ブログ 「ごまめの歯軋り」

読書子のための、政治・経済・社会・文化・科学・生命の議論の場

東日本大震災と医療問題:岩手県三陸沿岸病院の再建を

2011年05月09日 | 時事問題
医療に関する提言・レポートfrom MRIC by 医療ガバナンス学会(2011年5月8日) 「岩手県立病院での医療支援ならびに大槌町への義捐金のお願い」 東梅友美 ミシガン大学血液腫瘍内科骨髄移植部門より

 筆者の出身地である岩手県大槌町を始め三陸海岸地域が壊滅的な被害を受け,医療機関も被災して重大な影響が出ている状況において、岩手県医療局では、県内21県立病院の復興と医療支援を図るべく、応援医師と常勤医師の応募を骨子とする「東日本大震災津波に係る医療応援」のお願いを出した。一番被害が大きかった大船渡病院、釜石病院、宮子病院、高田病院、大槌病院、山田病院の復興を重点としている。かつ大槌町では町民15000人の1割が死亡ないし行方不明になっており、義捐金と救援物質を求めているので、大槌町への支援をお願いしたいと筆者は切に訴えている。

読書ノート 白波瀬佐和子著 「生き方の不平等」 岩波新書

2011年05月09日 | 書評
生き方は個人の選択だが、そもそも最初から立つ位置が異なる 第10回

3)女の働き方・男の働き方 (3)

 2010年鳩山政権下で「少子化対策大綱」が「少子化対策」から「子供子育て支援」へと方向転換したことは評価できる。欧米での女性労働参加率の上昇の背景には女性の高学歴化がある。日本でも女性の高学歴化は進行しているが、学歴に相応した女性の労働環境が整えられていない。それは含み資産に止まっている。男女間賃金格差をなくし、昇進を始め報酬体系のジェンダー間格差を解消することから始めるべきであろう。一般世帯に占める共働き世帯の割合は2006年で49%である。妻の収入と夫の収入を比較すると、20年前は30%以下の妻の収入貢献度であったが、2004年には50%以上に向上している。これには男性に収入低下という側面もあるので一概に喜ばしい変化ともいえない。つまり妻の収入が夫と同じくらいの共働き夫婦は、高所得層より低所得層に大きく偏っているのである。ジェンダーフリーは「らしさ論」から偏見の目で見られているが、人々の様々な生き方を受け入れる多様な社会の承認につながる。ジェンダー論には上野千鶴子著 「おひとりさまの老後」が有名である。
(つづく)

読書ノート 小田部雄次著 「皇 族」 中公新書

2011年05月09日 | 書評
明治以降の皇族の歴史を知ろう 第18回

第3部 昭和後期時代 新憲法と新皇室典範 開かれた皇室と戦後和解問題 (2)

 戦後皇族のあり方を大きく変えたのは1947年5月3日の新憲法と、新皇室典範の施行である。新憲法では天皇について次のような条項を定めた。天皇は日本国の象徴であり、一切の権力からは排除された。天皇の地位は世襲とし、国会が定める皇室典範に従って継承する。天皇が行なう国事行為には内閣の助言と承認を必要とするということで、戦前の主客関係は逆転した。国政に関する権限を有しない。国会の指名に基づいて内閣総理大臣を任命する。天皇が内閣の助言と承認に基づいて行なう国事行為とは、憲法改正、法律、条約を公布する。国会を召集する。衆議院を解散する、総選挙の施行を公示する。大臣、官吏の任免、大使公使の信任状を認証する。大赦、特赦を認証する。外交文書を認証する。外国の大使公使を接受する。儀式を行なう。そして皇室財産は国会の承認なしには授受贈与はできない。と定められた。新皇室典範においては、皇統に属する男子が天皇を継承することが確認された。皇位の順序は皇長男、皇長孫、皇長子の子孫、皇次子及びその子孫、その他の皇子孫、皇兄弟及びその子孫、皇叔父及びその子孫、最近親の系統の皇族という順である。皇族とは、皇后、太皇太后、皇太后、親王、親王妃、内親王、王、王妃及び女王をいう。嫡出の皇子・皇孫では男を親王といい、女を内親王とし、三世以下の子孫は男を王、女を女王という。皇継たる皇子を皇太子という。天皇は養子をすることは出来ない。
(つづく)

筑波子 月次絶句集 「春宵陪宴」

2011年05月09日 | 漢詩・自由詩
宴莚微酔獨憑欄     宴莚微酔し 獨り欄に憑れば

緑吐軽陰春事闌     緑は軽陰を吐て 春事闌なり

潤露低垂花帯涙     露に潤って低垂 花は涙を帯び
 
更将紅燭夜窓寒     更に将に紅燭 夜窓寒なり


●○○●●○◎
●●○○○●◎
●●○○○●●
●○○●●○◎
(韻:十四寒 七言絶句平起式  平音は○、仄音は●、韻は◎)
(平仄規則は2・4不同、2・6対、1・3・5不論、4字目孤平不許、下三連不許、同字相侵)