嶋津隆文オフィシャルブログ

嶋津隆文オフィシャルブログ

田舎館村の「田んぼアーツ」に感心したものの・・

2010年09月28日 | Weblog

写真:「牛若と弁慶」 本人撮影

先週末は弘前大学で都市学会があり、東北の地域まちづくりの先例に触発された3日間を過ごしました。弘前城の落着きや岩木山の壮大さを堪能しつつも、友人の檜槇貢弘大教授に案内されて訪れた、田舎館村の「田んぼアーツ」には何とも感心させられました。

人口8千人余のちいさなこの村が、農産物等共振会を開催したのは昭和62年からのこと。しかし次第に人もモノも集まらず、先細ってしまいます。そこで平成5年からは「米」のこだわったイベントをおこし、元気な村づくりをはじめたと言うのです。

2反5畝の田んぼに、「つがるロマン」などの稲を使って大きな図柄を描くのです。浮世絵であったり、モナリザであったりです。NHKに取り上げられたこともあり、今や人気のスポットです。今年は写真のように「牛若と弁慶」でした。

しかもその田んぼを見渡す村役場は、なんと天主閣そのものとなっているのです。こう役者が揃えば話題になるのは当然でしょう。私が訪れた日曜も、朝早くから観光バスが止まっていました。今年は全国から20万人は来る、地元米のいい宣伝となると担当者の表情がとても明るいのが印象的でした。

全国1800も自治体があれば、こんなアイディアを考え付く、なかなかのチエ者がいるものです。いやあ、田舎館村の挑戦には大いに納得し、また気持ちを和ませて村を離れました。

しかしその帰路に、何と、尖閣諸島に侵入した中国人船長を無条件放出したとのニュースが耳に入りました。えっ、どういうバカなことをやったのか。中国の怖さを知らないのか。驚き、耳を疑い、津軽平野に広がる稲穂を一挙に政府が焼き払ってしまったような、そんな衝撃を味わわされました。快適な津軽行は、一挙に暗転してしまったというものです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする