goo blog サービス終了のお知らせ 

ふぉるもさキッチン(台湾厨房)

台湾あれやこれや、色々なトピックスをご紹介したいと思います。(すでに閉店してしまった施設、店舗もあります。悪しからず。)

海鮮レストラン「新港海鮮」

2014-05-12 15:32:21 | レストラン、喫茶店、茶芸館

 新北市貢寮にある海鮮レストランにやってきました。場所は澳底漁港にほど近いところ。人気店らしく、お休みの日はすぐにお客さんでいっぱいになります。



 まず登場したのは小魚のフライ。シラウオみたいな魚で、とっても食べやすかったです。衣がサクッとしていて食感もグー。



 紫菜湯という海苔のスープ。海苔がどっさり入っていて磯の香りがぷんぷんするスープ。しらすもたっぷり入っていました。



 ごはんは注文せずに焼きそばをお願いしました。干しエビのうまみの出ている麺でした。



 イカのげそ揚げです。げそと言っても、太くて肉厚。弾力があって柔らかく美味しかったです。



 白身魚のフライを香味野菜などと絡めて炒めたもの。この一品もいいお味でした。



 中に牡蠣が入ってました。日本の牡蠣フライとは違って、野菜も一緒になってました。



 野菜も食べましょうと、空心菜炒めも注文。

 人気海鮮料理レストランでのお昼ごはんでした~。

新港海鮮:新北市貢寮區真理村新港街60號  TEL(02)2490-1061

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ


富貴漁港のレストラン

2014-04-23 13:36:20 | レストラン、喫茶店、茶芸館
 台湾北海岸の漁港と言えば富貴漁港。昔から有名な漁港でしたが、道がせまっ苦しくて自動車がなかなか入れないような所でした。それが去年の春、道が舗装されてずいぶん行きやすくなったようです。そんなわけで我々も行ってみました。



 まずは市場街。通路の両脇には魚屋さんがずらっと並びます。店員さんの「いらっしゃい!いらっしゃい!」という声が一際大きく聞こえます。



 おおおっ!貝、エビ、カニなどいろんな魚介類が整列しています。


    
 う~ん、どれも食べてみたいなあ・・・



 こんなでっかい貝も売ってます。お刺身にしてもおいしいらしいです。



 買い物は後ほどにして、まずは隣の建物にある食堂街へやって来ました。ここには海鮮料理の食堂が何軒か並んでいて、我々はそのうちの一軒に入りました。



 油飯というもち米の味付け炊き込みご飯が出てきました。大勢で食べるにはもってこい!上にたくさん香菜がかかっていて嬉しいです!



 お刺身登場!・・・でも、この魚何かしら?ま、わからないけど食べちゃえ~!厚めにカットしてあって、歯ごたえが良くて美味しかったです。



 この貝も台湾の海鮮料理屋さんへ行ったらよく出てきます。安定感のあるおいしさです。



 ゆがいたエビがど~~~っさり!



 九孔という種類の貝。小さいアワビみたいですね。ちょっとお醤油をつけて食べるとうまいのです。



 清蒸魚もやってきました。魚の身をほぐして、上にのっかっているネギやニンジンなどの野菜と一緒にいただきます。



 シラウオのような魚をフライにしたもの。台湾バジルの九層塔を添えていただきましょう!



 野菜も食べなくっちゃ!というわけで、空心菜の炒め物。シンプルだけどとっても美味しいんです。



 お味噌汁です~。大人数の場合、台湾の食堂ではこうやって鍋に入ったままドーンと出てくることが多いです。味噌汁って感じに見えないですけどね。中の具は白身の魚と豆腐。



 イカフライもありました。ニンニクチップスがアクセントになっていて香ばしかったです。

富貴漁港への行き方
 MRT淡水駅前から、基隆火車站行きの淡水客運バス、または基隆客運バスに乗って「燈台口」駅で下車。

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ






小港機場周辺のユニークなレストラン

2014-03-28 16:24:34 | レストラン、喫茶店、茶芸館

 高雄にある高雄国際空港、別名小港機場のすぐ北側には、空港に離着陸する飛行機を眺めながら食事を楽しめるレストランが数軒あります。その中の一軒「天空之城」に行ってきました。



 お店はオープンテラス式のレストラン。かなり広いです。



 休日だったこの日は、家族連れが多かったです。一見普通のレストランに思えますが・・・・・



 おっ!飛行機が間近で離陸するのが見えます!!



 はい、レストランのすぐ隣の敷地は空港なので、飛行機の離着陸が見えるってわけです。



 しかも、飛行機が離陸や着陸をするたびに、アナウンスがあるんです。「ただいま離陸した飛行機は○○行きの××航空です」というふうにレストラン中に聞こえるよう放送されるのです。なんともイカしたサービスじゃないですか!



 国際空港なので、いろいろな航空会社の飛行機が見られます。これはドラゴンエアーですね。



 飛行機大好き人間にはたまらない場所です。



 それでは飛行機を見ながら食事といきますか。こんな軽食もあります。



 賑々しいワッフルです。


    
 ドリンクもいろいろな種類がありますよ~。



 私はパスタランチをいただきました。



 このレストランでは飛行機が見られるだけでなく、様々な工夫が施されています。家族連れのお客さんを見越して、遊具などもあります。



 テラスの下にはローラーボードのコースロードがあります。子供たちがローラーボードで楽しく遊べますね。



 もう少し大きくなったお兄さんたちはバスケットコートでバスケット!



 池もあって、錦鯉がたくさん泳いでいました。鯉にえさをやることもできます。



 ミニチュア動物園も併設されています。ダチョウさん、こんにちは!



 ウサギさんたちと戯れるコーナーも!


    
 孔雀さんまでいました!いやはや、なんでもありのレストラン!だけど、確かにいろいろ楽しめるスポットです。

天空之城休農場: 高雄市小港區明聖街135巷8號  TEL:07-7932858 サイトはこちら

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ




岡山羊肉街の太新羊肉

2014-01-21 22:03:39 | レストラン、喫茶店、茶芸館
 羊の肉って臭みがあって嫌いだ~!という人が日本人には多いかもしれませんね。しかし、こちら台湾では羊肉を食べるのがかなり一般的。特に高雄市内の岡山という町では、羊肉ストリートというのがあり、羊肉料理を食べさせるレストランが並んでいます。



 それは岡山路や維新路、維新東街あたりに集中しています。ほら、看板も目立つでしょ。



 我々はこちらの「太新羊肉」というレストランにお邪魔しました~。営業70年の老舗だそうです。
 


 入り口はこんな感じで、台湾によくある一般大衆的なレストランって感じ。気軽に入れます。



 お店の中はこんな感じです。テーブルに背もたれのない椅子という庶民的なスタイル。羊肉のメニューが壁に掛けてありますのでこれを見て注文するか、注文票をもらって書き込むかします。



 では早速羊肉料理を頼んでみましょう。先ずは葱やタマネギと炒めた羊肉。意外とあっさり目の味付けで、全然臭みがありません。おいしい!



 葉物野菜と羊肉の炒め物も注文しました。ほどよい塩加減でごはんも進みます!



 これがイチオシ!の羊肉湯(羊肉スープ)。絶品!すっごく美味しかったです、ショウガが効いているからなのでしょうか、臭みなど全くなく、肉もスープもいいお味でした。もう一杯注文すればよかったと後で後悔したほど。



 野菜が少なめかなと思ったので、ほうれん草の炒めたものもお願いしました。こちらも美味しかったです。



 レストランの外に置いてあるテーブルには羊の骨が洗面器にごろごろ入っていました。これでお出汁をとるんでしょうね。いやはやダイナミック!

 岡山に行ったら是非羊肉街で羊肉料理を食べてみてください~!

太新羊肉:高雄市岡山區維新路2号1 電話(07)623-3277

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ



北門の民宿レストラン

2013-10-04 20:44:28 | レストラン、喫茶店、茶芸館

 台南の北門で出会った、美味しい料理のレストラン!でも、ここって本当は民宿なんです。場所はこちら。その名も「鹽鄉民宿」です。しかし、ここに泊まらなくてもお料理だけいただきたい場合は、レストランを利用できます。



 さて、こちらのお店でいただいたお料理の中でイチオシはなんといっても牡蠣そうめん!台北などの屋台で売っている牡蠣そうめんとは全然違って、そうめんの量も多いし、牡蠣もどっさり盛ってありました。味も屋台のそれとは違うのですが、一見白っぽくてあっさりしているようですが、食べてみてびっくり、コクがあってとっっっても美味しい!!!!散らしたガーリックも味の決め手なんでしょうか、兎に角「おいしい!」としか言葉が出てこなかったんです。



 こちらも看板メニュー、虱目魚(ミルクフィッシュ)のムニエルです。しかも、骨なし!虱目魚といえば、小骨の多い魚なのですが、それを全部取り除いて、食べやすくしているのです。お味も文句なく美味しかったです!



 ニンニク葱と豚肉の炒め物もコクがあって美味!



 こちらは残念ながらなんという名前の料理家忘れてしまったのですが、タケノコなどの野菜や肉などを煮込んだ、どろっとしたスープ状のおかずです。優しいお味。



 炒青菜はにんにくがたっぷり入っていて美味しかったです。



 北門はバードウォッチングに最適の場所。冬場はこんな白い鳥がたくさん見られます。



 鹽鄉民宿の方は、近隣のバードウォッチングについても詳しい情報をご存じなので、興味のある方は訊いてみてください。

北門 鹽鄉民宿 台南市北門區永華里井仔腳57號
        民宿のサイトはこちら 

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ



青田七六

2013-08-13 21:44:22 | レストラン、喫茶店、茶芸館

 台北市の人気スポット永康街にあるレストラン「青田七六」へ行きました。



 お店の建物は、ほら、このように木造の和風建築です。最近台湾では古い建物をリニューアルして、喫茶店やレストランをやっている所が少なくありません。青田七六もそんなお店の一つです。


    
 この建物にはかつて馬延英という地質学者が住んでいた、と入り口の看板に書いてありました。



 お店の敷地に入ってすぐ右手にある壁には家紋のようなマークがずらっと並んでいました。あとでわかりましたが、これは365日分の誕生花のマークだそうです。




 建物の周りをぐるっと歩いてみました。古い木造家屋ですが、保存状態がいいですね。



こういったガラス戸も懐かしいですね。木造の建物は温もりを感じます。



 苔むした屋根に年月を感じます。



 樹齢2000年だという木が倒れていました。朽ち果てるまで保存する構えのようです。


    
 店内も純和風。ほら、廊下も木の床です。木の扉も年季が入っています。



 客室に通じる廊下も木の床。昔の佇まいをそのまま活かしています。


    
 台所と書かれた木の札が下がっているところは、本当にお店の厨房になっています。



 こちらは客席ではなく、展示室。馬延英氏の書斎だったと思われます。



 こちらの部屋も書斎のようです。ちゃんとそう書いてありました。



 こちらは廊下の突き当たり。木戸で仕切られていますが、昔はこの向こう側は納屋だったのかしら?


    
 女中部屋まであったみたいですね!今はもちろん女中さんなんていませんが、当時の部屋の役割がわかるようになっています。



 さて、こちらでランチをいただきました。とんかつ定食には鍋がついていました。



 私が食べたのは鶏の唐揚げ定食。これもお一人様鍋付き。



 娘が注文したのは餃子定食。東門市場で売られている貝柱餃子(緑色)、エビ入り餃子(赤)に、やっぱり鍋がついていました。



 レトロな空間に囲まれて食事を楽しみました。台北市内の賑やかなエリアに、こんなに静かで落ち着いたスポットがあるのに驚きました。

青田七六:台北市青田街七巷6号 電話(02)2391-6676

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ


三峡のレトロレストラン

2013-08-05 21:58:07 | レストラン、喫茶店、茶芸館

 三峡の奥にある素敵なレストラン「陶轤」をご紹介します。お店の玄関周りは写真のように緑の木々で覆われているので、ちょっとわかりづらいかもしれませんが・・・



 お店に入るとみんなびっくりするのがずらーっと並んだ骨董品や陶器のお茶碗の数々。全てオーナーのコレクション&手作りの作品です。



 しかもこのお茶碗、すごくたくさんの種類があるんです~。



 壁の飾り棚にもお茶碗が飾ってあります。この飾り棚も蒸籠を改良した物ですね。面白いアイデア!


    
 こちらにも蒸籠の飾り棚がありました。また違った種類のお茶碗が飾ってありますね。



 他にも所狭しといろいろな物が陳列されています。



 こちらは花瓶コーナーでしょうか、鉢類が並んでいますね。



 こちらの古めかしい棚には瓶など、ガラス製品がたくさん!



 席は一階だけではなく二階もあります。二階へ上がる空間にも様々な物が飾ってあります。



 階段を上りきったところから下を見ると、陶器の壺やかご類などが目に入ります。



 こちらは二階座席。テラスにもテーブルが用意されているので、外でもお食事が楽しめます。



 さて、では我々も食事をいただくとしますか。まずはお茶のセットが出てきます。



 前菜はトマト、キクラゲ、春雨、そして過猫という野草のサラダです。甘酸っぱくておいしかった!



 白身魚を味噌味の豆で煮た一品。これも美味でした。


    
 ご飯は木のお櫃に入って登場です。玄米入りでヘルシー!



 ちゃんと香の物もありました。日本と同じようにダイコンのお漬け物!



 鶏肉のスープは漢方薬風煮込み。アカナツメが隠し味かな。



 キャベツと中国セロリの炒め物も美味しかったです。



 牛肉とタマネギとニンジンの煮物。どこかで食べたような味だなあと思ったら、肉じゃがの味に似ていました。懐かしい日本の味!



 キノコ類と野菜の醤油煮込み。味が濃すぎずおいしかったです。



 デザートは紅豆豆花。甘すぎずちょうどいいお味。

 雰囲気が良くて隠れ家的なレストランでした。

陶轤:新北市三峽區插角里36號 TEL(02)2672-9071 食事は一人350元

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ



南寮の海鮮レストラン

2013-06-17 22:19:33 | レストラン、喫茶店、茶芸館

 新竹の港町、南寮へ行ってきました!さっすが漁港ですねえ、ほーら魚市場が並んでいて見ているだけで楽しいです~。



 しかし、市場を出て海辺に近寄ってみると、なんだか台湾じゃないような風景が・・・



 ちょっと取って付けたようなギリシア風とでも言いましょうか。



 スワンボートもスタンバイしているような、楽しげな感じ。



 あらま、カメさんもいらっしゃいました!



 タコさんもいて愉快ですこと!タコさんの足はゴムの素材でできていますので、弾力があって乗っかっても楽しい感じ。


    
 さて、こんな南寮には海鮮レストランがたくさんありまして、今回行ったお店もそんな一つ、「阿沙力」というレストランです。



 「阿沙力」とは日本語の「あっさり」から来ています。しかし、日本人の連想する「あっさり」はあっさりした味つけとか、あの人はあっさりした性格、というふうに濃くない、しつこくないという感じなのですが、台湾でいう「あっさり」とは、あっさり白状したとか、あっさりと言ってしまったなどの、「簡単に」とか「思い切って」などの意味合いが強いのです。ということは、このお店は、味付けがあっさりしているのではなく、思い切って食べてみて!ということが言いたいのかも。
 ま、とにかく入ってみましょう。



 お店の中は結構広~いです。



 海鮮の入ったお鍋、あつあつです。



 アワビ、イカ、クラゲの台湾風オードブル!



 桜エビ入りの油飯も香ばしくって、美味でした!



 イカを香味野菜とともに炒め焼きしたお料理。



 エビの蒸し物は定番ですな。



 食べかけてから、あ、写真撮るの忘れた!!!と、慌ててパチリ。糖酢魚です。



 ゲソの炒め焼き。柔らかくて美味しかったです。



 烏骨鶏の薬膳スープが豪快に登場。



 牡蠣を詰めてフライにしたものもありました。

阿沙力:新竹市北區東大路四段80號  03-5367206  10:00~22:00,全年無休。


にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ  


都会のカフェ「跳舞香水」

2013-06-06 21:58:46 | レストラン、喫茶店、茶芸館
    

 楽しくて、可愛くて、なんだか不思議な(?)カフェに行ってきました。それは、そうここです。「跳舞香水」というお店。台北市の中心地、忠孝東路に面したショッピング街。この階段を上って左側です。



 階段を上って振り返れば、おいしそうなケーキの写真が。よく見るとそれはケーキではなくて、ハニートースト。どうやら看板メニューのようです。



 お店の入り口脇にあるウィンドウには孔雀の羽やら、マスカレードの仮面などが飾ってあります。



 土曜日日曜日はお客さんでいっぱいになるので、予約してから行ったほうがいいようですね。予約なしで行ったのでずいぶん待ちました。
 店内の様子はこんな感じ。カーテンやソファー、椅子のクッションに紫色が使われていて、統一感があります。



 壁にはいろいろな絵が飾ってありました。ドガやルノアールの模写ですね。 



 こちらの壁にも大きなドガの絵が!だから「跳舞(ダンス)」という言葉が店名になっているのかな。



 さて、こちらのお店の特徴はマスカレードの仮面がたくさんあって、仮面を取っ替え引っ替えしながら遊べるところ。ほらね、いろいろあるでしょう。これはほんの一部です。




 早速待っている間、仮面をつけて試してみます。




    
 仮面をつけると、なんだかちょっとミステリアス・・・



 店員さんのユニホームも可愛いんですよ。ほら、女性はこんな薄紫のみにワンピースに黒のハイソックス。



 男性は白のワイシャツ、濃い紫のベストに、黒のズボン、長めのエプロン、そして帽子がオシャレ!



 仮面で遊んでばかりいないで食事もしましょう!というわけで、まずはピザみたいなサンドイッチみたいな食べ物。意外と美味しかったです。付属のドレッシングをつけて食べると大人っぽいお味に。



 ドリンクは水果茶にしました。



 透明のガラスのティーカップには、すでにグレープフルーツ(?)が一切れスタンバイ。



 そこへ水果茶を注ぐとこんな風に。なんとも綺麗です。


    
 そして、はい、これですよ、これ。ハニートーストを食べずしてなんでこの店に来たのかってんで、お勧めのベリー系のものを注文しました。


    
 ほほほほほほほほ、余は満足じゃ。

跳舞香水:台北市大安區忠孝東路四段104号2F  電話(02)27521552
     お店のサイトはこちら 

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ  



邵族風味餐

2013-05-26 22:47:42 | レストラン、喫茶店、茶芸館
 日月潭のほとりにあるレストランの、スペシャルメニューをご紹介します。



 場所は日月潭の北側に位置する船着き場、「水社碼頭」のすぐ後ろ。日月潭碼頭休大飯店というホテルのレストランにそのメニューはありました!
 まずは見てください。これが今回どうしても食べたかった「邵族風味餐」です。邵族(サオ族)とは、日月潭に多く住む台湾の原住民。そのサオ族の雰囲気が味わえるのですから期待しちゃいます。
 なんと、こんなふうに登場です!大きなザルの上に大きな緑の葉っぱを敷き、その上にいろいろなお料理が載っています。



 こちらは日月潭で捕れた小魚「奇力魚」。油で炒めて味付けされていました。


    
 中央に置かれた木彫りのサオ族人形が捧げ持つ器には、豚肉料理「蒜香山豬肉」が鎮座。



 小エビの唐揚げは竹で作った器に盛られています。他にもヘチマとキノコの炒め物、梅干悶竹筍というタケノコ料理、そして白いご飯に、竹筒の器にはスープが入っていました。



 主人は牛肉鍋セットを注文。スパイシーでしたが、こちらもおいしかったです。



 ところで、セットメニューにはこんな木彫りの顔がついてきましたが、さてこれは何でしょうか・・・



 実はこれ、セットメニューの飲み物のコップだったんです~。中には日月潭名物アッサム紅茶が入っていました~。



 外は夜。船着き場の噴水ライティングを眺めながら、楽しく晩ご飯をいただきました!


日月潭碼頭休大飯店:南投縣魚池鄉水社村日月潭名勝街11號

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