この日の疲れを癒すべく『佐賀ぽかぽか温泉』に向かったのですが、翌朝の朝食も買っておいた方がいいなぁということに気づいて、温泉に行く前に某ショッピングモールに寄りました。
さすがに夜の9時過ぎとなるとすべての弁当と惣菜が半額でしたよ。笑。
結局温泉に着いたのは10時を過ぎていて、通常であれば営業しているのかどうか気になるところですが、心配無用!『佐賀ぽかぽか温泉』は深夜1時まで営業しているのです。
全国どこの温泉施設も深夜まで営業しているのか、それとも佐賀市民が温泉好きなのか、どちらにせよありがたいことです。
コンベンションに行かれた方も、ホテルのシャワーでもいいですが、タクシーに相乗りすれば大した金額はかからないと思うので、来年はゆっくり湯船に浸かりに行っては如何でしょうか?
身体を充分温めてから、一夜を過ごせる場所を求めて温泉を出発しました。
去年のような場所が見つかればいいなぁと思いながら佐賀市内を車で流していたのですが、何と去年車中泊をしたサッカー場の駐車場が見つかりました。
土地勘のないところをあてどもなく彷徨っていて目的地に行く着くことがあるのだろうかと我ながら本当にビックリしました。
12時すぎ、眠りにつきました。
翌朝いつもより少し早く5時ぐらいに目が覚めました。
時間は若干短めでしたが快眠でした。これまで限りなく車中泊をしてきましたが、10年目にしてよーやく自宅で眠るのと遜色ない眠りを得ることが出来ましたよ。

カップラーメンのお湯が沸くまで少しだけ近くを散策しました。

クリークにて白鷺を発見♪
いつも思うのですが、どうして朱鷺は絶滅したのに白鷺はフツーに見かけるのでしょうね?朱鷺も白鷺も見た目はそんなに違いはない気がするけどなぁ(もちろん朱鷺を直接見たことはないけどね)。
6時過ぎ、いつもより早い朝食を取りました。
食後、車内を片づけました。いつまでも車中泊モードにはしてられないからね。笑。
あとは時間までギリギリまでだらだら~としようと思ったのですが、早朝練習にやってきた高校生が集まりだしたので退散することにしました。
駐車場入り口に車を停めている怪しげな男にも挨拶してくるので、佐賀の高校生は礼儀正しいなぁと思いました。
出来れば放っておいて欲しかったですけどね。笑。
この後コンビニの駐車場で時間を潰し、昨日同様佐賀大学に向かいました。
続く。
さすがに夜の9時過ぎとなるとすべての弁当と惣菜が半額でしたよ。笑。
結局温泉に着いたのは10時を過ぎていて、通常であれば営業しているのかどうか気になるところですが、心配無用!『佐賀ぽかぽか温泉』は深夜1時まで営業しているのです。
全国どこの温泉施設も深夜まで営業しているのか、それとも佐賀市民が温泉好きなのか、どちらにせよありがたいことです。
コンベンションに行かれた方も、ホテルのシャワーでもいいですが、タクシーに相乗りすれば大した金額はかからないと思うので、来年はゆっくり湯船に浸かりに行っては如何でしょうか?
身体を充分温めてから、一夜を過ごせる場所を求めて温泉を出発しました。
去年のような場所が見つかればいいなぁと思いながら佐賀市内を車で流していたのですが、何と去年車中泊をしたサッカー場の駐車場が見つかりました。
土地勘のないところをあてどもなく彷徨っていて目的地に行く着くことがあるのだろうかと我ながら本当にビックリしました。
12時すぎ、眠りにつきました。
翌朝いつもより少し早く5時ぐらいに目が覚めました。
時間は若干短めでしたが快眠でした。これまで限りなく車中泊をしてきましたが、10年目にしてよーやく自宅で眠るのと遜色ない眠りを得ることが出来ましたよ。

カップラーメンのお湯が沸くまで少しだけ近くを散策しました。

クリークにて白鷺を発見♪
いつも思うのですが、どうして朱鷺は絶滅したのに白鷺はフツーに見かけるのでしょうね?朱鷺も白鷺も見た目はそんなに違いはない気がするけどなぁ(もちろん朱鷺を直接見たことはないけどね)。
6時過ぎ、いつもより早い朝食を取りました。
食後、車内を片づけました。いつまでも車中泊モードにはしてられないからね。笑。
あとは時間までギリギリまでだらだら~としようと思ったのですが、早朝練習にやってきた高校生が集まりだしたので退散することにしました。
駐車場入り口に車を停めている怪しげな男にも挨拶してくるので、佐賀の高校生は礼儀正しいなぁと思いました。
出来れば放っておいて欲しかったですけどね。笑。
この後コンビニの駐車場で時間を潰し、昨日同様佐賀大学に向かいました。
続く。