goo blog サービス終了のお知らせ 

栄電気のココロ

栄電気の周りで起こる出来事を書いています。お客様との出来事や電気の事、江東区亀戸から発信しております。

間違ったダウンライトのLED化

2012年01月12日 19時44分45秒 | 商品案内
お客様がご自分でLED電球を購入して交換したら、『オカシイ』という事で訪問しました。

そのオカシイというのは。

光が下まで届かない。 ジーージー音がする。 

という現象でした。 

ミニクリプトン電球というE17という口金の電球を今まで使用していました。

この型のLED電球はモチロンありますが、器具のソケット口が横に入れるタイプです。


これだとLED電球は横に照らすようになり、下まで光が届きません。 

ミニクリプトン型のLED電球で、横に入れるLEDはパナソニックで発売されています。
パナソニック
 ただ、このパナソニックのLED電球だと根元が太い為、この器具には入りません。
また、このダウンライトのような反射鏡だと下に陰が出る場合があるので、今回は器具を交換する事にしました。 

器具を交換と言っても、E26サイズのダウンライトはそれほど高額ではありません。
工賃を含めて、数千円です。 

という事で。ダウンライトを交換しました。



次に、ジージー音です。 
これは先日もLEDシーリングライトでも指摘しました、調光器があるためです。



今回は廊下であり、3路スイッチだったので、ホタル3路に交換しました。


このように、たかがLED電球なのですが、使用する器具やスイッチによって、使い物にならない場合があります。 

10年は使う物ですから、きちんと店で相談してから購入してください。

当店は、照明コンサルタントの常駐している家電店です。


読んで頂きありがとうございます。 
こちらもポチッとよろしくお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へ
にほんブログ村

ご協力ありがとうございます。