goo blog サービス終了のお知らせ 

ふぉるもさキッチン(台湾厨房)

台湾あれやこれや、色々なトピックスをご紹介したいと思います。(すでに閉店してしまった施設、店舗もあります。悪しからず。)

中山南路界隈を行く

2016-01-22 20:28:35 | 町を訪ねて
 台北市の中山南路を歩いて南下していきました。



 中山南路と忠孝東路の角にど~んと建っているのは、1915年にできた監察院です。



 丸い屋根と、八角柱の建物が円柱形の中央の建物の両脇を固めている様が、なんとも重厚な感じを与えています。



 建物の南西の方角に近寄ってみると、そこには丸みを帯びたバルコニーが見え、なんともエレガント。



 円柱の壁に施された彫刻もバロック調でステキです。



 監察院から更に南に下ると、立法院の建物が見えてきます。日本で言うと国会議事堂に当たるのでしょう。


    
 立法院の敷地内に、何故か赤レンガ造りの教会があります。済南長老教会というのだそうです。1916年に建てられ、今では台北市の市定古跡になっています。イギリス式の建築様式だそうで、窓のデザインや、門の上部の彫刻がお洒落ですね。


    
 中山南路の歩道は、根が物凄いことになっている木の並木道。やっぱり亜熱帯の国です。



 ふと振り返ると、手前に景福門(東門)が、その向こうに新光人壽(新光生命保険)の摩天楼ビルが見えました。新旧の建物が同じ視界に入ってきて、なんだか面白いです。


    
 中山南路から羅斯福路一段に入り、MRT中正紀念堂駅の3番出口と4番出口のちょうど中間くらいの地点でm不思議な光景に出会いました。台北の「ナニコレ珍百景」です!大木が家の屋根を突き破り、天に向かって伸びています。すごいっ!

 今回はここまで。また写真を撮ったらアップします。

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます(*^_^*) (MINORI)
2016-01-23 06:16:39
素敵な建物ですね。
見た事がない木は、凄いですね。
やっぱり、そちらはバイクが多いですね。
賑やかな街ですね。
返信する
最近 更新が早く楽しみです! (旅行好き団塊世代)
2016-01-23 10:28:50
いつも愛読してます。家から大木が生えてるのは壮観?ですね。私の知り合いにも別宅(別荘?戦後まもなくのころ親が買ったとか)を自然のままにして?古家の座敷の床下jから竹の子が生えてるそうです(見たことはないです)そんなわけで周りにも竹林があり、毎年 おすそ分けして頂いてます。(竹の子) 大木と竹の木とは比較になりませんが、ついコメントしました。
返信する
はじめまして♪ (bakery_s)
2016-01-23 15:56:15
台湾旅行を計画中です!
更新楽しみにしています( ´∀`)
返信する
日本時代の建物 (ももママ)
2016-01-23 17:08:38
MINORIさん

台湾の古い建物は、日本が台湾を統治していた時代に建てられたものも多く、どれも重厚な造りです。

バイク、本当に多いですよ~。
ラッシュ時には川の水が流れるように、道にバイクが流れるように連なって走っています~。
返信する
珍百景です (ももママ)
2016-01-23 17:10:55
旅行好き団塊世代さん

家屋から突き出た大木の風景は十年位前から見ていますが、やっぱり以前よりも木が大きくなっています。
なので、なかなか壮観ですよ。

ブログを休んでいたので、これからはなるべく頑張ってアップしたいと思います。
返信する
楽しんでください (ももママ)
2016-01-23 17:12:09
bakery_sさん

台湾旅行、楽しみですね。
当ブログがお役に立てるかどうかわかりませんが、参考にできるところは是非参考になさってくださいね。
返信する

コメントを投稿