ふぉるもさキッチン(台湾厨房)

台湾あれやこれや、色々なトピックスをご紹介したいと思います。(すでに閉店してしまった施設、店舗もあります。悪しからず。)

汐止に行ってみよう

2016-01-23 16:13:54 | 町を訪ねて

 1年くらい前に、バスの951番ができました。私たちが住んでいる町、新店から、南港方面へ仕事に出かける人が増えたのが要因かもしれません。また、台北の東側にある町、汐止からも南港方面へ働きに出る人がいるのでしょう、南港を中継して新店と汐止を結ぶ新バス路線ができたんじゃないかと思われます。
 我が家から最寄のバス停にも、951番路線の停留所があります。これに乗って、汐止まで行ってみましょう。



 バスの中はこんな感じです。なんだ、普通のバスと同じじゃないか!と思われるかもしれませんが、このバス、高速道路を走るため、お客さんは座席に座ることが義務付けられ、立ち乗りは禁止となっています。
 日曜日だから空いていました~。



 40分くらいで汐止に着きました。汐止後車站で下車。忠孝東路通りです。
 汐止には古い街並みや古い建物が残されています。それを見ながら歩いていきましょう。



 この道沿いに大きな建物が建っています。赤レンガ造りの建物は「站後蘇厝」と呼ばれるがっしりしたアパート。



 上部には古いバロック式の建物の象徴である彫刻が施されています。



 上下の窓を挟んだ壁に施された飾りもしゃれています。ここは実際に人が暮らしており、建物の歴史はこれからも続いていくんだなと、なんだかほっとしたりして。


    
 茄苳路には今も古い建物が残っているという情報を得ていたのですが、我々が行ったときにはそのほとんどが取り壊されていました。ああ、残念。今残っているのは、「建順茶行」というお茶屋さんの建物だけ。



 残っている建物にも、わずかに古いデザインが見つかりました。



 駅の方角へ道を折れると、なんだか意味ありげな石柱がありました。



 どうやら市の古跡らしいですね。鉄道の遺跡だと書いてありました。


    
 この辺りの整備を進め、古跡公園を作り、将来的には道を広げ、運動ができるような施設も作って、市民の憩いの場にしたいというようなことが、書いてありました。何年か後には、もっときれいになるんでしょうね。



 向かい側に背の高い教会が見えました。


    
 この建物は台湾の伝統的なお菓子を売るお店。レンガが新しいので、どうやらリニューアルされたようです。



 駅の正面から見て向かい側には、「站前蘇厝」というレンガ造りの古い建物があります。ここにはもう誰も住んでいません。



 建物の後ろ側にある中正路は市場街になっていて、昔から賑わっている場所のようです。アーケードの感じが古めかしくて、懐かしい感じ。


    
 ドーム型の上部に昔らしさが・・・・



 中正路の中ほどから左に折れると、お寺に出ます。


    
 今は忠順廟という名前のお寺のようですが・・・・・


    
 敷地内には日本式の石灯籠が多いんです。しかも昭和十二年と書いてあります。


    
 な、なんと!!この灯篭には「皇紀二千六百年記念」とあります!!びっくり!



