嶋津隆文オフィシャルブログ

嶋津隆文オフィシャルブログ

学校をなくすということ、学校がなくなるということ

2015年02月28日 | Weblog

【堀切小閉校式】

2月26日、2・26事件の日に始まった田原市の予算議会。その冒頭に教育長として来年の教育方針を表明しました。併せて教育長を辞任する旨表明。そこではどうしても触れたかった学校再編について、以下のように述べました。

「この2月の初旬、3つの小学校で閉校式が行われました。堀切、伊良湖、和地の3小学校です。地域の人が総出であり、そこでは消えていく学校への惜別の思いが感じられました。しかし多くの方は「新しい伊良湖岬小学校としての伝統と文化をしっかり創ってほしい」との期待を口にしておりました。堀切小学校にあっては90人余の全校児童が、多くの友達ができることに希望を持ち、『未来は僕らが主人公』と目を潤わせ歌っておりました。

この光景に、一昨年来進めてきた学校再編が地域にも親御さんにも子供たちにも受け入れられたものと胸をなでおろした次第であります。未来を担う子供たちは限られた小人数の中で育つのでなく、より多くの友達に囲まれる中で社会性を育まねばならない、そう改めて確信いたしました。

教育委員会は、こうした一連の学校再編の話し合いで頂いた地域の方々からの意見を基に、昨年12月に「学校再編の全体配置計画」を策定いたしました。27校を15校へ再編する大きな改革でありますが、今後この計画を着実に進めていきたいと考えております。特に来年度は野田中の田原中への統合準備のみならず、岬中および泉中といった中学校統合の議論も予定されており、その合意に向け地元の皆さんと丁寧な意見交換を重ねて参るつもりでおります。

なお私どもが学校再編の作業を通じて肌で感じましたことは、少子高齢化の中で地域の将来がどうなっていくのかとの地元の皆さんの不安であります。昨年「消滅自治体」という言葉が広がりました。田原市は全体でこそそのリストに入りませんでしたが、表浜や渥美・野田といった地域の人口減少は深刻であります。すなわち学校再編問題は、ひとり少子化対策というだけでなく、自ずとその地域の人口増、産業振興といった地域おこしと不可分であります。そうした点では今後、より市長部局との連携を図りながら、総合的な地域づくりの視点から学校再編作業に取り組んで参りたいと考えております」。

…そうなのです。学校再編は少子化対策というだけでないのです。人口増、産業振興といった総合的な地域づくりの視点が求められるのです。しかし全国で進む人口減少社会の中で、どんな施策が可能というのでしょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする