上砂理佳のうぐいす日記

7月18日(木)~23日(火)まで、茶屋町の「ギャラリー四匹の猫」で「夏への扉」展に参加します★

「ばらの精」

2005-06-12 | バレエにハマって幾星霜
↓の私のコメント、タイトルと名前と逆に記入してしもたわ。お馬鹿。やはり忙しくて頭がまわっとらんな…。
今ねー。梅の時季でしょ。母は梅酒、私は梅ジャム・梅シロップ作りの算段で、ますます忙しいのよ。ホレ、私ビンボーだから(笑)なんでも手作りなのよ。山崎えりこさんの「節約生活のススメ」を読んでからは、アイスクリームも自家製でっせ。仕事もいよいよお尻に火が…なのに、ああ、なぜジャムなんか作ってんだよー。わたし~お~い(叫ぶ)。
「マラーホフ来日記念特集」で、も少し引っ張ろうかしら…。なぜならフィギュア・オフの時期でないと、なかなかこういう話も出来ないのですよ。トリノ五輪がありますからね。気もそぞろー。でも続々と海外バレエ団も来日するから、話が追っつかないんだよね…。

えー。「ダンスマガジン人気投票」も毎年1位のウラジミール・マラーホフ。この写真ではコスチュームがわかりにくいですが、雰囲気だけ感じてください(笑)。
彼の当たり役(違うかな?)でもある「ばらの精」の紹介を少し。私、実はジョニーにこれも滑ってほしいんですよね…無理だけど(笑)。衣装だけでも着てほしかったりして。似合うと思うのよね。
「ばらの精」は10数分ほどのクラシック小品で、ガラ・コンサートなどで踊られるロマンチックバレエです。ビデオも豊富で、いろんなダンサーで見比べると「美男品定め」的にも楽しめます(笑)。振付はフォーキン(たしか)。音楽はウェーバーの「舞踏への招待」。
舞踏会から帰ってきたばかりの美しい少女。今日の楽しい出来事を、自分の部屋のソファにひとり座り思い出しているうちに、いつのまにか眠ってしまいました。
開け放たれた大きな窓から、突然、空中を跳んで一人の妖精が現れました。ピンクの花びらに身をつつんだ「ばらの精」です。男でも女でもありません。美しくしなやかに踊る、踊る。ばらの精は少女の腕をそっと取り、やがて二人は一緒にワルツを踊ります。今日の舞踏会のように。少女はもう夢心地です。
やがて時が来ました。ばらの精は別れを告げるため、少女にキスをします。空中を跳んで、窓から外に永遠に去っていってしまいました。少女はそこでハッと目が覚め「あの妖精は…まぼろしだったのだろうか。いや、本当にいたのだろうか?」と途方に暮れます。そこで暗転。物語は終わります。
この踊りは、大きな跳躍や回転、入り組んだターン、と高度な技術がてんこ盛りで、かつまた「男でもなく女でもない」神秘的ムード、「ばら」という華やかさ、も醸し出さねばならない。トップの男性舞踊手にとっていわば「試験」ともいえる難しいバレエだそうです。
初演したワスラフ・ニジンスキーというロシア人の男性ダンサーが、この「窓から大きな跳躍で入り、また去っていく」という部分で、空前絶後の高いジャンプをやってのけ、「まるでそのまま空へ羽ばたいていくかのようだった」という伝説を生んで有名です。
プルシェンコが、去年のフリーで「ニジンスキーへのオマージュ」を滑ってますが、彼はこの「伝説の天才・ニジンスキー」と、自分の天分を重ね合わせて表現したかったのではないかしら(あのフリーは「牧神の午後」のポーズなんか出てきて、面白かった)

