goo blog サービス終了のお知らせ 

この世界の憂鬱と気紛れ

タイトルに深い意味はありません。スガシカオの歌に似たようなフレーズがあったかな。日々の雑事と趣味と偏見のブログです。

コマンダーゼロ。

2008-10-17 23:09:10 | 漫画・アニメ
 夜中に突然『コマンダーゼロ』が読みたくなりました。
 『コマンダーゼロ』といってもほとんどの方は聞いたこともないでしょうし、もし読んだという方がいたらそれこそ奇跡だと思います。

 かの少年ジャンプには(十三週での)打ち切り漫画がそれこそ数え切れぬほどあるのですが、その中でもはや伝説と化している打ち切り漫画が二つあり、そのうちの一つがこの『コマンダーゼロ』なのです(もう一つが荒木飛呂彦の『バオー来訪者』)。
 まぁ打ち切られたぐらいなのですから、連載中は不人気もいいところだったのですが、連載終了後にカルト的な人気を博し、その証拠に上に貼り付けたwikipediaの解説は尋常じゃなく詳しいです。誰が書き込んだかは知りませんがいい仕事しています!

 とにかく熱いんですよ。熱血ヤローが主人公の漫画といえば枚挙に暇がないと思いますが、本作の主人公のゼロぐらい熱い奴はいない、そう思ってます。
 また敵がカッコいいんだ!!その目から「熱きまなざし」を発する「閃光のカッシェル」、電撃を自在に操る「電光のアレクス」、もうしびれるぐらいにカッコいいのです。

 まぁ読みたくなった、といっても家のどこかにはある(はずな)ので、探し出せば読めるのですが、、、これが探せども探せども見つからない。
 おっかしいな~、今まで部屋が狭いからという理由で『バスタード』や『封神演義』、『ギャラリー・フェイク』、『彼氏彼女の事情』など今までいくつもの漫画を古本屋に叩き売ってきた自分ですが、『コマンダーゼロ』だけは売るはずはないのだけれど。
 自室と物置部屋と化している隣り部屋の中を散々引っ掻き回しましたが、結局見つかりませんでした(本棚を一から整理しなおしたのに!)。自分の記憶にないだけで、古本屋に引き取ってもらったのかなぁ。。。

 こうなるとますます読みたくなるのが人情というもの、明日から古本屋巡りをすることになりそうです(それと平行して部屋の片付けも進めます。自分の記憶では家の中にあるはずなので)。
 果たして『コマンダーゼロ』を再び読める日が来るのでしょうか?
コメント (21)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 特別版。 | トップ | 真夜中の死闘。 »
最新の画像もっと見る

21 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは! (せぷ)
2018-08-26 21:03:35
らくださん、こんばんは!

>コマンダー0とバオー来訪者に併せて恐竜大紀行がジャンプの三大短期打ち切り名作漫画だと思います。
人によっては『恐竜大紀行』の代わりに『男坂』を挙げるかもしれませんが、個人的には異存はありません。

>コマンダー0はあまり評価されてないみたいですね。
そうですね、一部に熱烈な支持者はいるものの一般的な評価は高いとは言えないですよね。

それこそ先に挙げた『男坂』すら続編が描かれているのですから(未読です)、いつ『コマンダー0』が復活しても不思議はないと思うんですが、そう思うのは自分が熱烈な『コマンダー0』の支持者だからでしょうか。笑。
返信する
Unknown (らくだ)
2018-08-25 22:07:41
こんばんは、
コマンダー0とバオー来訪者に併せて恐竜大紀行がジャンプの三大短期打ち切り名作漫画だと思います。
恐竜大紀行はあの鳥山明先生が「もっとも印象に残った漫画」と言われてますから、
しかし、恐竜大紀行は愛蔵版も出されたくらい評価されてますが、
コマンダー0はあまり評価されてないみたいですね。
私はコマンダー0の連在中は「この漫画はジャンプを長年支えていく名作漫画になるんだろうな」と思ってたくらいですから。
返信する
こんばんは♪ (せぷ)
2018-08-25 20:59:29
スーパージーニアス5さん、こんばんは♪
お元気そうで何よりです。笑。

自分の好きな漫画が打ち切られるのはいくつになっても残念ですが、『コマンダー0』の打ち切りは純粋だった少年には殊更ショックでした。

手元に通常版があるので愛蔵版は未読です。
そんなあとがきがあるのなら読んでみたいなぁ…。
まぁでも読むすべがないですね、きっと。

>自分はYAMAZAKI好きでしたけど、みなさんには不評なんですね。
『企業戦士YAMAZAKI』も決してつまらないというわけではないのでしょうけれど、『コマンダー0』の熱烈なファンにとってはどうしても物足りなく思えるのでしょうね。
かくいう自分も『コマンダー0』以外の作者の単行本は持っていないので…。
返信する
懐かしいですね。 (スーパージーニアス5)
2018-08-25 09:25:57
ふと、コマンダーゼロを検索してみたら、
今なおファンの方がいらっしゃるなんて嬉しいです。
自分も当時から毎週楽しみにしてましたが、
突然意味不明な最終回で終わり、残念でした。
打ち切りなんて、当時少年だった自分にはわからないですからね。
近年発行された愛蔵版?には、あとがきに作者の不満が見え隠れしてましたよ。
自分はYAMAZAKI好きでしたけど、みなさんには不評なんですね。
返信する
はじめまして! (せぷ)
2018-07-18 00:21:23
はじめまして、なかやんみさん!
辺境のブログにようこそ♪

