goo blog サービス終了のお知らせ 

ふぉるもさキッチン(台湾厨房)

台湾あれやこれや、色々なトピックスをご紹介したいと思います。(すでに閉店してしまった施設、店舗もあります。悪しからず。)

豪園飯店のランチセット

2016-03-30 19:23:38 | レストラン、喫茶店、茶芸館
注意 このお店は閉店してしまいました。


 「豪園飯店」というレストランへやってまいりました。実はこちらレストランではあるのですが、本来は結婚式場。台湾の結婚披露宴は大きくて豪華なレストランで行われることが多く、そういうレストランには大人数が収容できる広間があります。
 しかし、結婚式は通常お日柄のよい土曜日とか日曜日に取り行われることが多く、平日は用が無いという残念なことにならないよう、レストラン側も工夫しています。
 「豪園飯店」もそんな結婚式会場レストランの一つ。平日はリーズナブルな価格で、結婚式用の豪華な料理をセットとしてお客さんに提供しています。
 というわけで、知人とともに行ってきたわけです。こちらのテーブルに通されました。尊栄セット1080元+10%と、精緻セット580元+10%の二種類があるのですが、580元のほうでもおなかいっぱいになるとのことで、こちらを予約。



 まず最初に登場したのは、和風ドレッシングのサラダ。



 お次はフカヒレ風の一品、「砂鍋竹笙蛤士膜」という料理。お好みで赤酢をちょっぴり垂らしていただきましょう。また、これもお好みで付属のブランディーを数滴垂らしていただいてもよし。えも言われぬ風味がしてグーです。



 チリ産アワビの蒸し鍋。レタスとタケノコが添えられています。写真ではわかりにくいかもしれませんが、先ほどのフカヒレ風鍋もこの鍋も、一人前用なのでかなり小さいです。



 続いて「蒜香烤春雞」というニンニク風味の鶏腿肉のロースト。皮はパリパリ、肉はジューシーで美味でした。レモンが浮かんでいる器はフィンガーボールです。



 タラと、板條という麺の蒸し物。これ、絶品でした!麺と魚の組み合わせを考えた人、頭いいと思いました!



 次にお出ましなのはルオポガオ(大根餅)です。甘辛いタレが大根餅の味を引き立てます。



 「干燒炆伊麵」という台湾式焼きそば。これもとーっても美味しかったです。おかわりしたいくらいおいしかった!コクのあるオイスターソースが麺に絡まっていて、黄韮の甘さも引き立っていて、感動ものでした。



 デザートのスイカとグアバ。もうおなかいっぱいで、苦しい段階です。



 ラストはジャスミン茶ゼリー。あっさりとした甘さと、清涼感がお口に心地いいです。

 豪園飯店でプチリッチな台湾料理を是非。要予約。

豪園飯店:台北市敦化北路232號 電話 02-2545-3333

 



虎尾のネコちゃんイラストの街並み

2016-03-29 15:41:49 | 町を訪ねて
 雲林縣の虎尾にやってきました。この町の一角にネコのイラストを描いた場所があると聞き、行ってみました。すると・・・・・



 お!!建物の壁に油絵タッチのペインティング発見!確かにネコさんたちが描かれています!



 デザイン性といい、色使いといい、とっても上手ですよね。


    
 天使のネコでしょうか。個性溢れるネコが多いです。


    
 ネコちゃんといっしょに記念写真~~!!



 ネコはどれもいきいきと描かれていて、妙に可愛いです。それでなのでしょうか、写真撮影を目当てに家族連れや、若い友達同士のグループがひっきりなしに訪れます。



 「屋頂上的貓」、つまり「屋根の上のネコ」というのがテーマのようです。


    
 「もういいかーい?」とでも言っているようなネコ。実はこれ、「屋根の上のネコ」という絵本に出てくるノラ猫「小咪(ミーちゃん)」がモチーフになっているのです。ここ虎尾の頂溪区エリアは、町の美化活動に力を入れ、ミーちゃんをモチーフにした絵を描いたり、人形を設置したりして、町興しをしたところ、それがズバリと当たったわけです。



 ミーちゃんと記念写真を撮る観光客は、このように記念撮影を楽しんでいます。


    
 ちょっとこのブランコのネコちゃんはあんまり可愛くないのですが・・・ゲゲゲの鬼太郎のネコムスメみたいね。



 ネコの木のベンチ!かわいいデザインです。



 こんなところにもネコが設置されていました。


    
 細部にも面白い工夫が・・・・・



 ちょっとした美術館のような雰囲気です。



 はい、これが皆さんここを訪れたときに、絶対の絶対に撮る写真です。


    
 こーんなことして、遊んじゃおう!


    
 うふふ、ネコに呑み込まれちゃった・・・


    
 躍動感溢れる猫たち。



 壁やシャッターに描かれた絵が魅力的。



 本当にベンチに腰掛けている気分・・・


    
 電信柱にもネコちゃんがいました。


虎尾「屋頂上的貓」虎尾の頂溪社區:台湾高速鉄道の雲林駅から201のバスに乗り、「頂渓」で下車、そこから南へ徒歩約10分。

カニ春雨を食べるのだ!

