上砂理佳のうぐいす日記

ブログテンプレートの「ひまわり」は、ウクライナの花。戦争が一年も続くなんて思ってもみませんでした★

「風」展の作品たち★

2023-09-25 | お知らせ
え~。朝ドラ「らんまん」も、あと一週間!
アートカクテルの「風」展も最終週を迎えました。
既にお越し頂いた皆様、ありがとうございました。
「風」展は、今週の土曜日までとなっております。
この→WEB特設サイト上でもご覧頂けます。
「HOME」で展示の様子が見られます。
「ARTISTS」で、各作家のプロフィールと出品作が見られます。
「VOTE」でWEB投票も出来ます。

「見に行けない!」という方も、WEBでどうぞお楽しみください

私は先週の土曜日夕方に小1時間ほど覗きに行きました。
久々の大阪(?) なんだか世界が違って見えましたが。
お客様やギャラリーの方と少し歓談してると、元気が蘇ってきます。
本当に様々な「風」が吹いていて、とても心地良く。
今週は、最終日前日の29日(金)14時半~17時に、また少しギャラリーに行く予定してます。

ごきげんよう~(美輪明宏ふう)★



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひんやり秋の風★

2023-09-24 | うぐいすよもやま日記


コロナ明け後、初めての京都へ。
リハビリで少しずつ活動距離を伸ばしていきます。
体力的にクエスチョンでしたが、大丈夫だった!
お彼岸の法要をして頂いたのですが、時間が遅かったせいか檀家はわたし一人の貸切状態。
若いご住職がノーマスクで、大丈夫かい~とハラハラしてしまいました。

太陽の光は真夏並みに暑いけれど、木立をわたる風がなんとも心地良い!ひんやり。さわさわさわ~。
明らかに秋の空、秋の風を感じてちょっと安堵しました。
あー。酷暑が終わった。

外国人観光客は思ったより少なく、バスも余裕で乗れました。ま、八坂神社とかは多いけどね(みんな、マスクしようよ)★
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津村さんのエッセイ★

2023-09-21 | うぐいすよもやま日記
これは「ハナノナ」アプリによると、「ヘッジホッジサボテン」という名前だそうです。
今は即答してくれるアプリがあるけど、牧野富太郎先生の頃は「新発見!」ばかりだったのかなあ。

昨日の朝日新聞夕刊に、作家・津村記久子さんの連載エッセイ「陽性になった話」が掲載されていました。
「うんうんうんー! 」と深く頷きまくる私。
8月28日陽性判明とあるから、私とほぼ一緒の時期で、症状の経過も似てる。
何より感染後の気持ちの推移が似てる!
お仲間みたいで、「ああ自分だけじゃない」と少し救われた気分になりました。
そう。「風邪じゃない」のよね。

津村さんの締めくくりの文章、
「なったら本当に嫌なものだとだけは確実に言えます。他の人はどうであれ、自分の心に従って、どうぞお気を付けください。」
で、共感のクライマックス(笑)。
本当に嫌です。
精神的ダメージもあるあるだけど、いまだに喉は治りきっていないので「桔梗湯」という漢方の喉薬を飲んでます★
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くどやま芸術祭★

2023-09-14 | うぐいすよもやま日記



★編集加筆しました★
★アートカクテル「風」の展覧会の特設サイトが出来ました★

そうなの。わたくし、7月に頂いていたブログのコメントに今頃気付き(!)やっと返信させていただきました。つきこさん、すみません なんでこんなにボケてるかな~(泣)。
作品や展覧会などに関するご質問は、ネットギャラリー「Rika Kamisuna gallery」の「お問合せ」からメールを送って頂くと、確実にお返事いたします。
どうぞよろしくお願いいたします。