 日時計もありました。わああ、懐かしい。



 お寺の屋根飾りが鮮やかで、青空によく映えていました。



 お寺から大通りに出ると、消防署があります。消防署の横には朱色の鳥居が立っています。



 鳥居の下はすっかり駐車スペースになってしまっていますけどね。


    
 鳥居の柱をよく見ると、民国58年に鳥居を修理してまた建てたとあります。西暦では1969年ですね。


    
 鳥居の後ろには角柱タイプの石灯籠がありました。



 再び中正路に戻り、西に向かって歩いていくと、古いお宅が多く見られます。



 正面の門こそスチール製ですが、あとは全部古い造りのまま。



 こちらのお宅の玄関先もずいぶん味があります。



 中正路から川のほうに向かうと、立派な古いお宅がありました。「陳厝」といいますから、昔、陳さんという偉い方が住んでいた屋敷でしょう。



 しかし、残念ながらご覧のように、現在取り壊されている最中です。これも時代の流れなんでしょうね。残念ですが。

汐止:台鉄に乗って「汐止」駅下車。

中山南路界隈を行く

2016-01-22 20:28:35 | 町を訪ねて
 台北市の中山南路を歩いて南下していきました。



 中山南路と忠孝東路の角にど~んと建っているのは、1915年にできた監察院です。



 丸い屋根と、八角柱の建物が円柱形の中央の建物の両脇を固めている様が、なんとも重厚な感じを与えています。



 建物の南西の方角に近寄ってみると、そこには丸みを帯びたバルコニーが見え、なんともエレガント。



 円柱の壁に施された彫刻もバロック調でステキです。



 監察院から更に南に下ると、立法院の建物が見えてきます。日本で言うと国会議事堂に当たるのでしょう。


    
 立法院の敷地内に、何故か赤レンガ造りの教会があります。済南長老教会というのだそうです。1916年に建てられ、今では台北市の市定古跡になっています。イギリス式の建築様式だそうで、窓のデザインや、門の上部の彫刻がお洒落ですね。


    
 中山南路の歩道は、根が物凄いことになっている木の並木道。やっぱり亜熱帯の国です。



 ふと振り返ると、手前に景福門(東門)が、その向こうに新光人壽(新光生命保険)の摩天楼ビルが見えました。新旧の建物が同じ視界に入ってきて、なんだか面白いです。


    
 中山南路から羅斯福路一段に入り、MRT中正紀念堂駅の3番出口と4番出口のちょうど中間くらいの地点でm不思議な光景に出会いました。台北の「ナニコレ珍百景」です!大木が家の屋根を突き破り、天に向かって伸びています。すごいっ!

 今回はここまで。また写真を撮ったらアップします。

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ

台北駅の西に残る昔の面影

2016-01-14 19:51:55 | 町を訪ねて

 台北駅の西、忠孝西路と中華路がクロスするエリアには、古い建物が残っています。



 こちらは市定古跡となっている「台北撫臺街洋楼」です(延平南路26號)。手元の資料によりますと、1910年に建てられた西洋建築の建物で、店舗や軍の宿舎などに使われたそうで、今では昔の台北の様子を展示するミニ博物館となっています。
 


 中に入ってみると、記念写真が撮れるコーナーがあったり、



 骨董品を展示しているスペースがあったり、



 台北の歴史を説明するスペースになっていたり。このスペースの床には、昔の台北の航空写真が貼り付けられています。



 昔の台北の地図も展示されていました。



 映像で昔の台北の様子を振り返る活動もやっています。



 窓や扉に、昔の面影が残っています。



 木の天井にはクラシカルなファンが取り付けられています。



 2階の窓辺の風景。なんとものどかな雰囲気です。



 この縦長の窓も、懐かしのデザインです。ねじ回し式の鍵、上げ下ろしして開閉するのも今ではめったに見られなくなってきました。



 外壁のデザインにも注目。どっしりした石のブロック、木枠の窓、そして窓の庇がなんともお洒落に見えます。


    
 おや、この資料を読むと、この建物を建てたのは、どうやら日本の建設会社だったようです。「高石組」という会社だったんですね。ハッピが展示されていました。



 台北撫臺街洋楼の参観時間は写真の通りです。 



 忠孝西路と中華路がちょうど交差する場所には北門(承恩門)があります。国家一級古跡に指定されています。



 北門のデザインは中国福建省や台湾でよく見られる、閔南(ビンナン)式の建築です。



 北門の斜向かいに北門郵便局があります。割と最近修復されたのですが、レトロ感満載でリニューアルされました。



 重厚且つ優雅な造りです。



 すぐ近くに露天食堂がありました。テーブルの上に山積みになっている豚の角煮にびっくりぽんだす!台湾らしいひとコマ。



 帰りに台湾式のお汁粉を食べて、ちょっと体を温めました。

九如、側溝の錦鯉

2015-12-27 12:18:19 | 町を訪ねて

 屏東縣九如にやってきました。九如路三段から中正路に入ると、のどかな田園地帯が広がり、昔ながらの三合院のお屋敷、陳家古厝があったりします。



 そんな通りを歩いていると、あら?あら、あら、あら、あら・・・溝のところに魚がたくさん泳いでいるじゃありませんか!



 しかも、よく見たらそれは鯉!錦鯉ですよ!
 

    
 道沿いの側溝は錦鯉の住処となっているのでした!



 なんとここは錦鯉の生態側溝で、養殖をしているようでした。



 水流を調え、鯉にいい環境を作っています。



 わあ、たくさん錦鯉がいる!!


    
 餌を買って鯉にあげてみましたが、おなかいっぱいなのか、あんまり食べてくれませんでした。



 九如に立ち寄ったら、車を降りて中正路を歩いてみましょう~。

九如錦鯉生態溝渠:屏東から屏東客運バス8217,8220,8252,8260などに乗り、耆老庄駅下車、徒歩2,3分

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ


コーヒーの村、徳文での出来事

2015-12-21 19:39:51 | 町を訪ねて

 屏東縣三地門郷の山間の村、徳文という所へ行ってみることにしました。というのも、三地門で宿泊した民宿の近くで、「あなた達、日本人なら徳文へ行ってみたらいいよ。」と言われたからでした。日本統治時代に日本人が徳文に来て、コーヒーの栽培を村人に指導し、それからというもの、何の産業もなかったこの村は、コーヒーを生業に暮らしていくことができたとのこと。
 では、ちょっと行ってみましょうかとバイクで山道を走りながら、眼下に写真のような素晴らしい眺めを見ました。



 屏31線の道路をずんずん進むと、ようやく到着です。石板に徳文村の紹介文がありました。



 原住民テイストもたっぷりです。



 高床式の倉庫が見えます。


    
 小さな教会。今日はお休みでしょうか、扉が硬く閉まっていました。



 コーヒーの村というだけあって、早速コーヒーの木が目に飛び込みました。赤い実もなっています。



 学校の近くで、人々が集っていました。何かのお祭かな・・・と思ったら、結婚式だということでした。



 また別の所へ行ってみると、正装をした原住民の女性たちが歩いてきました。何かあるのでしょうか?



 人が集まっている場所に目をやると、花で飾られたお輿が二つありました。外国人のゲストもいます。



 お輿に近づいていると、かなり豪華なものだと分かりました。これは間違いなく、花嫁さんが乗るものですね。



 華やかな冠を被せてもらう若い女性がいました。



 原住民の皆さんは大いに着飾っています。こんなに正装をした原住民の方々を大勢見るのは初めてです!



 一口に原住民の衣装といっても、色、デザイン、模様、アクセサリーなど、バラエティーに富んでいます。


    
 ちょっと曲がってるわ、直しましょうって言ってるのかな?



 冠を被せてもらった女性がお輿に腰掛けました。花嫁さんなのかと思ったら、「私は違います」とのこと。



 もう一つのお輿に座ったこちらの女性。彼女が今日の主役の花嫁さんでした。わあ、きれいだなあ。


    
 静かに座る花嫁の周りを、これまた着飾った男性たちが取り囲んでいます。これから花嫁さんを担いでいくのでしょうか。


    
 男性の服装もステキです!!この男性の衣装はなんだかスカートみたい!



 いよいよお輿の出発です!あれぇ、担ぎ手は外国人のゲストのようです。


    
 二つのお輿は担がれて、どんどん坂道を上って行きます。どこに行くのかなあ。後に続いて行ってみると・・・・・


    
 坂の上にある小学校の運動場でした。ここが結婚式の披露宴会場になっている模様で、新郎新婦のお写真も飾ってありました。わあ~、美男美女だわああ!原住民の衣装がカッコイイ!!



 披露宴の司会のおじ様、その後ろには音響設備がセットされていました。



 会場の片隅では新郎の服装チェックが行われていました。



 新郎新婦の親戚友人たちが記念写真を撮ろうと側にやって来ていました。これから披露宴が始まるようなので、野次馬の私たちはこれにて失礼しました。
 いつまでもお幸せに!徳文村で偶然にも見かけた結婚式の模様でした。

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ


梧棲漁港

2015-11-23 21:10:55 | 町を訪ねて

 やってきました、台中の港町、梧棲です。梧棲には観光魚市場があるってんで、行ってみました~。



 通路の両側には干し魚の類を売る店が並んでいました。スルメ系が多いですね。こんなの見てたらビールでも飲みたくなっちゃうなあ。



 こりゃあ量り売りですね。安いからついつい買っちゃいます。またお店の人もおまけしてくれるしね。



 「焼酒螺」というお酒と醤油と唐辛子で味付けした巻貝を売ってる店なんかもありました。いやあ、山積みですね。



 これもお酒のアテにいいのよねえ。買っちゃおうかなあ。



 屋内店舗にやって来ました。ここはお魚屋さんがずらり並びます。



 氷の上に赤い魚がおねんねだ!煮付けによさげな感じですね。



 いろいろな種類の魚がかごの中に盛られております。うーん、日本ではあんまり見かけない魚たちですね。



 この細長~い魚はいったい何でしょうね。タチウオかと思ったけど、どうやら違うみたい・・・



 ぎょぎょぎょっ!とサカナくんみたいな口調になってしまいましたが、この真ん中の魚は「那個魚」って名前です。日本語に訳すと、「その魚」ってところでしょうか。いい加減なネーミングに笑っちゃいます。