それにしても10年前に書いた、30年以上前の漫画の記事に未だにコメントが付くのですから、『コマンダー0』、恐るべしですよね。

『ガクエン情報部HIP』ももちろんタイトルは知っています。
ただ、『コマンダー0』があまりに好きすぎて、『HIP』の方はあまり印象に残っていません。すみません。

>富沢先生にお手紙を送る方法ってなにかご存知でしょうか?
どうなんでしょう?現在連載中の漫画家であれば出版社に送るのも一つの手だと思いますが、正直富沢先生が現役かどうかも定かではないのでわかりません。
お役に立てず申し訳ないです。
また富沢先生の新作が読める日が来たらいいですね。
返信する
僕はガクエン情報部HIPも好きでした! (なかやんみ)
2018-07-16 20:58:37
はじめまして!
ブログお書きになってからだいぶ経ってのコメントですが、ご容赦くださいませー
コマンダー0もなんですが、僕は特にHIPが好きでした。たしかになんかめちゃくちゃな話のような気はしますが、それでもとても大切な何かをあの作品から教わった気がします。
ところで今さらなのですが、富沢先生にお手紙を送る方法ってなにかご存知でしょうか?
返信する
連載時には、、、 (せぷ)
2014-09-07 08:45:42
こんばんは、かせさん。
辺境のブログにようこそ。

『コマンダー・ゼロ』、連載時には人気がなかったのだと思います。
だからこその打ち切りなので。
でも連載終了後カルト的人気が出ましたよね。
人間って往々にして失ってそのものの価値がわかるようです。
返信する
覚えてる (かせ)
2014-09-06 00:36:53
懐かしいー

人気あった(多分)のにすぐ終わったよね
返信する
そういってもらえると。 (せぷ)
2011-01-18 21:55:48
>こちらを発見して嬉しかったですものw。
そういってもらえるとこちらとしても本当に記事を書いた甲斐があった、そう思えます。

『コマンダー0』以外の作品は『企業戦士YAMAZAKI』を始め、『学園情報部HIP』、現在某誌にて連載中の医者もの、すべて食指が動きません。

>色んな設定の変更は必須ですがw。
何といってもまず主人公たちの所属する組織の名称を考えなくちゃいけませんね。
「JAP」なんて絶対採用できないし。笑。

ところでサラさんは『コマンダー0』の幻のOPってご存知ですか?
もうご存知かもしれませんが、未見でしたら是非ご覧になってください。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4364638
【コマンダー0 OP風 迷走Mind】で検索してもヒットすると思います。
返信する
そうですね。 (サラ)
2011-01-18 14:12:11
こちらを発見して嬉しかったですものw。
作品としては例えば「企業戦士YAMAZAKI」は、
善12巻ですから、長かったと思いますが評価は別ですよね。

今のアニメーション技術でちゃんとスポンサーがついてゼロが作られるなら素晴らしいものになると思うのですがねぇ。(色んな設定の変更は必須ですがw。)
返信する
いやぁ、 (せぷ)
2011-01-12 21:42:52
いやぁ、まだまだコマンダー・ゼロファンはいるもんですねぇ。
この記事を書いたときは二十年以上前の、打ち切られた漫画なんて誰も知らないだろうなぁ、なんて思っていたのですが、間違いでしたね。
っていうか、自分がこれまでに書いた記事の中で一番反響が多いかもしれません。笑。

>申し訳ないが彼のその後の作品でゼロを超えるものは見当たらないと思います。
ですね。
作者の富沢順は今でもバリバリの現役の漫画家ですが、ゼロを超える作品は生み出してませんね。
それどころかゼロと同系統の漫画すら描いていません。
そう考えるともしかしたら富沢順はゼロを超えるヒーローものを描こうとはしたが、それに失敗したのかもしれません。
すべては想像ですが。。。

>何度かファンレターを出し、数年間は年賀状もいただいていました。
それは羨ましいなぁ。
実はここだけの話、自分も富沢順にファンレターを出したことがあるのです(ファンレターを出したのは後にも先にもその時一度きりです)。
でも、サラさんと違って返事の類いは来なかったですよ???
力を入れてイラストを描いたんですけどね。涙。

返信する
あれは勿体無かった (サラ)
2011-01-12 12:32:44
コマンダー・ゼロは当時ずば抜けてクオリティの
高い漫画でした。なぜあれが人気がなかったのか?打ち切りになったのか。今でも全く理解できません。申し訳ないが彼のその後の作品でゼロを超えるものは見当たらないと思います。

そういえば、あの当時、何度かファンレターを出し、数年間は年賀状もいただいていました。いまは「JSAコミックス」で所有していますが、
実家に帰れば当時の本が眠っていると思います。
返信する
こんにちは♪ (せぷ)
2009-07-04 09:20:19
こんにちは、通りの菅理さん。
拙ブログにコメント、ありがとうございます。

いやぁ、いるもんですねぇ、『コマンダー・ゼロ』のファンって。
やっぱり名作は(例え打ち切り作品だったとしても)永遠に不滅ですね。

自分もリアルタイムでコミックを購入した派なのですが、如何せん一巻の発行部数が少なくて本屋で入手できず、友人から譲ってもらいましたよ。
二巻は同じ過ちを繰り返さないように予約して、発売日に放課後本屋へ全力でチャリをこいで買いに行きました。
今となっては懐かしい思い出です。
返信する
私も大好きでした (通りの菅理)
2009-07-02 22:05:39
コマンダーゼロでググったら、
こちらにたどり着きました。

当時リアルタイムでコミックスを購入し、
友人に面白いから読め!と無理やり貸して返ってこず、中古で2巻セットを買いなおしたりした想い出深い作品です。

富沢順さんの絵も好きでしたし、ストーリーも好きで、無性にまた読みたくなりました。
「クレイジーエイティーズ 狂った時代が彼らを生んだ」でしたかねぇ。
最後のページの一文なんとなく今だに覚えてます・・・。
返信する
コメント、感謝です。 (せぷ)
2009-05-05 21:15:26
のあさん、lomoさん、コメント、感謝です。

>のあさん
自分も本棚の整理中についつい昔の漫画を読みふけってしまうことってあります。

『コマンダー0』は無事見つけることが出来たので今は本棚の目立つところに置いています。

>lomoさん
『魔剣士』は知ってますよ。門馬もときがメジャーになる前の作品でしたよね、確か。
描写やストーリーがハードで結構好きだったんですが、打ち切られちゃいましたよねぇ。

『街道レーサーGO』と『コンバット・ドール』というのはピンと来ないですねぇ。
それもジャンプの打ち切り漫画なのでしょうか?
返信する
街道レーサーGO (lomo)
2009-05-04 19:21:57
こんにちは、「少年ジャンプ」で連載していた漫画で、
マイナーだけど私が好きだったのが、
「コマンダーゼロ」「魔剣士(マッケンジー)」「コンバット・ドール」です・・・。
返信する
大事に持ってますよ (のあ)
2009-05-04 10:05:20
つい最近も本の整理中に手に取って、見入ってしまいましたよ。
返信する
はじめまして。 (せぷ)
2009-01-06 21:46:04
桜丸さん、はじめまして。
いやぁ、いるもんですねぇ、『コマンダーゼロ』の愛読者って。
かれこれ20年以上前の作品なので、これを好きだという人にはそうは会えないだろうと思ってました。

>ですから、連載時には13週で完結可能なストーリーでネームを切ります。
そういえば、ジャンプの漫画って一、二巻では一話完結のエピソードが多いですよね。ある程度人気が固まってから、何話かに渡る長いエピソードになりますよね。

ネットオークションでは手に入れたくないという思いはわかります。
何ていうか、たまたま立ち寄った古本屋で長い間欲しかった本を手に入れることが出来たら、その方が感動が大きいというか、、、って全然違ってたりして。笑。
返信する
2巻 (桜丸)
2009-01-06 18:28:04
13週打ち切り=人気次第によっては単行本1巻で発売。
第一週目でのアンケート投票により決定。
ですから、連載時には13週で完結可能なストーリーでネームを切ります。
以上を念頭にセイント聖矢を読んで頂ければ、そのあたりでストーリーを変更している事に気が付かれる事と思います。

私も以前コマンダーゼロを所持していたのですが、一度古本屋に出してしまい、最近1巻のみ入手しました。
ネットでの入手は簡単なのですが店頭では難しくなっているかと思いますので揃うのはいつになるやら・・・(苦笑)
返信する
読みたいです。 (せぷ)
2008-10-19 18:46:18
売り払った覚えはないので家のどこかにあるはずなのですが、散々家捜ししたのですが見つけ切れませんでした。

以前はブックオフなどでよく見かけたような気がするのですが、探すとなるとこれまた見つからないんでしょうねぇ。。。
返信する
Unknown (出合)
2008-10-19 16:43:14
ぜひ、また読めたら良いですね~。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

漫画・アニメ」カテゴリの最新記事