goo blog サービス終了のお知らせ 

ふぉるもさキッチン(台湾厨房)

台湾あれやこれや、色々なトピックスをご紹介したいと思います。(すでに閉店してしまった施設、店舗もあります。悪しからず。)

中山堂の保壘カフェ

2012-04-24 21:59:25 | レストラン、喫茶店、茶芸館

 台北市の西門町にある中山堂に行きました。重厚な造りの建物は本当に立派!!


    
 アーチ型の入り口から中に入ってみました。すると中にも「中山堂」とはっきり書いてありました。



 一階のエントランス広場はこんな感じです。内部の柱も太くて立派。天井も面ごとに丸みを帯びていて重みを感じます。天井から下がっている照明もなんとも素敵です。



 では階段を上って二階に上がってみましょう。二階には「保壘珈琲」という洋食レストランがあるのです。写真右側にある扉がお店の入り口です。このレストランは蒋介石夫人の宋美齢お気に入りのお店だったとか。



 店内はこんな感じです。洋食のお店ですが天井や壁に埋め込まれている赤い柱など中華テイストが漂っています。う~ん、なんとも素敵!



 この日は知人とランチをしました。最初に出てきたのはコンソメ風味のスープ。



 ヨーロッパ風のパンも添えられました。



 サラダには台湾には珍しくビーツが入っていて、スプラウトが軽くあしらわれていました。



 主菜のパスタは私のがウインナー入りのトマトソース仕立て。



 お友達は野菜やキノコの入ったクリームソース仕立てのパスタを注文しました。



 デザートはブルーベリーソースのかかったケーキと、台湾のフルーツ、パイナップルとパパイアでした。



 お店にはテラスもありました。このテラスでも食事やコーヒーブレイクができます。西門町のビル街を眺めながら食事をするのもいいかもしれません。



 よく見てみるとテラスには説明書きがありました。どれどれ~、なんて書いてあるの?「保壘レストランのこのバルコニーは広場に面していて、聴衆に向かって演説することができました。かつて蒋介石総統とその夫人が何度もこのバルコニーから手をふって挨拶をし、皆さんから大喝采を浴びていました。」とあります。



 このバルコニーから広場を見下ろすとこんな感じです。かつてここに大勢の人が集まって、総統の演説を聞いていたんでしょうねえ。



 ふと見上げると「中山堂」の文字が近くに見えました。直に見ると本当に立派な構えの建物です。

中山堂:台北市延平南路98号 MRT「西門」駅5番出口から徒歩1分

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ


 

アカナツメ料理のレストラン「棗荘」

2012-04-16 21:57:39 | レストラン、喫茶店、茶芸館

 大勢の仲間とともに苗栗縣にあるレストラン「棗荘」にやってきました!屋号に「棗」とあるように、お料理に赤ナツメが入っているらしいのですが・・・



 ま、とにかくお店の中に入ってみましょう。思ったよりも広い店内です。



 お店の中はレトロチック。客家の人が昔使っていた生活用品や農耕用具などが飾ってありました。



 お客さん用のテーブルはすべて木製で、それぞれデザインや形が違っています。



 人数が多かったのでたくさんの料理がテーブルに並びました。まずは大きな器にてんこ盛りのご飯!白いご飯の下にはアカナツメが隠れていました。ナツメと一緒にご飯を食べると少し甘くて美味しいです。