さて。9月17日(日)~10月29日(日)の期間、和歌山県「九度山」の芸術祭に出品します。
九度山は高野山に近く、「真田丸」や「九度山の柿」で有名なところですが、「慈尊院」「丹生官省符神社」が世界遺産に登録されているのですね。
南海高野線「九度山駅」から、ポテポテ続く古い町並みを生かして「まちなかアート」が展示されます。
町並みはレトロ、でも展開されるのは現代アートなので、どんな空間・街になるのか?
私は長年のお客様に「絶対すてきだから参加してみて!」と促されまして、今年、初参加です。
大きいパステル画を、民間の軒先?スペースに展示してもらっていますが、どうなるのでしょう。
自宅から電車だと三時間くらいかかりそうなんで、体力回復後に見に行ってみるつもりです。
お近くにお住まいの方も、遠方の方も、秋のプチ観光にいかが。
「まちかどライブペインティング」とか野外パフォーマンス、夜はライトアップのライブもあるそうなんで、どうか台風来ませんように~!
「くどやま芸術祭」の詳細はこちらです★
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「風」の展覧会!★

2023-09-10 | うぐいすよもやま日記

今日9月10日(日)から30日(土)まで、南森町アートカクテルギャラリーにて。
「風」をテーマにした展覧会が開かれます。参加作家は50名ぐらい。。。
というのも、締め切り過ぎてもまだ応募受け付けていたので、正確な数がわかりません(笑)。

私は銅版画で出しています。
コロナになる前にほぼ出品準備が出来ていたので、あ~助かった。なってからでは無理でした。

「風のハミング」というタイタルです。
よく土曜日夕方に聞いているFM-COCOLOの番組で、ミュージシャンのKANさんが癌治療のためにしばらくお休み、という話を聞きました。
ある日突然だったので、ビックリ。
ご本人じきじきの言葉で、とつとつと語られていました。
いつも番組では、スターダスト・レビューの根本要さんとお笑いトークを繰り広げていて、意気ますます盛んに感じていた。そんな矢先でした。

毎年、大阪の靭公園で開催されているライブイベント「風のハミング」の出演も見合わされるため、佐藤竹善氏や槇原敬之氏が応援に駆けつけた、とのこと。
私は見に行けませんでしたが、きっと素晴らしかっただろなあ~と思います。

KANさんはその後も、治療の合間を縫い、ちょこちょこラジオ収録に参加してはります。声はお元気そうです。
同世代ともいえるし、彼や、まっきーや大江千里氏は私のOL時代を彩ったJポップスの綺羅星。
「KANさん頑張って!」というエールもこめて版画を作りました。

搬入出来ないので宅急便で送りましたが、みんなどうしているかしら。
本日日曜日の正午からスタートで会期中無休です。
感染対策もしっかりなので、少し暑さがゆるんだ9月、さまざまな「風」を感じて頂けますよう★
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喉に焼け火箸★

2023-09-05 | うぐいすよもやま日記

★梅田の「ゆう工房」に電動ロクロ体験に行ったとき、友人と久々ランチしました~。6月の雨の日でした。
ゆう工房は、一階が陶芸ギャラリーと化したお洒落カフェ。温かみのある落とした照明なので、見ているだけで癒されます。
クロックムッシュ?マダム?ようわからんけどめちゃめちゃ美味しかったパン。多分天然酵母。いつまでも食べたい。
デザートにシフォンケーキもつき、紅茶は好きなカップを選んで入れてくれます。
私はここの工房のシンボルマークみたいなクマさんカップに。いやはや和む。
あ、全て女子サイズなので、おじさんは松屋とかで腹ごしらえしといて下さい(笑)。

さて私のコロナ高熱は定番のカロナールとゾコーバ(コロナ薬)で下がる上がるを繰り返し、下がってる間に母をシャワーに入れ頭を洗う。
デイ無いし看護師さんもヘルパーさんも無しだから、陽性者同士だからまだいいけどこれ、陽性+陰性ペアならどうするんかね。完全防護服でお風呂入れるんかしらん。

熱が下がると喉の痛みも治まってくるはず…と自分を慰めるも、どんどん痛さはつのるような。気のせいか?明日にはマシになってるよね?
と祈りながら寝たのに、3日目の夜中3時頃から激痛で起き出す。
起きてちょびちょび水を飲んだりイソジンうがいにのど飴…でも何やっても駄目ざんす。
5時頃には喉奥から細い火柱が時々突き上げるよーなイメージになってきて、火柱ショックで思わず咳すると喉が破裂しそうに痛い。
大変だ~。極力、咳しないように大人しく固まるも今度は唾を一滴飲んでまた激痛。
よって唾は吐き出し、でも水分無しでカラカラだと余計にまた火柱が。。。

6時頃、喉奥の細い火柱は「焼け火箸突っ込まれてる」感じになり、覚悟を決めて冷たい水を一口(鎮火)。
これがまた火に油を注ぐ行為となってしまい、もうアカン。喉切り裂かれる感じ。
落ち着いて…朝7時になったら訪問医の先生に連絡して許されるかしら。
契約してるのは私の母だけど、私にもオマケで薬処方して下さるかしら。ワクチン後のアフターケア時は私にもカロナールくれはったけど、今回は。
でも「異変が出たらすぐ言って。薬あります」言われたし。
さんざん悩んで緊急連絡電話番号を見つめていたら、そうだ。私声がもう出なくなってるから電話出来んやん!
先生とはラインしてないから、ショートメールを送り気付いて頂くしかない。しかし今日は日曜日。どする。

喉の痛みは最早、火事で燃え盛るイメージになり、とりあえず今ある薬を飲んでマシになれるだろうか。
死ぬ気で飲んで水を一口。
ゼリーを一口、二口、三口。これが限度。これ以上は死亡です。
で7時となり先生にショートメール送る。なかなかお返事は来ずやはり無理かな。すみません先生。
30分たち、今度はケアマネさんにショートメールを打ち始め。と、書いているうちに先生から返信が!
ありがたいことにこれから薬を取りに行き、ウチまで届けて下さるとのこと。在庫があれば。
奇跡的に在庫があり(品薄だそう)「玄関にぶら下げました。飲み方はこれこれ」メールが来ました。
あわてて玄関を開けて廊下を見渡しても、先生の姿まるで無し。素早い。怪盗ルパンやがな。

私とは「リモート診療」という形にして下さいました。なるほど。
処方された薬を検索したら「1~2時間で効果テキメン」とあるよ。飲んだ瞬間からもう効いてるような気がする。精神的作用も大きいね。
1時間もしないうちに「喉の焼け火箸」は「焚き火」ぐらいになり、火柱突き上げ現象は去りました。
そして3時間後に思いきってトロトロお粥(常温)を食べてみたら、お椀3分の1までいけた!
これでちょっと落ち着いて横になったら(体熱自体はまた上がってた)、もう喉は鎮火一直線になりました。
夜には「普通に喉痛い」レベルに。あー良かった。先生ありがとう。この薬なかったら私どないなってたんやろ(謎)。

かくして3日目は怒涛の喉火事で過ぎ、4日目はさらに回復。今日コロナ5日目の朝投与で「咳する時だけ痛い」レベルになり、特効薬はここでストップ。
あ、そうそう、喉火事鎮火は良かったのですが、そしたら今度はひどい咳に苦しみました。あばら骨にヒビ入るクラスの咳(骨粗鬆症の人はわかってくれますね)。
4日目が咳で5日目にまだなんかあるのか?と思ったら、下痢と味覚・嗅覚障害。
水分ばかり取ってたからまあ下痢は仕方なし。
今朝の濃いスープが「なんも味しない!」になっててビックリしましたが、これが噂の味覚障害?しかし夜にはかなりマシに。

これでフルコース終わりなんでしょか。6月に経験者の友人に聞くのもやぶ蛇か?でも、なんだか彼女が言ってた通りの「最近流行りのコロナ経過」。
とにかく体重激減で体力も低下してるから、気力も下がってる。ちょっと気が抜けて「コロナ鬱」かも。
母は声も通常モードに。咳もなし。酸素オーケー。食欲普通。
でも来週からデイサービス行かせるのちょびっと怖いです。正直。
施設は完璧に感染対策頑張ってくれてても、ウチの母ばりに「陽性だけどほぼ無症状」のお年寄りが知らずに通っていたら、どうしても食事どきとかお喋りでリスク高いですよね。
マスク外して歓談してる最近のデイサービスの写真を見ていたら、5類になってから施設側も利用者側へ強制力は持てないし、またコロナもらってきちゃうのでは。。。と思わなくもない。
母がまた感染しても多分こんな感じで無症状で、うつされる私はまたこのコース?
たまったもんじゃない!
コロナを患って認知症高齢者を一人で世話するのは、正直言ってキツ過ぎる。
今日もまだ声が出づらいので筆談ですが、母はコロナが理解出来ないから、なんで私がイライラしてるのかわからない。
私が通常モードじゃないと母も不安になるのか徘徊してしまったり。

私が家庭内でうつされないためには、様々な工夫が要りそうです。でもそれはもう少し元気回復してから考えます。
ということで私は多分明日から、電話でも声出せるようになりそう(短時間)。
皆様もどうぞお気をつけください!
ほんと。感染流行ってます!★
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やはり「凶」は当たってた?★

2023-09-04 | うぐいすよもやま日記
写真は南森町の「トキオナカフェ」のバスクチーズケーキとコーヒー。向こう側にレトロなプリンも。
夏前にアップした画像か否かわからなくなりましたが、再掲。
ほんとに美味しかったんですチーズケーキ!気分を上げるために。

というのは。
母のデイサービスがコロナで一時閉所になった話を書きましたが、なんと、母も私もコロナに感染しちゃったのでした。
母が先に声がおかしくなっていたのでデイでもらってきたのかも…と思ってるのですが、彼女はほぼほぼ無症状。
なぜ無症状なのに母の陽性がわかったかというと、私が医院で検査してもらい陽性が出たので、あわてて訪問のお医者さんに駆けつけてもらったら案の定。
私の発症はあっちゅう間で、喉がちょい痛いな、でも熱無いからエスタックイブ飲んどくか。やや節々が痛いのでプチヨガして就寝。
で起きましたら、朝になっても残念ながら喉痛は引いてない。熱は37度3分微熱。
ところが行き着けの医院はこの日午前中お休みで、近所の最近リニューアル開院された所へWeb予約して行きました。
最近、Web予約の医院増えましたが、8時30分時点で9時以降に予約してる人「0」て。
お年寄りの患者さんはWeb予約なんて出来ないよ。ここはもう歴史の長い老舗医院を、新しい先生が引き継ぎはったので、患者さんも高齢者がほとんどです。スマホで予約するのは無理ですて。

9時に予約とれたのに、病院で計ったら熱は38度6分に急上昇やーん。
ということで即、隔離室へ幽閉されまして、ひとり寂しく悲しく待つこと一時間。
新しいせいか、テレビも花も絵も雑誌もなんもない。丸椅子と壁とインターホンだけ。
やっとインターホン越しに「抗原検査受けます?どうします?」と聞かれました。
お値段も許容範囲内なので「受けます」と。安くはないけど初めてだししゃーない。
陰性出るよね。まさかね。夏風邪よね。と必死で打ち消したい心理。

初めてお会いする先生に、いきなりコロナ検査をされるという不思議な感覚で、でも親切で優しい方で良かった。
鼻に入れて~はい。すぐわかるはずなのにここからまた、ひとりで結果待ち30分。
どうも先生も、あまりコロナ検査に慣れてはれへん感じで「5類に変わってどうなったんだっけ。調べますね」なんて。
先生も案外パソコンでググってるのかも。。。

さて長い待ち時間の末に、やっと先生が来られたと思ったら「はい陽性です」と、現実を突きつけられてしまいました。
あー。二本の線ね。打ち消しようがないのよね。プチショック。
母のことを話したら「そりゃデイでもらったかな?お母さんもすぐ検査した方がいいよ」と。
ここからまた30分待たされやっと精算、薬への同意書サイン。
これら皆、隔離室で済まされ、裏口からひっそり出ていく私でした。なんと2時間かかりましたが、通常診療の合間に検査してもらってるから仕方ないですね。
でも病院内では隔離されたのに、隣の薬局はなんも隔離してないし、私にコロナ薬を渡しながらもフツーに至近距離で話す薬剤師さん。ええんかいな?
その隣のコンビニでもフツーに母のお昼ご飯とかポカリとか買ってしまった。だってこれから買い物行けなくなるから。こういう行為がマズいわけですね。すみません。
5類移行で「強制力」が緩和された部分は、人の心をも緩ませる。それは仕方ないのかな。

でもその時はまだ、38度6分あるのに比較的元気でした。炎天下をフツーに歩けて、喉痛いけど声もフツー。
なので「これは1~2日でカロナール飲んだら終わるやつかな?」とタカをくくっていました。
今考えると、コロナをなめてましたね。。。(つづく)★
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショックー★

2023-08-30 | うぐいすよもやま日記
母が通っているデイサービスでコロナにかかった人が増え、「しばらく通所を遠慮してもらえないか」という連絡がありました。
ショック!
ピーク時も「閉所」にはならなかったのに。
私は出掛ける予定を、色々キャンセルせざるを得なくなりました。
母が感染しても困るので納得はするけど、学級閉鎖とかあるみたいだし、夏休みに行楽地へ流れた人たちが今、 発症してるんかも。
嫌ですねえ。実に嫌です★
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みの宿題★

2023-08-27 | うぐいすよもやま日記
高校野球が終わって世界陸上も終盤、オオタニサンのホームラン王の行方は?
セミの大合唱も去りました。
夏も終わりに近づきます。

私の「夏休みの宿題」のひとつも、なんとか間に合いそうです。
昨日、最後の試し刷りが終わり、ゴールが見えてきました!
刷った版画を乾かして色をどうするかを決定して、額縁に入れたら完成です。
一版で二色刷にしました。おもいのほか腐食がすすんで線が濃くなりました。暑いからかな~。なので急遽、インクを薄い色に換えて調整。
あ、朝ドラ「らんまん」で出てくる石版画は、洗濯物みたいに吊るして乾かしてますね。
銅版画は吸取紙という紙にはさんで、間に画用紙を入れ、一番上に辞書や百科事典などを置き「おもし」にして乾かします。
私は一枚一枚、作品だからいいものの、「らんまん」の石版画は乾かしてから製本するのよね?
製本こそが難しいのにあれ、どうするんでしょう。製本屋さんに頼んだら莫大なお金がかかるからまた借金が。。。

新作版画は来月、9月10日(日)~9月30日(土)まで南森町のアートカクテルギャラリーで開催される「風」の展覧会に出します。
一人一作、テーマを表現したアートを出品する企画展で70人余の作家が参加。
昨年は「World」がテーマでした。
南森町駅から徒歩すぐです。
また近くなったら告知させて頂きます。
「風」がテーマで、さてどんな作品が集まるかな。今年も色々な賞が決まるようです★
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プチ・リゾート★

2023-08-23 | うぐいすよもやま日記


先輩に誘ってもらい私も「夏のリゾート?」を楽しむことが出来ました。日帰りですが。
出発は三宮。神姫バスの往復チケットを買います。三宮バスターミナルからは松山に行くバスも出てるのね。
舞子から雄大な橋をわたり、快晴の淡路島へ。ちょっとハワイ的な西海岸地区。最近おしゃれゾーンとなっているらしくカフェや雑貨店が並んでいました。
そういえばPASONAさんが拠点を淡路島に移したらしく、PASONAプロデュースということでしょうか。キティちゃんランド?やアニメの聖地や高級ホテルや、やたらリゾートエリアが増えました。

巨大な太陽光パネルがえんえんと緑の山を切り開いて続き、風力発電の風車も回りまくってます。
そんな中をバスは走り、急にお洒落な建物が現れるのはいいけど普通の住宅街が無い。。。なんか唐突に「遊ぶ所だけ作りました」感。

野島の近く「青海波」というレストランに舞台が作ってありまして、100人位は座れます。新しくピカピカ。
ここで毎日、ミュージカルが開催されています。もと劇団四季の方が主役ですから、そら見応え聞き応えありますよ。舞台まで手を伸ばしたら届きそう。近い!
舞台の奥にカーテンがあり、開けたらアッ!そこには海が。海をバックにした舞台だったのです(逆光で撮影出来ず)。
この日の演目は歴史モノミュージカルでしたが、サンセットの海をバックにバレエなども行われているようで、写真がたくさん飾られていました。
月末に三日間、あのマラーホフもこの青海波の舞台で踊るらしく、チラシを見てびっくりです。マラーホフが淡路島の玉葱食べるのか!?

グルメは全体的にお高いですが、玉葱のグラタンがめっちゃ甘く美味しく、さすが淡路島。
静かな海と明るい空気感。流れるハワイアンポップス。
「月に一度は海を見に行く」ことが最近は難しくなりましたが、介護生活のリフレッシュにサイコーの淡路島でした★
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好事魔多し★

2023-08-22 | うぐいすよもやま日記
開幕直前のシス・カンパニーの舞台「いつぞやは」のチケットを購入していたのですが、なんと主演の窪田くんが降板というニュースにびっくり。
第一頸椎の剥離骨折ということですが、「激しく首を振る動きなども原因」とあるよ。私はこの間の舞台「エヴァンゲリオン・ビヨンド」の、あの「人間ドリル」の動きも原因のひとつではなかろうかと思っているのですが。。。だって毎回毎回アレやってたら、サーカスの人並みの首の筋肉要るよ(推測です)。
舞台って生身の人間の一発勝負だから、何が起こるかわからない。
さいわいもう順調に回復に向かっているとか。「2~3ヶ月の安静」が必要とあるので、ちょうど舞台の期間だけお休みということですね。
その間、首を固定して骨がくっつくのを待つんかなあ?
頸椎って怖いイメージです。フィギュアスケートは余り無いけど体操選手とか怪我する人が多い印象。どうか後遺症とかありませんように。

「いつぞやは」は加藤拓也さん演出で、ステージ4の癌を告知された主人公が、かつての演劇仲間たちとの再会を通して変化してゆく。。。というお話です。
坊主頭にしちゃったなあ!とヒシヒシ、リアルな役作りに期待が高まっていたのですが、代役の平原テツさんも見てみたいので私は東京大阪両公演見に行きますよ。
正直言って「エヴァンゲリオン」の舞台を三回観れたのでもうそれだけでも…お釣りが来るというか。
大阪公演を見て急遽、大千秋楽のチケットも追加したのですが、多分スポンサー席だったのか?前方列の中央あたりの席がゴソッと余ってたのですよ。
私は前から6列目のなんと「どセンター」。トホーも無い神席で最終公演て。周りはみんな窪田ファンなので見知らぬ人とも感動を分かち合えるし(笑)。
舞台は素晴らしかったし、今年は日本アカデミー賞も遂にゲットだし、いい作品が続いてノッてきたな~という矢先。
私が思うに窪田くんて運動神経が良過ぎるから、ついつい趣味スポーツにハマッて極め過ぎるんちゃうかな。
四年前の「風の又三郎」の半月板損傷もあれ、キックボクシングの練習し過ぎが原因かと思ってしまった。
あれからボクシング(「キック」はなくなった)にハマッてボクサー役が続いて、舞台でもあの動きだったから、少なからず影響あるんちゃうかな~。

「好事魔多し」ということでこれも神様の思し召しなのか。何か意味があるのでしょう。
劇団の奮闘と、窪田くんの回復を祈念します。しかし一週間足らずで、主役を代演出来る平原さんて凄いわ★
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終戦の日に思う★

2023-08-15 | うぐいすよもやま日記
ハワイ、マウイ島のラハイナという町が、山火事で全て焼けてしまったニュース。
これも地球温暖化の影響なんでしょうか。
ついこの間、NHKの世界ふれあい街歩きでラハイナの再放送見たばかりで、ショック過ぎました。
アサイーボウルとか日本の「なると」入りラーメンとか庶民的グルメも楽しげだったし、暑い昼間はみんな自宅で昼寝?夕方からワイワイ街に繰り出す。
戦前、日本から入植した人たちのお墓が海辺に整然と並んでいて、日本人ご住職のお寺もありました。
ちゃんと鐘をついていて、その横を観光客がビーチに向かう。砂浜で地元の若者がヨガをやってる。
「この道70年」のサーフボード職人のおじいさん。素敵な工房で日本式「カンナ」でサーフボードを削ってた。
あのおじいさんはどうなったんだろう。工房も全て燃えてしまったんだろうか。

