goo blog サービス終了のお知らせ 

栄電気のココロ

栄電気の周りで起こる出来事を書いています。お客様との出来事や電気の事、江東区亀戸から発信しております。

江東区25%プレミアム付き地域商品券が発行されます。

2019年06月21日 19時17分00秒 | 商品案内
いろいろ話題となる地域商品券。

地域の商店を活性化する事業で様々な自治体で発行されています。

江東区でも過去何回か発行されています。

この度2019年10月から使われる商品券が発行される計画があり、取扱店の募集が始まりました。 
栄電気でも使えるように先ほど申し込みをしました。 

今回は25%のプレミアム付きですからお得ですよね。

25000円分を20000円で購入できるという事です。
一枚500円券の綴りとなっています。
ただし、今回は購入できる対象者が子育て世代と書いてあるので全ての江東区民が買えるわけではなさそうです。

まだ募集が始まったばかりなので詳細は後日いろいろ発表あると思います。 
まずは、栄電気では扱いの登録をしたという事を報告しました。


小型クリップ扇風機人気が出てきました

2019年05月12日 15時36分15秒 | 商品案内
少し汗ばむ陽気になってきました。
まだ冷房というには早いですけど、お風呂あがりやお化粧するときに少し涼しくしたいもの。 

そんな時に活躍するのが、小型の扇風機。 
特にクリップ式でその辺にひょいと挟んで使えるこの手のタイプは便利です。

お風呂なんかは、タオルとか重ねてある棚なんかに挟んではどうでしょうか?

お化粧する三面鏡にも挟めますね。

トイレなんかもトイレットペーパーの棚に挟んで使えます。

このようにクリップ式扇風機って用途が広いのです。

そして、電源。 
この小型扇風機は乾電池とUSBと二つの電源が使えます。

乾電池であれば、電源が取れないところで使えますね。USBであれば、最近は車の中だったり、家庭用のテーブルタップにも付属してたりします。そうそうモバイルバッテリーでも使えます。

そもそも、スマホの充電用でいくつも家にあるのではないでしょうか?
最近ではSNS映えの為に飲食店でもカウンターテーブルにUSBが挿せるようになっているところも出てきました。





羽の直径は10センチだから小型です。 
クリップの部分も可愛いでしょ。

ライオンとクマさん、ライオンはデザイン的に大きく見えますが羽は同じです。

お値段1380円ナリ。
よろしくです。

家電メーカーさんの商品研修で知識をインプットしてきました。

2019年04月16日 16時34分22秒 | 商品案内
でんき屋って、電器屋と書いたり電気屋と書いたりしますね。
 
 
家電販売店は電器屋という表記が多いかな。
 
 
電気工事屋も電気屋と言われます。
 
 
一般の人にはわかり難いかも知れませんね。
 
 
実際に、昔は家電販売中心だったのが、電気工事が主流となったお店もあります。
 
 
栄電気はどちらかと言うと、家電販売が売り上げの多くを構成している電気屋です。
工事などは、家電製品を使う上での付帯工事が主です。
 
 
ですから、新築などの電気配線工事などは直接は行っていません。
もちろん、その依頼があれば、提携業者がありますのでそちらで対応させて頂きます。
 
 
家電での売り上げが多いので、商品知識というのはとても大切です。
 
 
カタログを見ても、そこには良い事しか書いてありません。
 
 
家電芸人はそのカタログとメーカーの良い所を鵜呑みにして、『これは素晴らしい!』なんて言っていますが、我々、販売店はお客様に提案する立場。
 
 
提案した商品が、使い難い、すぐに壊れた。そんな事がないように、今までの経験と知識でメーカーさんの商品研修を受けます。
 
 
今回はエアコン、冷蔵庫、トースター、加湿器などの商品の説明を受けました。
 
 
 
 
 
このエアコンは、掃除機能付きです。 よくエアコンを提案する時、お掃除機能付きは業者にクリーニングを頼む時、掃除料金が高くなるから、掃除機能が無い方が良いという人がいます。
 
 
これはモッタイナイ考えです。
 
 
実際にエアコンの洗浄を業者に頼む事を毎年やってる人は少ないと思います。
数年に一回のはずです、それもその差って5000円くらいだと思います。
(栄電気ではね)その為に、快適な空調と電気代の安さなど犠牲にするのはモッタイナイ。
エアコンは単純に冷気を出したり暖気を出す機械じゃないんですよ。 部屋の空気を管理する機械なのです。 冷えが弱い、冷えすぎ、風が当たる、そんな不快な空調は上位機種では軽減されます。
 
 
さらにこの機種は、お掃除メカと呼ばれる機構がそっくり外れます。 また汚れが付着しにくいコーティングも施されています。
 
 
これによって、お客様自ら掃除ができるので、もしかしたら業者に頼まなくても良いかも知れません。
また、我々業者が洗浄を頼まれても、簡易洗浄というサービスで低額での洗浄サービスが可能になるかもしれません。
 
 
こういう機種が増えると、エアコン洗浄の依頼が減るかも知れませんね。
 
 
 
 
 
冷蔵庫においては、AI搭載の冷蔵庫について説明を受けました。
冷蔵庫にAIなんて! 庫内を冷やせば良いと思いがち。
 
 
でも、最近の冷蔵庫は、野菜の栄養素を高める保存の仕方や、冷凍技術で味を損なわない凍らせ方などもあるのですよ。 そしてこのAIというのは、消費者がドアを開ける回数や時間などを学習していき、庫内温度調整や節電につなげる働きをします。
 
 
 
 
 
除湿機においては、栄電気でも相談を受けた事があるのですが、加湿器のタンクに水が溜まると、停止してしまいます。 連続運転をしたい場合があるのです。
この加湿器は排水ホースをつなぐと連続運転が出来るようになるのです。
 
 
別荘などへ持って行き、長時間使いたいという方が東京にはいます。
この機種は最適だと思いました。
 
 
 
 
 
これはトースター。昨今の高級パン焼き機ブーム。
バルミューダより美味しく焼けると豪語していました、
一枚しか焼けない、トースト重視という一般ウケしない商品。
量販店ではネット販売でしか扱わず、店頭販売はしない商品だそうです。
 
 
街の電器店では扱えるとのことなので、発売開始したら、仕入れてみるかな。
 
 
他にも勉強になった話がありましたが、それはまた別の機会に書くとします。
 
 
栄電気のHPが新しくなりました。
 
 

正方形の埋込照明器具をLED化

2019年03月03日 17時53分40秒 | 商品案内
オフィスや店舗でよく使われているこのような正方形の埋め込み型照明器具。



このランプはFPL管と呼ぶコンパクトで効率の良い蛍光灯です。 

ランプのサイズもいろいろあり、小型であっても明るいので店舗ではよく使われています。 

20年くらい前から使われてきました。 




そんなFPLランプもLED化の波で製造が中止になるようです。すでに各社生産終了の案内が来ています。

これらのFPL管はそのまま使えるLEDはありません。(海外製ではありますが不安で扱いません) 

器具をそっくりLED型に交換するのが一般的です。 

天井に埋め込まれているので、開口寸法が大事ですが、多くのメーカーはその開口寸法に合わせたLED器具を生産しています。

値段も蛍光灯器具と変わりません。 

ただ、こういう照明設備というのをお店さんは予算立てしてなく、ランプの生産終了を聞いて慌てて器具の交換と言っても台数が多い場合は困ると思います。

年度末という事で、決算絡みで発注をされるお店さんもいますが、栄電気では切れた器具毎に随時交換という事をおススメしています。

『栄さんは一度にやった方が都合良いのでしょ?』そう言われますが、お客様の商売の事を考えてね。 

その方が急に用立てしなくて済むでしょ。 分割納品という事かな。 

もちろん、一気に台数をご注文を頂ければ数量に応じてお値引きする事は可能ですけどね。 

今回は年度末という事で、大量でのご注文を頂きました。 

ありがとうございます。 

器具が入荷次第、作業日程を調整させて頂きます。

火災警報器は連動式を使ってください。

2019年02月28日 17時54分20秒 | 商品案内
住宅用火災警報器が義務化され、10年経ちました。 

多くの火災警報器は電池式でその電池寿命は10年となっています。 

最近になってこの電池を交換する要望が多いのですが、中には何も起こらなかったからと、放置している人もいます。 

これおかしいですよネ。間違っていますよね。 

火災警報器は作動しない方が良いのです。 当然です。 

それが10年作動しないからと放置するのはダメですよ。 

もしもの時の火災警報器なのですから。 

そして、この火災警報器でも間違って取り付けているところが多い!! 

火災警報器には煙感知と熱感知があります。

キッチンでは熱感知を設置します。煙感知を設置してしまうと調理の煙で作動してしまうのです。 



寝室は煙感知を設置してください。 熱感知を設置してしまうと、火が燃え移ってから作動する事になります。もう逃げられません。 


そして一般戸建て住宅ではワイヤレス連動を設置してください。 

これはとても大切な事です。 

ウチでもワイヤレス連動です。



10年前はアンテナがついてました。 

ワイヤレス連動とは、一か所の火災警報器が煙又は熱を感知すると、家じゅうの警報機が連動で警報を鳴らすのです。



ちょっとラフな絵でごめんなさい。 

一般住宅において、キッチンが2階だとすると、寝室は3階が多いと思います。 

仮にキッチンから出火して火災警報器が鳴ったとして、すぐ気付けば良いのですが、3階の寝室では聞こえないかも知れません。更に言うと火災警報器はプラスチックです。炎で溶けてしまって鳴り止む事が容易に想像できます。

寝室の警報器は煙感知です。キッチンから煙が上がってきて寝室の警報機が鳴った所で、階下は火の海です。もう逃げられません。




このワイヤレス連動であれば、どこか一か所でも感知すれば、一斉に全ての火災警報器が鳴るのです。 

これじゃないと意味ないと思いませんか?

消防署の検査?法律の為の設置なら、模型でも良いでしょう。電池が切れていたって良いでしょう。 

でも人の命を守る為の火災警報器です。 

是非ともワイヤレス連動の火災警報器の設置をお願いいたします。

もちろん亀戸の方は栄電気でそのお手伝いは致します。