私は今まで、ヌレエフ、デュポン、ルグリ、ルジマートフ…と、様々な男性ダンサーで「ばらの精」を見てきましたが、マラーホフはスカパーのTVドキュメントで見ました。舞台でナマを見てないから残念なんだけど、「純な少年っぽさ」「妖精的魅力」は彼が一番でした。「エレガンス」という点では、パリ・オペラ座のマニュエル・ルグリ。「異色」(?)はヌレエフ。「お色気・個性」はデュポン、かなー。
まず、この「全身ピンクの花びらで覆われた」衣装が似合う男性じゃないとね…。頭も花びらでおおわれている。下半身もぴったりしたピンクの薄いタイツですよ。で、筋肉ムキムキ(笑)。
回転ワザもハンパじゃない。そして「伝説の大ジャンプ」が美しく、やわらか~く出来る人でなくては。でも、少女を「夢のごとく」躍らせなければならないから、けっこう力強さもいるのですよ。
マラーホフは完璧でした。この人はジャンプがすご~く高いので定評があるのですが、「着地で足音がしない」ことでも、つとに有名です。そ~っとフワリと降りてくる。それは、足の裏で床を掴む技術が特に優れてるかららしいんですが(バレエの先生に聞いたけど、イマイチよくわかりません)。回転も「これでもか!」とはやらない。美しく回り、フワリと美しく終わる。またこのポジションが死ぬほど美しい!
手足がもともと長くて顔がちっこいんだけど、股関節が柔らかい人なので、足もまっすぐに高く上がります。アラベスク(片足で立ってもう片足を後方に90度上げる。片手は前方に、片手は後方に)のポーズだけで「はああ~~~」とタメ息が出るほど、美しいのですわ。いやはや、立ってるだけで絵になる(それはジョニーも同じ・笑)。膝から下が長くしなってて、足の甲が高い高い。指先の細やかさ。長い首から肩にかけてのライン、のまあ美しいこと。
止まっても動いても美しい。まさに「夢の中の妖精」って形容詞がピッタリ。難点は、美しすぎてパートナーの女性がかすんで見えてしまうところです(笑)。アレッサンドラ・フェリとも組んでたけど、いかがなものだろうか…。しかし最近、ロシアのディアナ・ヴィシニョーワがちょうど、年齢的・実力的に釣り合う形となり、パートナーを組んでますよね。私はまだこの二人でのパ・ド・ドゥは見てないのですが、マラーホフのインタビューやヴィシニョーワの資質を考えると、かなり「ナイス・カップル」に思えるのです。ほんと、男の人がズバ抜けて美しいと、女性は大変です。太れないし(笑)。
あ~この私のご贔屓のこの2人、ケッコンしないかなー(←暴言か…)。

ウラジミールの愛称は「ワロージャ」ですが、新書館からもマラーホフ写真集や彼オンリーのビデオが豊富に出ています。若い頃の彼は、ほーんと女の子みたい。ヨン様並みの美しい白い歯を見せてニカッと笑う。もうもう、超かわいい!写真集のタイトルなんて「神のナルシス」だもんね。いや、ワロージャは決して高慢なナルシストではありませんが(だと思う・笑)。
インタビューでも、謙虚で可愛らしい、でもハッキリとモノを言う性格が、随所にうかがえます。昔、同じバレエ団で踊っていた仲良しのバレエダンサー、イルギス・ガリムーリンが日本のバレリーナと結婚した、ということもあり(成澤淑栄さんだよね…確か)マラーホフも元々日本に縁が深いのですが、それに加えて来日公演のチャンスがとても多い。彼の芸術性とキャラクターが日本人の感性にピタリと合い、ここまでのロングラン・ブレイクとなった…と、えんえん10年以上も続く大人気っぷりを、私はそんな風に感じています。
あ、そうそう、マラーホフも日本語やドイツ語を勉強してたよね。まあ、世界中で仕事するからマルチリンガルである事は必要なんでしょうけど、語学への好奇心もジョニーに似てるような気がするのよね(こじつけ・笑)。
え~もう少し、バレエ話続きそうです~(^^;)
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ベルリン国立バレエ団公演 | トップ | ナベさん個展でギターに酩酊す »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私が感じたジョニーとマラーホフの才能 (haha)
2005-06-12 23:48:23
マラーホフの「バラの精」は2000年の「世界バレエフェスティバル」の時にカルラ・フラッチと踊るのを観ました。

相手役に合わせてか、歳月が経ち達した表現なのか、抑え目な印象でした。

映像ではロシア時代の映像とうぐいすさんが見たドイツでの映像がありますが、少し振り付けが違います。

ロシア時代の映像はやはり若いな~、一生懸命踊ってるな~という印象ですね。でも、テクニックは完璧です。



ジョニーに「バラの精」ですか~  バレエの様に行き成りジャンプで始まりジャンプで終わるわけにはいかないでしょうから、振り付けはちょっと想像できませんが、衣装はバッチリ想像できます。

濃淡のローズピンクのベースに思いっきり花びら散らせて、ジョニーお気に入りの光るネットに蔦と葉っぱも縫い付けましょう。

さすがに、花びらで出来たキャップはかぶれないでしょうが、ついつい最後に羽の変わりに花びらを撒き散らしているジョニーを想像してしまう。(笑)

でも、ジョニーなら似合いそう…



私も新書館で二人の対談を企画してくれたらな~と思います。

英語とロシア語を織り交ぜて、造形美と自己表現について、とことん語り合ってほしい。

去年は偶然にも同じ時期に二人とも来日していたのですよね。

マラーホフはフィギュアを見るのが好きだと言っていたので、もしかしたらジョニーの事を知っているかもしれません。



ジョニーもマラーホフもしなやかで流れるような美しい動きを身上としてますが、これは無駄な動き(修正の動き)を一切排除できるからこそ可能な事です。

つまり、自分の体をほぼ完璧に近い形でコントロールして動く事ができるからだと思います。

派手に勢いをつけて動いてしまうとコントロールを崩しやすいので、軽く力まずに動ける身体能力と手足などの動きに対する絶妙なバランス感覚が必要となります。

37歳になったマラーホフの踊りが今も他の追随を許さないほどに美しいのも、この身体能力とバランス感覚があればこそだと思います。

この特殊な身体能力とバランス感覚は残念ながら訓練などで培われるのではなく、持って生まれた才能のようです。

そして、その才能も日々の鍛錬により磨かれてこそ花開く。

ジョニーには、その才能がある。

私はフィギュアスケートの難しいテクニックの事はわかりませんが、ジョニーの動きの中にマラーホフと同じ才能を感じました。

だからジョニーに惹かれたのです。

その才能に支えられ、恵まれた容姿を駆使して、繊細な感性と豊かな音楽性を表現し、20歳にして独特な世界を創りだしている。

フィギュアやバレエに、ダイナミックさやアクロバティックさを求める人には、ジョニーやマラーホフは物足りなく感じるのでしょうけれども、それは好みの問題でしかありません。

画一的な評価をするのではなく、それぞれが優れた個性として、尊重され、評価されるべきだと思いますが、順位を付けなければならないスポーツの世界では無理な事ですね。

返信する
世界バレエフェスティバル (うぐいす)
2005-06-14 00:46:22
…カルラ・フラッチでしたか!(少女役)

なんか、年齢差がすごいですね。フラッチが相手だと少々敬意を払う上でも、控えめだったのかな。

でも、マラーホフは、存在してるだけでキレイだな~と思います。筋肉のつき方が理想的だな、と。



マラーホフはアメリカではうけないのかなあ?と思ってましたが、一時、アメリカンバレエシアターと契約してましたよね。

「海賊」のビデオを見ましたが、なかなかアメリカでも地位を確立していたように見受けられました(役どころはナンでしたが)。

ボリショイに入らなくて(採用されなくて)結果的には良かったと、私は勝手に思っているのですが…入ってたら、また、ぜんぜん違う人生になってたかもしれないですね。



「ばらの精」は、フィギュアには向かないですよね~(笑)。いや、誰か天才的な振付をしてくれたら別かもしれないけど。

うぐいす、個人的にベストワン「ばらの精」は、マニュエル・ルグリなんです。少女役をやりたい。夢の中で(笑)。



スケート(スポーツ)は、順位がついてしまうのが、つらくもあり面白いとこでもありますね。EXやショーのジョニーのほうが、のびのびエッジが滑っているようで、私は「いつもこうあって欲しいなあ」とワガママな事を考えちゃってます。
返信する

コメントを投稿