嶋津隆文オフィシャルブログ

嶋津隆文オフィシャルブログ

マカオと田原と菜の花と

2008年11月24日 | Weblog

写真:マカオで乱立するホテル 本人撮影


先週末は観光振興に関する講演会の講師として招聘され、愛知県の田原市に行ってきました。メロンやキャベツの生産で農業収入日本一ともなった地域であり、またトヨタ最大の生産工場もある財政力指数が合併する前は1.62、現在も1.23という豊かな自治体です。

しかし観光入込数はここ数年激減し、大きな課題となっているところです。とくにこれはという観光資源がないといわれるこの地で、観光の素材として生かせるものはないのか。何を持ってくればよいのか、担当者は頭を痛めておりました。

その点で思えば、先般の香港・マカオの旅行は示唆的であったようです。変容が著しいこれらアジアの両都市ですが、特にマカオではここ数年、観光を軸に都市の全体構造まで変えようとしていたからです。

「ポルトガルからマカオが返還された時、ポルトガル人は美味しいものはすべて持っていってしまったのです。財物もお金も。何もなくなった私達が何とかしなくてはと着眼したのが観光です」。

そう案内人が説明するのを興味深く聞きながらも、乱立するホテル群の偉容に息をのみました。立ち寄ったザ・ベネチアンは3000室をもち(東京ドーム6個分)、カジノ会場の広大さはラスベガスがここに移ってきたのではないかと言われるほどでした。

カジノ産業は経済の好不況には関係ないといわれます。しかし、昨今の世界的な経済低迷の中で、いつその影響がこの都市に押し寄せるかと案ぜずにはおられません。莫大な投資がなされているこの地の埋立地エリアに、文字通り「砂上の楼閣」を想像するのは避けられないというものです。

「ないものを考えてはいけません、あるものを生かすことを考えることです」。地域観光を考えるとき、自戒とされる言葉です。花の観光地づくりも、その地の土質にあった花々でないとダメなのだといわれます。バラが綺麗でも、ラベンダーが美しくても、無理して移植しては定着することはないのです。

「渥美半島菜の花浪漫街道」。こういうネーミングで観光まちづくりに取り組み始めている田原市です。地味な菜の花であれ、そんな風土に叶った素材への着眼が、この地の取り組みには何ともふさわしいと納得する行程でした。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 学生から贈られた素晴らしい... | トップ | 裁判員には死刑執行の現場を... »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事