のんびり時間が過ぎ、人はみんな穏やか、海も緑も道も住宅も全て美しい。この世の楽園みたいな町だったのに、全て焼け焦げてしまったなんて、信じられない。
町の皆さんの気持ちを思うといたたまれない。
復興には8000億円、8~10年かかる、と報じていましたが、私らに出来ることは寄付だけなのかな。
「終戦の日」に、なんとも切なくむなしい気持ちが残りました★
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな日に引きます?★

2023-08-11 | うぐいすよもやま日記


初めて「デイサービス朝の送り出し」ヘルパーさんを頼み、朝から京都真如堂へ墓参り。
コロナで規模縮小化されていた「施餓鬼供養」の法要が、四年ぶりに本堂で開催されるのです。
各塔頭のご住職が全員集合(?)してえんえんと読経なさるのです。ポスターも作られるぐらい圧巻のイベントです。
檀家も全員集合ですから100人はいるのでは。
100人に扇風機2つというほとんど意味を成していない空調ですが、開け放たれた本堂は風が通りまくり、天然のクーラーです。ナイスです。

京都の体感温度37℃。大阪は38℃かな。最近はピタリと当たりますの。
あんなに沢山わいてた檀家さんたちも、暑すぎてあっちゅうまに居なくなっちゃいました。最後にノンビリお墓に花をたむける私。母を連れてきてないから正直、マイペースで楽です。
あたりはしんとして、蝉の鳴き声のみ。なんて清澄な世界だろうかと、じ~ん。

あまり暑かったら危険だから、丸太町からタクシー乗ろうと思ってたけど、運良く空いたバスに乗れました。法要にも途中からだけど参加出来たしご住職にご挨拶もしたし。
熱中症にもならず、夏の最大のミッション完了。
余裕が出来、本堂でひとりお参りしていたら、おみくじが目につき何気に引いてしまいました。私にしては珍しく。
でも、引く瞬間に何か「んん?」とひっかかるものを感じたのです。
案の定!
「凶」だった!
嫌な予感は的中。しかしね。
「病に倒れたら十中八九死に至るであろう」ってね。
なんですか。そりゃ!
裏山をえっちらおっちら登り、今日のために万全を期して臨んだのに。凶を引くなんて。そんな仕打ちありますか。
いやいや、ここで腐らずに精進せよ。欲をかくな。落ち着いて判断せよ。
そういう教えですね。そういうことにしとこ。

みくじ引き 夏雲高し 蝉の声★
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しあわせを探す★

2023-08-10 | うぐいすよもやま日記
みなとのもり公園にクローバーの葉が敷き詰められているので、大人も子供もみんな、四つ葉をついつい探してしまう。

幸せは実は足元にあるのに、気がつかないだけかも。
必死になって探せば探すほど見つからない。

長崎の平和記念式典は、台風の影響で屋内で行われたそうですが、九州を直撃してますね。6号。
私のお客様も九州方面の方が多く、大丈夫かな。。。 ★。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一夜あけて★

2023-08-06 | うぐいすよもやま日記
昨夜は淀川花火大会でした。関西人にとって天神祭と並ぶビッグイベント花火。
テレビでやってくれるのは助かります。ベランダからも、ほんの少し見えました。
私は地域の盆踊り大会の屋台をお手伝い。うちのマンションはフランクフルト屋台担当でした。
熱中症警戒アラートが連日発令されてる中、「フランクフルトと焼きそばとどっちが熱いだろう…」なんて言い合ってましたが。
でももう、そういうのを通り越してましたね(笑)。行列がとぎれない大繁盛だよ。水分補給してる暇なんて無い無い。
中央のやぐらでは盆踊りだけでなく、和太鼓とかロックな人が歌いまくってるとか、カオスもええとこでした。
ま、子供たちにとってはコロナで四年ぶりだったので、楽しめたことでしょう。

さて一夜あけて今日8月6日は広島の原爆記念日です。
ロシアのウクライナ侵攻と重ね合わせ、複雑な気持ちになります。
そして今日は窪田くんのお誕生日なのですが、なんと「窪田正孝・フィンランドサウナ旅」が地上波放送!
Eテレで15時半から17時にあります。私は既にBSで捕獲済みなのですが、実はまだゆっくり見れてない(^_^;)。
夏祭りミッションも終わったし、今日はまったりモード★
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする