goo blog サービス終了のお知らせ 

栄電気のココロ

栄電気の周りで起こる出来事を書いています。お客様との出来事や電気の事、江東区亀戸から発信しております。

タンスを避けてエアコン設置

2016年03月20日 19時54分58秒 | エアコン工事
最近のエアコンは吹き出し口が大きく開く機種が多くあります。 

室内機の外形のサイズに収まってくれればいいのですが、大きな吹き出し口の風向板がガバぁーっと開く機種は注意が必要です。

今回、微妙な位置関係とサイズでしたので、位置をずらしてなんとかタンスとの干渉を避けて交換工事を行いました。

既存のエアコンです。



懐かしいです。酸素発生器を搭載したエアコンです。 よく取り付けた記憶があります。

配管に酸素チューブも一緒に室外機に送られます。



撤去してから、微妙な寸法に慎重になります。 

円を描いて風向板は動きますので、風向板の長さと円周率と三角関数を駆使して、適切な位置を計算して決めました(ウソですよ)


この微妙な位置。



始めはタンスにぶつかってしまったので、その位置はあきらめて、左に室内機をずらして干渉しない位置にしました。







久しぶりに取り付けた機種だったので、この風向板の動きがつかめていませんでした。 

設置説明書にはこの事が書いて無く、同じような開き方をするパナソニックは設置説明書に実寸のあて紙が用意されているので、このへんはパナソニックは親切だなと思いました。

お客様は大きくなったリモコン、そして音声による案内と、操作性が向上したことに大変満足していました。 

この機種を提案して良かった。 

ご依頼いありがとうございました。

ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?

当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。

以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。

江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へにほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村

ご協力ありがとうございます。