goo blog サービス終了のお知らせ 

ふぉるもさキッチン(台湾厨房)

台湾あれやこれや、色々なトピックスをご紹介したいと思います。(すでに閉店してしまった施設、店舗もあります。悪しからず。)

夢のようなお店、「好様棒棒」

2013-05-07 19:17:05 | レストラン、喫茶店、茶芸館

 台北市に遊び心満点の夢見る夢子さんみたいなカフェレストランがあると聞いて、娘を連れて行ってきました。はい、ここがそのお店の外観。



 店内はこんな感じです。普通のカフェとそう変わらないじゃないかと思うでしょう。ところがですね・・・・・


    
 テーブル以外のスペースには楽しい仕掛けがいっぱい!可愛い玩具や人形、雑貨がいっぱい並んでいます。



 わあ、ほらテーブルの上や壁にぎっしり。これらはみな売ってるんです。



 色取り取りのペロペロキャンディーなんかもあって、見ているだけで楽しくなってきます。



 ガラスの瓶の中に入っている各種キャンディーも心惹かれます。


 ショーケースの中にはいろいろな種類のカップケーキが並んでいて、どれもおいしそう~。後で注文しちゃおうっと。



 インテリアや家具もステキです。



 こちらは本物のケーキではなくて、作り物のケーキ。作り物ってわかってても、食べたくなっちゃうくらいよくできています。


    
 こちらも作り物のデコレーションケーキ。キュートなお店です。


    
 なんだか懐かしいマシーンですね。あめ玉が入っているのか、それとも風船ガムなのか。


    
 テーブル席もオシャレです。シャンデリアも豪華だし。
    

    
 こちらの席もソファーがあって洒落たムード。



 もう一つ別のカウンターにもペロペロキャンディーなどのお菓子類が並んでいます。ああ、なんだか大人でもウキウキしちゃいます。



 こちらのカウンターにはジャムがあります。このジャム、ショーウィンドウに並んでいたカップケーキにそれぞれ使われているみたいですね。



 お店には愉快な乳母車も置いてありました。キリンとカニが乗っています。



 いろんな色をした砂糖菓子、おもちゃの人形、童心に返ります。



 ディズニーの白雪姫に出てくる七人のこびとの人形もありました。花びらを纏った白いつばひろ帽もステキです。


        
 入り口を入ってすぐの所には、こんな白いケーキが!ウェディングケーキみたいです!もちろん作り物のケーキなんですが。



 このお店でお昼をいただきました。これがランチセットで、サラダにポタージュスープ、グラタン、カップケーキがトレーに載って登場しました。



 パンも3切れ添えられていました。蜂蜜付きでいただきます。



 カップケーキにはスポイトが突き刺さっていました。スポイトの中にはリキュールが少量入っています。食べるときに数滴ケーキに垂らしていただくのだとか。



 娘のカップケーキはイチゴの。ケーキの上に生のイチゴと生クリームがデコレーションされていますが、やはりリキュールの入ったスポイトが突き刺さっていました。食べるときにちょっとリキュールを垂らしていただきます。


    
 こちらは娘が注文したドリンク。オレンジとミントがはいった炭酸飲料でとっても個性的な味でしたが、意外とおいしくて驚きました。



 お店には綿菓子を作る機械もあります。店員さんにお願いすれば作ってもらえますよ。

 可愛くて夢いっぱいのお店でした!

「VVG Bon Bon 好様棒棒」:台北市敦化南路一段161巷13号 TEL(02)2711-4505

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ


お花屋さんみたいな滷味のお店

2013-04-09 20:07:11 | レストラン、喫茶店、茶芸館
 一風変わった滷味のお店があると聞き、行ってみました。このお店は台湾のニュースでも取り上げられていて、ちょい話題になっているそうです。



 はい、ここがその噂のお店。「辣滷哇」という名前のお店です。



 まずこのお店に入ってびっくりするのが、壁際の棚にきちんと美しく並べられた野菜達です。ほら、こんな風に一列に並んでいるから、一瞬花屋さんなのかと思っちゃうほど。



 しかもですよ、レース風の布で根元を包まれて、ナプキン立てのような透明の入れ物に入っているのです。

 野菜の棚には名札が付いていて、どんな野菜なのか解説してあります。



 等間隔で並んでいるからお客さんも取りやすいです。



 中には日ごろ見かけない野菜もあります。



 この細長い野菜はヤングコーンなんですよ~。



 野菜の豆知識なんかも壁に貼ってありました。これを見て、どんな野菜を選ぶか決めてもよし!



 野菜の他にもいろいろな具があります。こちらは練り物類。ちょっとお昼を過ぎる時刻にお店に行ったので、具がだいぶ少なくなっていましたが・・・



 揚げ豆腐等の具や各種麺などもありますね。


    
 糸こんにゃく、ウズラの卵など一番左の列のものは三種類で10元、右側の列のうどんなどは一種類30元。



 豚肉の薄切りなどもあるようでしたが、遅く行ったためか、売り切れていました。



 葉物野菜の他にも、椎茸類、豆類なども棚に置いてあります。



 それぞれ30元となっています。

 お客さんはお店に用意されたかごを持ち、食べたい具を選んでかごの中に入れます。葉物野菜はそのまま取ってかごには入れません。カウンターの台に具を入れたかごと葉物野菜をくっつけて並べて置き、注文用紙に必要事項をチェックします。用紙には辛くするかしないか、辛くするならどの程度辛くするのか、大辛、中辛、小辛などの中から選んでチェック、他にネギを入れるのか入れないのか、入れるなら多めか少なめか、また酸菜(高菜の漬け物みたいなもの)を入れるか入れないか、入れるなら多めか少なめか、タレは入れるか入れないか、ここで食べるかテイクアウトかなどをチェックする欄があります。



 それから調理してもらいます。大きな具材は茹でる前に一口サイズに切ってもらえます。



 はい、こちらが出来上がりの滷味です。



 これは私が注文したもの。ミネラルを補充したかったので昆布を入れました~。

辣滷哇:台北市昆明街137号


にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ


 

松山文創意園区の小山堂

2013-03-20 22:02:14 | レストラン、喫茶店、茶芸館

 松山文創意園区の中に「小山堂」というレストランがあり、ここがちょっと変わっていてオシャレだと聞いたので行ってみました。はい、ここが入り口。かなり人気店らしいので、平日はともかく、土日など休日に行く場合は予約をしたほうがいいみたいです。



 お店の外にも店内にもいろいろなオブジェが飾ってあります。このアヒルさんもその一つ。




 入ってびっくり!お店の中は細長いのね!ずどーんと奥行きがあって、きっちりとした長方形なんです。で、天井はごらんの通り三角屋根が丸見えの木造です。このお店はたばこ工場の倉庫を改造したレストランなので、こういう趣なのでした。だからそれを活かし、長~いテーブルが端から端までつなげられてるんですね。なかなかユニーク!



 入り口を入って左の方に曲がると、そこは「瑠璃工房」という台湾のガラスデザインのお店に続きます。実はこのレストランも瑠璃工房がやっているので、陶器やガラスでできたオブジェが多いのでした。



 お昼時は混雑していて入れなかったので、おやつタイムに入ってみました。そんなわけで注文したのはこちら。ブルーベリーチーズケーキとミルクティー。



 レアチーズケーキと紅茶のセット。カップとティーポット、お皿などもお店のオリジナルです。



 そしてクリームブリュレとクッキー。



 このお店に来たらトイレにも入ってみてくださいね。こんな風に鏡だらけでびっくりしますよん。

松山文創意園区:台北市信義區光復南路133號

小山堂のサイトはこちら

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ


金時良房

2013-02-19 20:07:18 | レストラン、喫茶店、茶芸館

 知人の紹介で台北市内の甘味屋さん「金時良房」というお店に行ってきました。濃紺ののれんが入り口に下がっていて、なんだか日本的なお店です。



 割と新しいお店のようで、店内はきれいでした。受付のぐるりは紫色に統一されています。



 こぢんまりとした店内ながらも、清潔感が溢れています。



 木目を活かしたテーブルと椅子、それに緑の植物などが目に優しいですね。



 まずは三色かき氷を注文してみました。あんこ、小さい団子、そして珍珠に練乳がかかった台湾風のかき氷です。甘さがずいぶん控えめで、あっさりとしたお味。



 抹茶とアズキのゼリーもいただきました。こちらも甘さ控えめでつるんとした舌触り。


    
 タピオカミルクティーも甘さは抑えていました。



 帰りはお店のインコさん達がお見送り。

 ほかにもいろいろなメニューがありますよ~。こちらのサイトでご覧ください
 デザートだけでなく、XO醤麺もあります。こちらも看板メニューのようです~。

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ



蓮の花鍋のレストラン

2013-01-24 22:06:19 | レストラン、喫茶店、茶芸館

 蓮の花鍋という珍しい料理を出すレストランに行ってきました。「桜の田野」というお店です。畑が広がる中にぽつんと一軒平屋の建物があり、それがそのレストランなのでした。早速入ってみましょう!



 お店の中はこんな感じです。結構広いし、テーブルの数もたくさん!



 ふと窓の外を見ると、ガチョウさん達がくつろいでいるところ。



 他にもウサギさんも飼われていました。



 席について、蓮の花鍋を注文しました、するとこのようにテーブルセッティングされました~。



 お漬け物と梅の箸休めも用意されていました~。



 養生鍋(漢方鍋)なので、漢方薬の原料に使われるクコの実やアカナツメなどがベースの鍋になります。


    
 四角いお皿には、紫イモの入ったつみれと、お団子が載っていました。また、メインの蓮の花もつぼんだ状態で登場。ピンクの花と紫の花の2種類がスタンバイ!でも、なぜかお花の真ん中にお箸が突っ立ててありました。これはいったいどうして??




 さあ、お鍋が沸いたら蓮の花を入れましょう。火を弱火にして、そうっとそうっと入れてください。この際、きれいに花びらが開くように、突っ立ててあったお箸で微調整するのです~。


    
 うまくいかない場合は店員さんに助けてもらいましょう。ほ~ら、きれいな蓮の花がお鍋に咲きましたよ~~~!!



 やったー!!蓮の花鍋、大成功~!!このお花は食べられますので是非食べてくださいね。ただ、長い間鍋の中に入れておくと、鍋の味が苦くなってしまうので、早めに引き上げて食べるのがポイントです。



 こちらピンクの蓮の鍋のほうも花が咲きました~。ちょっと傾いちゃいましたけどね。



 蓮の花を引き上げて食べた後は、メインの具を入れましょう。豚肉、鶏肉、魚、キノコや野菜などが盛り合わせのお皿からどうぞ。



 このお店のユニークなところは野菜のお代わりがあるところ。しかも、花蓮だけの野菜、というかこの店のオリジナル野菜があるのです。お店の中央のテーブルに、ほら、ごらんの通り、かごに入ってご提供。こちらは食べ放題になっています。普通のスーパーや八百屋さんでは売っていないような珍しい葉物野菜ばかりです。



 目の前でおいしいお鍋を見せつけちゃってごめんね、ガチョウさん達。


    
 花蓮の本店でこのお鍋を食べるなら、この看板が目印です。だけど、台北市にも分店がありますので、花蓮まで行けない人は台北店へどうぞ。

桜の田野:本店:花蓮縣吉安郷福興村福興七街8号 (03)854-0366
     分店:台北市光復北路107号1F (02)2748-9274 

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ


 

客家料理レストラン「龍華小吃」

2012-12-27 14:26:22 | レストラン、喫茶店、茶芸館

 苗栗市内にある客家レストラン「龍華小吃」で食事をしました-!はい、この赤い看板が目印です。



 この磨りガラスになっている自動ドアを入ると・・・・



 こーんな感じになっています。客家の方が着る青い服やら、野良着、昔の雨合羽なんかが壁を飾っています。



 お店の中はすでにお客さんでいっぱいです!



 さて、料理がテーブルに並びます~。まずはお店の看板メニュー、麻油鶏酒!台湾では産後の女性の栄養補給食としてこの麻油鶏が食べられていますが、このお店ではアルコール臭が結構強く、最初はちょっと慣れないかもしれません・・・



 お次は芋頭粿というタロイモ料理。小さく切ったタロイモとニンニクの芽を合わせた一品です。これは美味しかったです!!このメニューは数量限定メニューなので、要予約!



 こちらは素朴ながらも食べやすい美味しさのタケノコ炒め。



 はい、登場しました!こちらもお店の看板料理、梅干扣肉。豚の三枚肉と客家の菜っ葉漬けを白い蒸しパンに挟んでいただきます。台湾風ハンバーガーでしょうか。こいつもまいう~~♪



 こちらも人気メニューの福菜肉片湯。豚バラ肉の薄切りと、福菜という高菜のような葉物野菜の漬け物をスープにしたものです。これもイケました!



 こちらは蒸し焼き料理で、厚く切った豆腐の上にエビがくるりんと鎮座!できればガブッと一口でいただくと、エビと豆腐のお味がマッチしてグーです。



 こちらも客家料理の代表選手、豚の内臓煮込みです~。客家肥腸という名前でした。



 台湾の山菜“過猫”というワラビの一種をゆがいたものです。上に生玉子を落として、混ぜ混ぜしてからいただきます。



 食後のデザートは大学いもでした~。

龍華小吃:苗栗市金龍街122號  (037)337-979

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ




  

新港の“わっくえ”

2012-12-13 22:11:56 | レストラン、喫茶店、茶芸館
    
 嘉義縣の新港です。ここも古い町なんですが、自然を活かしつつ歩道をリニューアルしていたり、新しい面も見られました。



 このきれいな歩道からはお寺の後ろ側へと繋がります。そのお寺というのは町で一番有名な奉天宮という廟。



 お寺の前には参道である中山路が続いています。通りの両側には赤や黄色の提灯が吊してあって、なんだか楽しそうな雰囲気。



 ところで、この町に来たのは他でもありません、台湾が誇るB級グルメ“碗粿(わっくえ)”の美味しいお店があるって聞いたからです。
 あ、あった、あった、このお店だ~!店構えは何の変哲もないありふれた感じですが、60年の歴史を持つ老舗なんですよ~。



 店内は狭く、テーブル数も多くありません。噂の碗粿を早速いただきました。おや、登場した碗粿は四分の一がくるりっとひっくり返されていました。下の方に豚肉が隠れているんですね。ソースと言いましょうか、タレと言いましょうか、汁も甘めで濃厚~!!噂通り存在感のあるこってりした碗粿でした!

新港碗粿財:嘉義縣新港号中正路81號 TEL:(05)374-6358

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ


可愛的ARANZI Cafe

2012-10-16 21:57:28 | レストラン、喫茶店、茶芸館

 ただいま何だかとっても人気のカフェがあって、それがたいそうキュートだというんで、娘を連れて行ってきました。



 場所は国父紀念館の向かい側、人気のカフェならお昼前に行ってみようと、午前11時半前に現場に着いたのですが、すでに行列ができていて、
「ただ今1時間半待ちとなっております~。」
と軽く言われちゃいました。はい、言われてしゅんの現場の模様は写真の通り。他にも大勢のお客さんが待っていました。



 折角来たのですから国父紀念館をぶらぶらし、午後1時前に再度インしました~。祝入店~~~!!!! はい、これがドアを開けた瞬間です。



 どのテーブルにもお客さんがいて、皆さんカメラでパチパチ店内を撮るわ、注文した食べ物や飲み物を撮るわ、お喋りするわで大盛況!

 

 私達を迎えてくれたのはウサギさんとかパンダさんとかの可愛いキャラクター!!



 壁にもキャラクターのイラストが描かれていました。パンダさんの他にもカッパさんがいるんですな。



 キャラクターグッズも充実している模様。マグカップやガラスのコップ、おっと、ネコちゃんやワルモノさんもいらっしゃる。



 ほかにもポストカード、シール、小物入れ袋なんかがわさっとありました。



 窓辺にはこんなキャラクター達の絵本が並んでいます。あれ、よく見たらこれって日本語で書いてある!っていうことは、日本のキャラクター?
 そうなんです。これは大阪に本店がある「アランジアロンゾ」というカフェ。このお店が台湾にもやって来たってわけです。



 天井にもキャラクター達が輪になってお店に来たお客さんを見下ろしているのでした。



 受付台の下にあるショーケースには、キャラクターのケーキも!どれも美味しそうです~~。



 お店の壁に設置してある棚には、キャラクターグッズが惜しみなく陳列!



 私達もテーブルに着き、メニューをもらいました。メニューにはうさうささんが!



 メニューの中はこんな感じ。見えますか?ドリンク、デザート、軽食、などに分かれていました。



 パンダさんのアイスラテです~。表面にココアでパンダさんの顔が再現されていますよ~。



 私はホッとラテを注文。こちらはうさうささんの顔がくっきりと!飲むのがもったいないような・・・



 これも私が頼んだ軽食メニュー、『かっぱさんのハムとツナのサンドイッチ巻き寿司』っていうヤツ。もちろん寿司ではなくてサンドイッチなんですが、プレートはチャーミングな盛りつけですな。



 こっちは娘がオーダーしたうさうささんのパンケーキアイスクリーム添え。パンケーキにはウサギさんのお顔が!