 魚市はやっぱり活気があります。盛られたチリメンジャコの渦高さがいいですねえ。



 市場の中にはお寺も有ります。商売繁盛を祈るのでしょうか。



 海では漁船がスタンバイ。また翌朝になったらお仕事に出かけるのでしょうね。

梧棲漁港へ:豐原客運バスで台鉄台中駅から沙鹿、台中港方面行きに乗って台中港下車。

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ


桃園の小さな老街、三坑老街

2015-02-07 15:25:35 | 町を訪ねて

 桃園縣にある小さな老街、三坑老街へ行ってきました。



 老街の入り口を確認して、路地を入っていきます。



 すると、見えてきたのは水場でした。ここはその昔、共同洗濯場だったようで、ここでお洗濯をしながらご近所さんたちとおしゃべりをする社交の場だったとか。



 「黒白洗」という台湾語の名前がついています。つまり・・・なんでも洗うってことですね。



 う~ん、お水、気持ちいい!!



 今は実際にお洗濯する人はいないようですが、「黒白洗」の下でおしゃべりはしてみたいなあ。



 側溝の蓋もデザインが三坑老街になっていました。



 路地を奥へと進んでいきます。レンガで造られた建物が目立ちます。



 食べ物のお店などが開いていました。



 わあ~。こちらのお宅は木造で、なかなかと味がありますね。



 絵文字の「三坑老街」発見!面白い芸術。



 野菜を売る店、飲み物を売る店・・・小さいながらも商店街があります。



 こちらは食堂のようですが、午前中だったのでまだ準備中でした。



 石畳とレンガの建物が三坑老街の面白さ。



 我々もこちらのお店で一休みすることに・・・



 黒砂糖の蜜がかかったカキ氷をいただきました!うーん、素朴なお味がうまいっ!!



 食べ歩きしながら散策するのもいいですねえ。



 おや?サクラビール?このお店は日本統治時代にビールを売っていたのでしょうか。



 あるお店の店先にあったヘチマが目に鮮やかでした。



 小さな並びの町ですが、すてきな三坑老街でした。

三坑老街への行き方:まず桃園縣中壢まで行き、中壢駅から台湾好行のバス(慈湖線)で三坑老街で下車。


にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ

美しい湖口老街(追加記事あり)

2014-12-13 17:02:08 | 町を訪ねて
 新竹縣湖口にある老街に行ってきました。

       
 台鐵の湖口駅が湖口の玄関口。ここから新竹客運バスで老街まで移動します。この日はとってもいいお天気でした。

       
 「舊湖口」でバスを降り、中正路を南下して突き当たりの教会の所を左に曲がると、老街の始まりです。ここは老街の西側の部分。

       
 老街にはお店もたくさんあります。ここは「大窩口工作坊」というお店。ガラスの風鈴や木の玩具なんかを売っている様子。

            
 お土産を売るお店の赤い布が印象的。

            
 原木を活かした椅子が置いてありました。ずいぶん使い込まれたような椅子ですね。上に開く扉と、道側に突きだしたテーブルは老街で時々見かけられる様式ですね。

       
 更に進んでいくと・・・・わあ~っ、レンガ造りの建物が左右に整然と建ち並んでいて見事な眺めです!青い空に町並みがよく映えて、とっても綺麗!まっすぐ伸びる石畳の奥に吸い寄せられそう!バロック式の建物がズラリと並んだら、エキゾチックな感じがします。また違った台湾の顔を見たような気分になりますね。亭仔脚の上部と窓の上部がアーチ型の美しい弧を描いていて、しかもきちんと整っています。

       
 建物一つ一つに施されたレリーフもそれぞれ違ったデザインで、見ているだけでも面白いですね。ここのお宅は見るからに立派な彫刻。

       
 ここのレリーフ、お花でしょうか。色ぬ塗り分けも細かいですね。

       
 これは・・・大根とカブかしら?葉っぱもかなり自己主張しています。

       
 うーん、この実はは何だろう?果物かな?

