goo blog サービス終了のお知らせ 

栄電気のココロ

栄電気の周りで起こる出来事を書いています。お客様との出来事や電気の事、江東区亀戸から発信しております。

200Vのコンセントの向き

2016年11月24日 20時00分20秒 | Weblog
コンセントに向きがあるのはご存知ですか? 

乾電池のように、+(プラス)と-(マイナス)があるのです。 

コンセントをよーく見ると長さが違うのが分かります。 

でも使うにあたっては、向きに関係なく挿せますので意識しなくても使えます。


ところが。 

200Vのコンセントはそうはいきません。 

身近な所では、リビングで使われている大きなエアコンのコンセントが200Vの場合が多いです。 


この200Vのコンセントは3本挿す部分があって向きがあります。 


 
コンセントを設置する電気配線の工事屋さんのセンスが問われるのがこの向きと位置です。 

上の写真だと、コンセントが挿せないのです。 


そこで。 ひっくり返します。




これだと、200V という表記のシールが逆さまになってしまうので。 

シールだけを貼り替えて。





ハイ、こうする事で、コンセントが挿せるようになりました。 




200Vのコンセントはこのように、横に挿すのです。 最初の写真の向きだと壁にコード部分が屈折してやがて断線などの障害が起きかねません。 

それにこの方がエアコンの室内機から出てくるコードがスッキリとコンセントに挿せますしね。 

チョットした気遣いのようなものです。 

こんなところも『栄電気のココロ』という事で。 


ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?

当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。

以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。

江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へにほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村
#亀戸 #電気屋 #エアコン工事 #照明

ご協力ありがとうございます。