 お隣のテーブルのお客さんのメニューも写真に撮らせていただきました。すいません、厚かましくって・・・これはネコさんのパンケーキアイスクリーム添えですね。



 うさうささんのホッとサンドイッチには、うさうささんの紙人形が付いた爪楊枝が突き刺さっていました。



 ラストはうさうささんのお顔のケーキが登場で~す!うううう、これは食べるのがもったいないなあ。二段重ねのスポンジの間にはキウイフルーツやイチゴなどのフルーツがサンドされていました。そんなに甘くなくておいしかったですよ~。



 お手洗いの横の壁にはミラーサルさんが手を挙げていました。

ARANZI Cafe:台北市大安區仁愛路4段468号1F 11;30~21;00 月曜定休

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ




陽明山のカフェ「野趣」

2012-07-24 19:02:47 | レストラン、喫茶店、茶芸館

 台北市の北に位置する陽明山は台北っこのハイキングスポットです。春夏秋冬違った顔を見せる陽明山を訪れる人は土日だけではなく平日もけっこう多いようです。
 そんなわけで、陽明山には素敵なレストランやオシャレなカフェなどが点在しています。今回私どもが行ったカフェもそんなお店の一つでした。


    
 山の中のカフェ「野趣」は陽明山国家公園内にあり、メイン道路の格致路から東へ向かう菁山路沿いにありました。国際衛星電台に向かう小道を先に進むと、こんな看板がお出迎え。



 建物の中でお茶を飲むのもいいのですが、お天気がよかったらテラス席がオススメです。ここからなら緑色の山が真向かいに見えて、とってもいい気分!



 入り口は小さいですが、中はかなり奥まっていて・・・・・



 石段を下れば広い庭もありました。残念ながら写真には撮れなかったのですが、お店の看板ネコちゃんもこのお庭を行ったり来たりしていて、なんとも癒されます。


    
 さて、ドリンクですが、娘は桑ジュースを注文。爽やかな酸味が効いていました。



 私はフルーツティーを。台湾のカフェでは必ずフルーツティーがメニューに登場するのですが、フレッシュフルーツがそのまま入っているから大好き!ついつい注文してしまいます。



 ケーキセットもいただきました!こちらはマンゴーチョコレートというケーキにビスケットや生クリームでデコレーションしたものが登場!

 ゆったりとくつろいだ午後のティータイムでした。

野趣:台北市士林區菁山路131巷13之1號  (02)2861-0005

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ



シンデレラ気分のパスタレストラン

2012-05-23 21:58:40 | レストラン、喫茶店、茶芸館
    
 台中市にあるとってもキュートなカフェレストランへ行ってきました!場所は市民広場のお隣です。この看板が目印ですよ~!



 お店の入り口はこんな感じです。「Crystal義大利麺」という名前なんですが、この雰囲気からして可愛らしいでしょ。


    
 では、さっそくお邪魔しま~す。と、入ってすぐ左側には飾り棚があって、可愛いお人形さんたちが並んでいました。



 あらまあ、真っ赤なハート型をしたソファーなんかもあるのですね。この段階ですでに乙女の心を鷲づかみ!!


     
 私たちは2階にある席に案内されました。階段の手すりにあしらわれたきれいな布や、壁に飾られたゴージャスなお花にわくわく~!!



 2階はこんな感じでした!家族連れのお客さんも多いです。



 椅子は紫色がメインで、天井にも薄い薄い紫色の布がふんわりと張りめぐらされています。なんともメルヘンチックな雰囲気ですね。



 このお店はシンデレラが主題のレストランなので、ほーら、こんな馬車席もありました!この席は予約していたら座れるようです。よーし、次に来るときには予約して馬車に乗っちゃおうっと!



 2階席の中ほどにはこんな座席もありました。うわああ、背もたれが高~い!まるで女王様の椅子みたい!



 窓際の席にも馬車風のテーブルがありました。うわあ、おとぎの国に来たみたい~。



    
 二人用の一般席はこんな感じです。



 店員さんもとっても親切でした。店員さんのユニホームもすごーく可愛いの!ちょっとメイド喫茶のメイドさん風なんですが、それよりももっとキュートな感じです。季節によってユニホームは替わるらしいです。



 このお店はパスタが看板メニューだということですので、それを注文してみました。ジュノベーゼパスタと・・・



 クリームスープパスタ、それに・・・



 海鮮トマトソースパスタをいただきました。事前にこのお店に来たことのある台湾の人のブログを読んだところ、パスタはそんなに美味しくなかったという感想が書いてあったんで、それほど期待していなかったのですが、思ったほどまずいわけでなく普通に美味しかったですよ!

 今回はパスタだけを食べてみましたが、他にもステーキやリゾットのメニューもありますし、デザート類やドリンク類も充実しています。
 午後2時頃からは下午茶(アフタヌーンティー)もありますので、ティーブレイクにもどうぞ~!

Crystal義大利麺:台中市西區公益路155巷15号

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