムシがポロポロと葉から落ちます。かと言って、死んでいるようには見えません。このスプレーは虫が嫌いな成分が入っているだけで殺すわけではなさそうです。

         スプレーすると、嫌がって落ちるウリハムシ


 スプレーした次の日、畑に行って苗の様子をみました。すると、がっかりなことにウリハムシが葉にいました。スプレーする前よりは減っていたのですが効果は限定的のようです。見ていても仕方がないので、ウリハムシを手で取りました。地面に落ちるのを予測して落ちたウリハムシは手で受けました。今年はちゃんとカボチャやマクワウリを収穫できるでしょうか。仮に実がなったとしても、イノシシやタヌキがやってきます。電柵するしかないようです。

    葉を食害するウリハムシ       分散して植えた苗にスプレー
 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 岩国市由宇の史跡巡りウォー... | トップ | 皮細工用にクルミの皮を剥い... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

野菜:果菜」カテゴリの最新記事