中野美代子さん、『奇譚十五夜 眠る石』

 “眠る石”とは、廃墟の石のこと。いにしえに滅んだ王国の、石の建造物たちのこと。
 中野美代子さんの短篇集。ほんの少しずつ極上の甘味美味を、ついばんだような気分です。ひとつひとつの物語はとても短く、悠久のまどろみの中にある石たちの夢のあぶくのように、束の間浮かんではかき消えてしまうのでした…。  

 『奇譚十五夜 眠る石』、中野美代子を読みました。
 

〔 一千番目の石像と化した王女、韃靼人の文字が密かに描き込まれた聖画、最前景に異形の物体が浮遊する肖像画、“死の塔”の最初の受難者…など、七世紀のタクラマカン沙漠から二十世紀のカンボジアまでの時空間に、寺院・礼拝堂・回廊・草庵の建築。絵画縁起を基軸にして、地名への偏執を死への親和性によって編みあげられた、摩訶不思議な、十五の夢幻の物語。 〕

 収められているのは、「ロロ・ジョングラン寺院」「スクロヴェーニ礼拝堂」「楼蘭東北仏塔」「ボロブドゥール円壇」「ビビ・ハヌム廟」「泉州蕃仏寺」「ウェストミンスター・アベイ」「シャトー・ド・ポリシー」「龍門石窟奉先寺」「カリヤーンの塔」「アンコール・ワット第一回廊」「ベゼクリク千仏洞」「晋江摩尼教草庵」「ザナドゥー夢幻閣」「プリヤ・カン寺院」、の15篇。
 すでにこの目次がすべてを語る…。跋によればこの物語たちは、中野さんの“地名への偏執の所産”なのだそうです。なるほど。
 私は幻想文学が好きなので、幻想譚として楽しみました。一つ一つはばらばらな物語だけれども、“眠る石”によって数珠つながりになった幻想譚。でも、地誌や歴史への好奇心も、巧みにくすぐってくる作品だと思います。

 “第一夜”の「ロロ・ジョングラン寺院」の冒頭は、まるで私の好きな残酷な童話が始まりそうな妖しい気配が漂っていて、く~っと惹き込まれてしまったのですが、本当に好みな逸品でした。

〔 王女は、しかし、マタラム王国から略奪してきた奴隷のひとりと道ならぬ恋に陥ちていた。王女の閨房は、石造りの王宮の二階にあった。月の出ない夜、王女は閨房の小さな窓から綱を垂らす。奴隷はその綱をたどり、石壁をつたって王女の閨にしのびこむ。鶏鳴が昧爽を告げるまでのつかのまの逢瀬に、ふたりは愛を貪った。 〕 11頁「ロロ・ジョングラン寺院」

 他に、“第三夜”の「楼蘭東北仏塔」は、実は語り手が玄奘さんなのですが、最後まで読むと…! ラストで痺れてしまいました。こういうラスト、私は大好きだ~。
 “第八夜”の「シャトー・ド・ポリシー」には、だまし絵でも有名なハンス・ホルバインの「大使たち」という絵画が出てきます。これ…、だまし絵が隠されていることの使い方が素晴らしくて、最後までどきどきしながら読んでいました。
 でも、考えてみるとこの髑髏のだまし絵は、この一冊に収められた15夜分の物語すべてに隠されている…と言うことも出来ます。死の気配はどの物語にも濃厚でした。そして最後に残るのは、“眠る石”ばかりなり…。

 遺跡等の写真も見られますし、一話毎の扉絵もとても美しく、文庫本サイズなのがちょっと残念でした。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 多和田葉子さ... 元町の「ノル... »