 こちらは中華料理には必ず出てくる白切鶏。肉の歯ごたえもよく、塩加減もちょうどで美味でした。



 タケノコと三枚肉の煮込みは本当に美味しかったです!!お味がしっかり食材に染みていて、ご飯が進みました~。



 そしてお馴染みの「客家小炒」も登場しました。客家料理の代表選手です。



 そしてこれは初めて見たお料理!蒸したタロイモの上にネギや豚肉、トウガラシ、アカナツメを炒めて載せたものです。おイモの上に炒めものを載せていただきます。



 こちらも客家料理の代表「薑絲大腸」です。モツ炒めなのですが、酸味が効いているのが特徴です。



 スープは骨付き豚肉と苦瓜が入っていました。意外とさっぱりしていて飲みやすかったです。



 揚げ豆腐もありました。タレに特徴があって、甘み、辛み、酸味などいろんな味がしました。これに揚げ豆腐を絡めて食べるのですが、けっこう病みつきになるお味。



 それから魚料理も出てきました!蒸し焼きにしたものですが、タレの中にもアカナツメがちゃーんと入っていましたよ。ほんのり甘くて美味しかったです。



 夕飯時になるとお客さんも大勢このお店で食事をしていました。料理が美味しいので人気店のようです。



 お店の外に小さなお土産物売り場がありましたが、その形が昔客家の人が穀物などを保管しておいた倉庫になっています。

 このレストランは敷地が広く、畑や子どもが遊べるエリアもあるようでしたが、夕飯時に訪れたので外の様子は暗くてよくわかりませんでした。今度は昼間に来てみたいな。

棗荘:苗栗縣公館鄉福星村館義路43-6號
お店のサイトはこちら 

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ



林邊の海鮮レストラン

2012-03-11 21:50:40 | レストラン、喫茶店、茶芸館

 屏東の林邊にやってきました!東港のお隣の町です。沿海公路を東へまっすぐ走っていくと林邊に着くのですが、この道は海に挟まれていて両側が水!という不思議な景色になっています。




 ほどなく林邊の町に着きました。この道は街の中心部分になっている中山路です。中山路には海鮮料理のレストランが数軒並んでいました。



 そのうちの一つ、「新興活海鮮」というレストランに入ってみました。



 まずはやはりお刺身でしょうということで、マグロのお刺身を注文しました。が・・・このようにぶつ切り状態で登場!さすが台湾は豪快です。



 貝の炒め物も頼んでみました。台湾バジルとともに炒められた貝のお味は美味しかったです。



 そして海鮮スープも美味でした。エビ、イカ、シラス、青のりが入ったスープはとろみがついていてよいお味でした。



 なんという名前の魚かわかりませんでしたが、魚の蒸し焼きも食べてみました。細切りにしたネギと一緒に魚の白身を口の中に入れると、ジューシーで美味しかったです。



 デザートはすいかとプリン。プリンはかなりのジャンボサイズですね!

新興活海鮮:屏東縣林邊鄉中山路334號 TEL08-8756033

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ



老東台米苔目

2012-02-22 21:53:07 | レストラン、喫茶店、茶芸館

 台東市内の人気店にやってきました!その名も「老東台米苔目」というレトロなレストランです!お店の外観はこんな感じです。いたって庶民的な雰囲気ですね。



 50年の歴史を持つ老舗とあって、店内は懐かしのムード満点!古いポスターが壁一面に飾られていました。丸い木のテーブルも年季モノです。



 お昼御飯の時間帯に行ったのですが、お客さんがであっという間にお店がいっぱいになりました。12時前にはまだ空いている席があったのですが、12時を過ぎるともう満席!それくらい人気があるってことですね!



 それではこのお店自慢の米苔目を食べてみるとしますか!米苔目とは米の粉で作った麺のこと。麺が柔らかいのが特徴です。まずは汁あり米苔目を食べてみました。麺の上にはかつおの削り節が載っています!スープもおいしかったですが、麺もモチモチしていて美味でした!



 汁なしの米苔目も注文しました。こちらもおだしがいいお味でしたし、素朴な味わいがよかったです。
 金針花のお浸しもちょうどいい具合の味付けでおいしかったです。

老東台米苔目:台東市正氣路134号 (089)348-952
平日は16:00~23:30 土日は11:00~23:00

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ



太麻里の台湾牛牛肉麺

2012-01-20 16:05:14 | レストラン、喫茶店、茶芸館

 台東へやって来ました~!!台東駅に着いたら、駅前にシャカトウがジャジャジャーンと並んでいるじゃーありませんか!やっぱり台東と言えばシャカトウ、シャカトウと言えば台東ですよ!テンション上がります!


    
 台東駅からは南へ向かいます~。9号線を南下していくと、見えてきました、見えてきました、この看板!そうです、台湾牛牛肉麺のお店ですよ!



 おなかがすいていますので、何はともあれお店の中に入ってみましょう!



 お店に入ると、こんな感じでした。あれっ!?ここって牛肉麺のお店でしょう、だけどカウンターにはサラダとか、野菜炒めとか、豆腐料理なんかが並んでいますけど・・・
 実はこれは牛肉麺だけじゃなく、他にもおかずがより取り見取りですよってわけでして、カウンターの端っこにトレーがあり、それを手に持って欲しいおかずを指差すと店員さんがお皿に取り分けてくれるんです。それをトレーに載せ、最後に牛肉麺を注文するって形式なんです。あ、もちろんおかずが要らなければパスしてもいいんですが、カウンターに並んでいるおかずはどれもおいしそうなんで、ついつい頼んでしまいます~。
 飲み物も各種ありますので、最後に注文できますよ!