2016-03-25 19:37:23 | レストラン、喫茶店、茶芸館

 とある本で、台東の成功へ行ったら必ず食べるべし!という記事を読んでから、絶対行ってみようと心に誓った食べ物がありました。それを求めて成功に立ち寄り、お店を探したら、あった、あった、見つけたよ~!はい、そうなんです、この赤い文字、「紅蟳冬粉」がその合言葉です!紅蟳はカニのことで、冬粉は春雨のこと。どうして日本語では春で、中国語では冬なんでしょうねえ。
 そんな疑問はさておき、とにかくお店に入ってみましょう。



 ジャーン!これが噂の紅蟳冬粉です。土鍋に入って登場。カニはワタリガニくらいの大きさですが、ワタリガニよりも丸っこい感じがしました。鍋に入っているのはこのカニと、白菜、春雨、パクチーとシンプル。しかし、カニは子持ちだし、白菜はカニのうまみを吸って甘くなってるし、春雨はつるつるっと口当たりがいいし、予想以上に美味でありました!



 ほら、見てください!具がどっさり!!



 小魚のフライも注文しました。



 カジキマグロの胡椒焼きも頼んでみました。添えてあるレモンをブシャーッとかけて食べると、更においしい!!

 満足、満足!のランチでした。

和味海鮮餐飲:台東縣成功鎮中山路70號 TEL(089)852960 看板メニューは紅蟳冬粉

天元宮の桜

2016-03-23 20:05:46 | 風物詩
 2月、3月になると、台湾でも多くの人がお花見に訪れます。そりゃあ日本ほど桜の花が植えられているわけではないのですが、やはり桜の花を見るのが好きなのは日本人だけではないのです。台湾の人だって好きなんですねえ。



 やってきました、新北市淡水の郊外にある天元宮というお寺です。


    
 このお寺は台北地域では有名なお花見のメッカ。この時期になるとお花見の人で込み合います。



 このお寺の敷地に植えられているのは、日本の桜と同じ吉野桜。台湾でよく見かける赤い桜や、濃いピンクの桜ではなく、薄いピンク色の花をつける桜。そんなわけでとっても人気があるんです。



 こういう薄いピンク色の桜は台湾では珍しいです。



 この淡い色の桜を求めて、毎年大勢の人がこのお寺に押しかけます。



 三元宮のシンボルはこの五重塔。角柱ではなく、円柱形の塔です。


    
 塔へとつながる階段の欄干と欄干の間には、中華らしい彫刻が施されています。


    
 塔の全体はこんな感じです。



 五重塔の後ろ側にもたくさんの桜。


    
 歩道沿いにも桜が並んでいます。



 不思議な噴水(?)発見。時折この噴水池に桜の花弁が舞い落ちて、水面に漂っているのがまたきれいでした。



 参拝客の狙いは桜オンリー。みなさんカメラやスマホを手に写真撮影。



 折角なので塔の中に入ってみました。中には細長い鐘がありました。
 


 塔の1階部分より下を見下ろすと、いい眺めです。ただ、この時期お天気が悪いことも多く、訪れたこの日は小雨が降ったりやんだりというあんばいでした。



 塔の最上部から下を見下ろすと、相当の高さがありました。



 上から見る桜もまたいいですね。



 四方の桜を見てみます。



 日本のお花見の景色と比べると、やっぱり桜の量は少ないのですが、それでも嬉しいものです。



 天元宮の桜、どうもありがとうございました。

淡水無極天元宮:新北市淡水區源里北新路三段36號 TEL(02)2621-2759
        MRT淡水駅2號出口からお寺までのシャトルバスあり。しかし、桜の時期はかなり込み合います。

田尾の嘉豊民宿

2016-03-22 20:04:13 | オススメの宿
    
 彰化縣の田尾でこちらの「嘉豊民宿」に泊まりました。



 これが民宿の建物です。3階建ての、それほど大きな施設ではありませんが、旅で立ち寄るにはよい宿でした。



 園芸の町、田尾の宿らしく、お庭の設計はけっこう凝っていますよね。



 3階から庭を見下ろすとこんな感じ。緑が多く、心が和みます。



 親子3人で泊まったので、ダブルベッド二つの4人部屋を予約しました。お部屋はこんな感じです。



 大きなドレッサーと、薄型テレビ。ドレッサーの前にはシャンプー、歯ブラシ、くしなどの洗面具が置いてありました。使い捨て用の手拭きタオルは準備してくれていますが、バスタオルは各自で持ってきてくださいと、オーナーさんから事前に注意がありました。


    
 冷蔵庫もちゃんとあります。ミネラルウォーター、ティーバッグの緑茶もスタンバイ。



 おや、なぜか手の形の椅子がありました。


    
 座ってみると、お尻にぴったりフィットして座り心地バツグン!!


    
 バストイレはこんな感じです。清潔で使いやすかったです。



 1階の受け付けの奥は、朝食スペースになっています。朝ごはんは一応ついていますが、宿で作ってくれるのではなく、サンドイッチやハンバーガーなどを外で買ってきたものを受け取ってここで食べるという形になります。

 田尾の公路花園にも近く、ここで遊ぶのが目的なら便利ですよ~。

嘉豊民宿:彰化縣田尾郷溪畔村溪畔巷246號  
     民宿のサイトはこちら