goo blog サービス終了のお知らせ 

栄電気のココロ

栄電気の周りで起こる出来事を書いています。お客様との出来事や電気の事、江東区亀戸から発信しております。

大阪から送られてきた電気スタンドを修理しました。

2017年09月28日 18時42分46秒 | Weblog
江東区亀戸で電気屋やってます、『沼ちゃん』 こと栄電気の沼澤です。

電気屋って仕事はお客様の家の中に入っていく仕事なので、様々な出来事があります。 

そんな出来事をこのブログでは2005年から書き続けています。 

涙あり、笑いあり。仕事以外の事も時々書いています。 

さぁ 今回の出来事は・・・


電気スタンドの修理のご依頼です。 

それが、ナント大阪から送られてきました。 

当初、メールでの問い合わせだったのでご近所の方かな?と思っていましたが、なんと大阪の方でした。 

大阪という事で、送料など考えると高いものになってしまう。 

知り合いの大阪の電気店を紹介しても良いのですが、何かのご縁です。   

天からの『沼ちゃんが修理しないさい!』 と聞こえてきたので、

これは私が責任をもって修理しないと!!!  

という事で、修理を受ける事にしました。 


このブログをご覧になっていると思いますので、修理過程の報告として書き記しますね。 

送られてきたとき、笠の部分の付け根が折れていました。 



恐らく輸送中に破損したと思われます。 

本来スタンドの不点灯の修理なのですが、この部分も修理することにしました。 



さてこの部分どうやって接続するか? 接着剤など使ってもすぐ取れてしまうのは目に見えています。

何か?いい方法はないか?業界の中もに相談しました。 

おお!いい考えが浮かんだ!





陳列用のフックのこの部分が使える!



ビスと本体の根元に穴をあけて。 



ほらちょうどいい。



フックを切り落として、ビス側の中にさして。



挿してから金属用パテで固めました。

 

これでバッチりです。 

スチッチ部は修復出来ないので途中に中間スイッチを取り付けました。 

点灯しようとしたら・・・あれれ点灯しない。 

電球が切れていました。 

白熱電球は一度点灯すると、中のフィラメントが硬化して振動で切れやすくなるのです。 

電球も輸送中に切れたのかも知れませんね。 

別の電球を取り付けて点灯。 



笠も取り付けて。 



完了となりました。 

以上、修理報告とします。 

まだ送っていませんが、ご依頼ありがとうございました。 




ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?

当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。

以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。

江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へにほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村


ご協力ありがとうございます。