 牛肉麺はカウンターの後ろの上の方に写真付きでありました。紅焼牛肉麺、トマト牛肉麺、半筋半肉牛肉麺、清燉牛肉麺などです。



 まずは看板メニューの紅焼牛肉麺を注文!ちょっとスパイシーですが、大ぶりの牛肉がゴロンゴロン入っていて、パンチの利いたお味でした。



 清燉牛肉麺も食べてみましたよ~。こちらのスープはあっさりしていますが、しっかり味がついていてコクがありました。それでいて優しいお味!ニンジンや大根など野菜もけっこう入っていてヘルシーです。



 カウンターの中でひときわ美味しそうに見えたカボチャサラダも頼んでみました。アイスクリームをすくう道具でグリッと盛りつけてくれました。ちょっと甘めで美味しかったですよ!



 実はこのお店、2009年の夏に来た台風で土石流災害に遭い(八八水災)、お店ごと流されてしまったんです。その時の新聞の記事が壁に貼ってありました。当時、ニュースでこのお店の看板が海に流されていったのを見てびっくりしたのですが、今はもうすっかり元通りになり、元気に営業していました。お客さんもいっぱいで繁盛している様子。なんだか嬉しかったです。



 お店は元に戻りましたが、お店の外はまだこんな感じです。八八水災の爪跡がまだはっきりと残っています。



 しかしながら、土石流で海へ流されてしまった看板も、またこうやって掲げられていましたし、お店の中は活気が溢れていました。なんとも頼もしいですね。

台湾牛牛肉麺:台東縣太麻里鄉河川13號 電話: 089-781-555

台湾牛牛肉麺のサイトはこちら(中文)

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ


 

花蓮縣光復郷のレトロな客家レストラン

2011-12-26 22:04:57 | レストラン、喫茶店、茶芸館

 花蓮縣光復郷に知る人ぞ知るという人気の客家料理レストランを尋ねてみました。そのお店は大富駅のすぐそばにあるという話だったので駅へ行ってみたのですが見当たらず。通りかかった人に聞いてみると、引越したよということだったので、新しい住所のほうに向かいました。
 ガイドブックには大富駅のすぐ近くだと書いてあると思うのですが、引っ越し先は9号線から大富駅に入る道の最初の四つ角を北に折れてまっすぐ行ったところにありますのでご注意を!



 よ~し、見つけたよん!こちらが新しいお店の入り口です。



 光復郷は台糖の工場跡があることからなのでしょうか、お店の扉の取っ手には古い線路のレールが使われていました!!



 それじゃあ中に入ってみましょう。ごめんくださ~い!とドアを開けると、お店の中はこんな感じ!小さな店内ですが、すでにお客さんでいっぱいでした、さっすがは人気店!



 テーブルにはお花の模様の布製クロスが敷いてありました。この模様は客家の柄ですよね。
 店員さんは非常に親切。私たちが日本人だとわかると、奥から日本語のできるスタッフが出てきて、メニューを紹介してくれました。このお店は地元で採れた野菜を使って料理しているというので、お勧めメニューを中心に注文してみました。



 まずは看板メニューだという「甘庶醋排骨」。豚肉のスペアリブの揚げたものとサトウキビを甘酢で和えたものです。黄色いパイナップルみたいに見えるのがサトウキビなんですが、豚肉や甘酢との相性も良く、とっても美味しかったです。



 こちらはサツマイモスープ。サツマイモとサツマイモの葉っぱと、何だかわからなかったのですがお花も入っていました。あっさりすっきりしたスープでした。



 こちらも看板メニューの「滑蛋蔗筍」!タマゴとトマト、キクラゲ、そしてタケノコによく似たサトウキビのやわらかい芽を炒めたものです。これも優しいお味で美味しかったです。ご飯がすすみます~!



 ちょっと大ぶりの揚げ豆腐も頼みました。これを甘酸っぱしょっぱいタレにつけていただくのですが、このおかずも客家料理の定番のようです。カリッとした外側と中のふわっとした豆腐の食感がたまりませんでした。



 キャベツとニンジンのお漬物も出てきました~。ピリッと唐辛子が効いていてかなりスパイシーでしたが、ちょうどいい浸かり具合でこれも美味しかったです!

 とってもアットホームな雰囲気のお店だったので、またここに来てみたいな!と思いました~。だけど、まさかこんな場所にレストランがあるなんて!っていうような所にありましたから、ちょっとびっくりしました。でも、それがまたいいんだなあ~。

大和蔗工的厝:花蓮縣光復郷大富村明徳路71巷14号  電話03-8731-161

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ



キティーちゃんのレストランに行ったよ~!