            
 このお宅のレリーフは特に素晴らしかったです。これはもうアートですね。

            
 レンガの赤と白い部分を組み合わせたおうちもポップな感じでまた良しですね。

       
 老街の東側には三元宮というお寺がありました。民國3年に建てられたこのお寺は、湖口市民の信仰の中心だったと言います。今はひっそりとした佇まい。

       
 三元宮から北へ伸びる道沿いにもレンガ造りの建物が続いています。ここに人が今でも住んで生活しているということに、ちょっと感動したりして。

            
 建物と建物の境にも亭仔脚のアーチがくっきりと描かれていて、こうやって見るとまるでトンネルみたい!


    
 味のある、すてきな看板を見つけました!



 夏場は屋台のアイスクリーム屋さんが出ているようです。ちょっと日本的な感じがしますね。



 アイスクリームはタロイモの味。濃厚でおいしかったです!



 老街の少しはずれに戦車が!!


    
 レンガ造りの立派な洋館を見つけました。



 八角楼といううちなのだそうです。日本統治時代に建てられたようです。今は誰も住んでいません。

台湾にたくさんある老街の中でも湖口老街はちょっと地味めな感じがしますが、実際この目で見てみるとその美しさにつられ、ついついシャッターを切ってしまいました。300メートルほどの長さの老街ですが、来て見る価値は大いにありますよ。

行き方:台鐵「湖口」駅から新竹客運(鳳山村線の新竹行き)に乗って「舊湖口」下車。バス乗車時間は10分ほど(湖口駅から舊湖口まで22元でした)。

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ

富岡老街

2014-11-18 14:17:11 | 町を訪ねて

 桃園縣の富岡にやってきました~。この町も古い街並みが残っていますよ~。こちらは台湾鉄道の富岡駅前。



 駅からすぐの中正路沿いに、なんとも立派なお宅が建っているではないですか!



 屋根飾りの彫刻といい、窓の周りの彫刻といい、バロック式の格調高い建物です!


    
 半円型の屋根も優美ですね。この建物、「呂家聲洋樓」と呼ばれているそうで、昭和のはじめごろに建てられた呂さんという方のお宅だったらしいです。呂さんはこのあたりのエリアの責任者だったとのことです。



 中央の建物を軸に左右対称にデザインされているようですね。



 屋根飾りの彫刻の細かいこと!


    
 お宅の真下、つまり呂家聲洋樓沿いの歩道を歩いてみました。立派な石柱が重々しいですね。ローマ式の柱なんだそうです。



 他にもレンガ造りの古い建物が目を引きます。



 今でも誰かがお住まいのようです。店舗として活躍中。



 信義街にも古めかしいお宅がありました。


    
 レンガでこしらえた「亭仔腳」が続く風景、いいですねえ。



 こちらも昔の面影を残した建物です。



 のんびり時が流れていく感じがしました。



 暑かったのでプリンが上にかかったカキ氷を食べて、老街散策を終えました。

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ


楊梅老街

2014-11-12 13:25:44 | 町を訪ねて

 桃園縣に残る古い町、楊梅へやってきました。ここでは風情ある建物が見られます。



 台湾鉄道楊梅駅の正面から真っ直ぐ伸びる大成路を歩くと、その街並みに懐かしいような建物が何軒か並んでいます。



 レンガ造りの建物や、アーチ型の「亭仔脚」と呼ばれるデザインが目に飛び込みます。



 ありました、ありました、昔の建物。今も店舗として健在。


    
 右端の文房具屋さんの建物は、看板に隠れてはいますが、飾り屋根のついたバロック式の建築です。


    
 すぐお隣の洋品店の建物もバロック調。



 屋根飾りが美しいですね。時が経っても豪華さは廃れません。


    
 こちらの洋服店もバロック式の建物ですが、シックな色使いです。屋根にも特徴があります。


 
 大成路の歩道はアーケードのよう。今でもアーチ型の亭仔脚は残っています。


 
 天井が木造になっている箇所もありました。昔の町の面影が残っています。


    
 この建物もずいぶん古そうですが、凝ったデザインは今でもしっかり主張していますね。



 こちらのレストランの建物は飾り屋根が素敵です。



 店舗は入れ替わっても、バロック式の屋根飾りは変わりません。



 楊梅の老街でお昼ご飯をいただきました。大成路沿いの小さな食堂に入ることに。


    
 入り口の扉には「50年の老舗、伝統客家料理」などと書いてあります。



 お勧めの米粉麵の炒めたものを注文しました。素朴ながら、とっても美味しい!!



 米粉の汁そばもいただきました。豚肉の千切り、葉物野菜、ザーサイの細切りが入っていて、こちらもいいお味。

 のんびり散歩するのにもってこいの、楊梅老街でした。

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