2011-11-18 23:25:48 | レストラン、喫茶店、茶芸館
 台北市内にはなんと、ハローキティーのレストランがあるんです~!!まだ行ったことがなかったので、娘の誕生日にそのレストランで食事をしに行きました。



 ほらっ、これがお店です!キティーちゃんがどーんと見えますね。ピンク色の壁にリボンまであしらってあって、もう可愛い可愛い!!
 お昼の11時半に予約したのですが、その時間に行ってみると、もうすでに入口には大勢のお客さんが並んでいました!



 中に入ってみると、店内はこんな感じでした。きれいな紫色のソファー、壁にはキティーちゃん!早速キティラーの心を捉える工夫が施してありますね。



 天井も壁も椅子もピンク!可愛い色遣いに女の子は嬉しくなっちゃいます~。



 我々は2階の席に案内されました。階段のところの壁にもキティーちゃんが!!



 ほ~ら、ここにもキティーちゃんの写真が飾ってありました!さすが、キティーちゃんのレストランです!



 2階の様子はこんな感じです。キティーちゃんのレストランだから、女性客や子供連れのファミリーばかりなのかと思ったら、大人の男のお客さんも少なくなかったのでびっくり!大人の男性客はたいてい立派なカメラを持参していて、店内にあるキティーちゃんを激写していました。




 メニューもキティーちゃんが全面的にちりばめられていました。料理はステーキやパスタなど洋食が主体です。



 2階の壁はピンク色。そしてやっぱりキティーちゃんが飾られていました。



 テーブルナプキンにも、ほらね、キティーちゃんです。



 そして上を見上げると・・・・シャンデリアにもキティーちゃんが!!!



 セットを注文したので最初にパンが出てきました。なんとパンの表面がキティーちゃんになっていました。パンの中にバターが塗ってあって美味しかったです。



 お次はスープが来ました。スープの器にもキティーちゃん。このスープ、オレンジ色でどんな味かなと思ったらニンジン味でした。これがすっごく美味しかったです!ニンジンの自然の甘みが引き立っていて、マイルドで飲みやすいスープでした。



 前菜のサラダが登場!お皿にもやはりキティーちゃん!



 メインディッシュがやってきました。これはエビのスパゲッティージェノベーゼソース。このパスタも美味しかったです。ハローキティーレストランはキティーちゃんがメインだから、お料理はたいしたことないんだろう・・・と思っていたのですが、それがどうしてどうして!!お料理もおいしかったので驚きました!



 こちらは娘が注文したマカロニグラタン。おやおや??付け合わせのニンジンがキティーちゃんになってます!もしかしてニンジンをキティーちゃんにくりぬいて、その余りをさっきのスープにしたのかも。これっていいアイデアだな~と思いました。



 で、こちらは私が注文したスモークサーモンのサラダ。見た目もきれいで、さっぱりとしたお味。



 デザートに出てきたプリンもキティーちゃんの形!!わお、可愛い~!



 コーヒーのカップもほらね、やっぱりキティーちゃんだ!!



 食事が終わり1階に下りて行き、ここへ来た記念にキティーちゃんのケーキを一つ買って帰ることにしました。ケーキコーナーのウィンドウにはいろいろな種類のキティーちゃんケーキが並んでいました。うわあああ、どれにしようか、迷っちゃうなあ・・・



 こんなケーキもありました!シュークリームを主体にしたものとか、クレープで丸ごとケーキを包んであるものとか!



 結局これに決めました。イチゴムースのキティーちゃんケーキです。リボンはチョコレートになっていました。おめめとおヒゲはとろりとしたタイプのチョコレートです。甘いんだろうと思っていたのですが、食べてみたら甘み控えめでやや酸味もあって、とっても口当たりのいい爽やかさ!!またこのお店に来てケーキを買いたくなっちゃいます。

 女の子のハートを鷲づかみにする「ハローキティースウィート」!絶対また行こうって思っちゃいました。

 最後にご注意!!平日でもかなり込み合うみたいなので、行かれる場合は予約を入れたほうがいいでしょう。

ハローキティースウィート:台北市大安区大安路一段90号(MRT線板南線「忠孝復興」3番出口からまっすぐ忠孝東路を歩き大安路を右折)電話(02)2711-1132

台北ナビでも紹介されています。ご参考に!こちら

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ


          
                 

A380空中厨房

2011-11-07 21:41:36 | レストラン、喫茶店、茶芸館
 飛行機をテーマにしたレストラン「A380空中厨房」に行ってきました!



 このお店は本店が台北市の公館にあるのですが、今回行ったのは信義地区にある支店です。それは三越A4の 階にありました。ほらね、いきなり飛行機の機体が!!今からフライトですよって感じです。



 これがお店の入り口の搭乗ゲート。本当に飛行機に乗り込むような気になりますね。



 入口の脇には待ち席もありました。椅子の上には時計が三つ掛けられていて、左から東京、台北、パリの順に表示されています。時間はもちろんローカルタイムを指していました。



 入口ではメニューも。ここでお料理を確認してから中に入りましょう。



 店内はこんな感じでした。窓が本当の飛行機のような楕円形になっていますね。ちょっとファーストクラスに乗っている気分になれますよ~。


    
 上を見上げると天井にもひと工夫。ほら、飛行機と同じような天井じゃありませんか?禁煙、シートベルトはずすなのサインも見えます。



 この日はランチをいただきました~。パスタのセットを注文したのですが、まず最初にスープとパンが出てきました。結構なお味のオニオンスープとバターロールでした。



 お次はサラダ。かなり量がありました。



 そしてメインのパスタ。アサリのクリームパスタです。これもなかなかのお味。



 ちゃんとデザートもついていました。私はミルクのムース、マンゴーソースがけ。



 友人はアイスクリームをチョイス。なんと、アイスが飛行機の入れ物に入って登場です。これもいいアイデアですね。

 食事をしながら飛行機に乗っているような気分になり、楽しい時間が過ごせました。店員さんも「ご用がございましたらコールボタンでお呼びくださいませ~!」とキャビンアテンダントのようにジョークを言ってくれますよ~!

A380空中厨房:本 店 台北市汀州路三段168号 電話(02)2367-3928
         信義店 台北市信義區松高路12號4樓(新光A8館) 電話(02)2722-6380

中文サイトはこちらです

詳しくは台北ナビのサイトをご覧くださいね!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ


 
          

胡國雄古早麺

2011-11-02 22:14:21 | レストラン、喫茶店、茶芸館
 南投縣埔里にある、麺の老舗「胡國雄古早麺」でその麺を食べてみました!



 60年の歴史を誇るお店の前にはいつでもお客さんで溢れています。お昼時に行ったらすでに満席でした。



 店内は木製の四角いテーブルと、これまた木製の長椅子というシンプルな座席。壁にはレトロチックな飾りが施され、なんだか懐かしい雰囲気がします。



 空いた席にさっと座りようやく注文ができました。看板メニューの切仔麺、粿仔條(幅広の麺)、揚げ豆腐、そしてゆで野菜を頼みました~。麺のスープはあっさりした中に深みのあるコクが感じられて美味しかったです!

 他にも鶏絲麺、魯肉飯などの主食のほか、煮玉子、豚肉の各種おかず、豆干(干し豆腐)などお馴染みの台湾小菜などがあります。


胡國雄古早麺:南投縣埔里鎮仁愛路3号(ロータリー沿いです)
       営業時間は8:00~20:00
       TEL(049)299-0586

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ


 

宜蘭の山頂會館

2011-08-26 21:45:29 | レストラン、喫茶店、茶芸館

 宜蘭縣員山の小高い丘にあるレストラン「山頂會館」で食事をしました!



 レストランの入り口を抜けると・・・



 広い店内に通じます。大きな円卓が幾つも並んでいて、週末にはお客さんが大勢来るんだろうなと思わせます。


    
 入口から右手に入ると、こーんなふうになっています。こちらは結婚式などに使われるパーティー会場ですね。



 さて、それではテーブルにつきましょう!まず最初に登場したのはお刺身の盛り合わせ!だけど、なぜか黒豆もお刺身と同じ皿に盛られていました。



 お次はお馴染みの鶏肉~!胡椒入りの塩をつけていただきます!



 料理はどんどん出てきます。これは魚の身と油菜を炒めたものですね。



 大きなスープも登場です。春雨と、シイタケと、カマボコ、タケノコなどが入っていました~。



 こちらは蓮の葉っぱにくるんで蒸した油飯です。肉でんぶをかけていただきます。



 キャベツ炒めの隠し味は干しエビです。これが効いていてよいお味!



 煮込んだ豚のすね肉とタケノコ、にんじんなどの野菜を和えた一品!中華料理らしく豪快なお料理です。



 これは何のフライかと言うと・・・宜蘭名物、トウモロコシの粉と鶏の胆を混ぜて揚げたもの!フライ自体にはあまり味がないので、付属の塩をつけていただきます。



 そして、こちらはエノキダケ、ナツメ、クコの実の漢方スープでした。



 このレストランからの眺めは抜群!蘭陽平野が一望できます。


    
 近くにはこんな面白い木も発見!木の根っこが地面の四角いフロアの形に沿って伸びていました。

山頂會館:宜蘭縣員山鄉枕山一村19號

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