バイオの故里から

バイオ塾主宰・Dr.Kawanoの日々、収集している情報(DB原稿)をバイオ塾メンバー向けて公開しています。

昆虫の乾燥耐性遺伝子とその利用

2006年07月30日 | からだと遺伝子
出願番号 : 特許出願2005-260148 出願日 : 2005年9月8日
公開番号 : 特許公開2006-101874 公開日 : 2006年4月20日
出願人 : 独立行政法人農業生物資源研究所 発明者 : 黄川田 隆洋 外4名

発明の名称 : 昆虫の乾燥耐性遺伝子とその利用

【課題】本発明は、昆虫の乾燥耐性タンパク質をコードするポリヌクレオチドならびにその利用方法を提供することを課題とする。
【解決手段】乾燥後のネムリユスリカ幼虫からcDNAライブラリーを作製し、ネムリユスリカのESTデータベースを構築し、LEAタンパク質をコードする遺伝子を単離した。その結果、3種類のLEA様タンパク質をコードする新規の遺伝子(PvLEA1、PvLEA2およびPvLEA3)の単離に成功した。各遺伝子から推定されるタンパク質の二次構造予測およびモチーフ検索を行なったところ、3つともLEAタンパク質の特徴であるα-ヘリックスリッチの構造およびLEA_4モチーフを有していたことから、単離した3つの遺伝子は新規のネムリユスリカ由来のLEA遺伝子であることが判明した。また、これらPvLEA1, 2及び3遺伝子を動物細胞に導入することにより、乾燥耐性を付与させることに成功した。本発明は世界で始めて昆虫からLEA遺伝子を単離した例である。


E型肝炎パキスタン株の組換えタンパク質ならびに診断法

2006年07月30日 | 飼料 水畜産
出願番号 : 特許出願2005-377429 出願日 : 2005年12月28日
公開番号 : 特許公開2006-149393 公開日 : 2006年6月15日
出願人 : アメリカ合衆国 発明者 : トゥサレヴ,セルゲイ・エイ 外2名

発明の名称 : E型肝炎パキスタン株の組換えタンパク質ならびに診断法およびワクチンにおけるそれらの利用

【課題】腸伝染性非A型、非B型の肝炎(E型肝炎)の流行病に関与するパキスタン(SAR-55)由来のE型肝炎のウイルスが開示される。本発明は、SAR-55の構造領域全体(オープンリーディングフレーム-2;ORF-2)の真核細胞発現系での発現に関する。
【解決手段】発現されたタンパク質はHEVウイルス様粒子を形成することができ、この粒子は、診断免疫分析における抗原およびE型肝炎による感染に対して防御する免疫原またはワクチンとして機能できる。


ブタからの離乳後多全身系消耗症候群ウイルス

2006年07月30日 | 飼料 水畜産
出願番号 : 特許出願2006-16175 出願日 : 2006年1月25日
公開番号 : 特許公開2006-187289 公開日 : 2006年7月20日
出願人 : ユニバーシティ オブ サスカッチェワン 外2名 発明者 : ハイネス,デボラ 外13名

発明の名称 : ブタからの離乳後多全身系消耗症候群ウイルス

【課題】離乳後の多全身系消耗症候群(PMWS)を表すブタから単離された新規なブタシルコウィルスII型(PCVII)の単離及び特性決定のためのポリヌクレオチドの提供。
【解決手段】PCVIIヌクレオチド配列に対して選択的にハイブリダイズすることができ、特定の配列を有し、少なくとも8個の隣接ヌクレオチドを含む、単離されたポリヌクレオチド。このポリヌクレオチドを利用して、組換PCVIIポリペプチドを製造することができる。このポリペプチドは、脊椎動物の被検体におけるPCVII の感染を治療または予防するためのワクチン組成物において、ならびにPCVII の感染の存在を決定する診断方法において使用することができる。また、PCVIIゲノムから誘導された前記ポリヌクレオチドは、診断のプライマーおよびプローブとしても使用することができる。


カルシウム吸収促進組成物

2006年07月29日 | 医療 医薬 健康
出願番号 : 特許出願2005-226341 出願日 : 2005年8月4日
公開番号 : 特許公開2006-70028 公開日 : 2006年3月16日
出願人 : 合同酒精株式会社 発明者 : 讃井 和子 外3名

発明の名称 : カルシウム吸収促進組成物

【課題】 骨粗鬆症の予防および治療に有効な食品または医薬品を提供する。
【解決手段】 難吸収性L型アルドン酸、その塩または難吸収性L型アルドン酸ラクトンを含有するカルシウム吸収促進組成物。


プラズマローゲンを用いることを特徴とする神経細胞死予防剤

2006年07月29日 | 医療 医薬 健康
出願番号 : 特許出願2003-81529 出願日 : 2003年3月24日
公開番号 : 特許公開2004-26803 公開日 : 2004年1月29日
出願人 : 日本油脂株式会社 外2名 発明者 : 宮澤 陽夫

発明の名称 : 神経細胞死予防剤

【課題】その構造から安全性の高い、プラズマローゲンを用いて神経細胞死の予防に効果をもたらす予防剤を提供する。プラズマローゲンを用いてアルツハイマー症の予防剤を提供する。
【解決方法】プラズマローゲンを用いることを特徴とする神経細胞死予防剤。
さらに、プラズマローゲンを経口摂取することによるアルツハイマー症の予防剤。

◇プラズマローゲンは、脳神経細胞に特徴的に多く含まれるリン脂質である。
 その化学構造は、エタノールアミン型のものが多く、グリセロール骨格の1位にビニルエーテル結合を持ち、2位にドコサヘキサエン酸やアラキドン酸などの高度不飽和脂肪酸を有する。この特徴的な構造から、プラズマローゲンは、脳のシグナル伝達への関与や、脳内における抗酸化物質としての機能が予想されてきた。最近、プラズマローゲンの抗酸化作用に関する知見が報告され、老化および酸化障害が関与する疾病でのプラズマローゲンの影響について記載されている(オレオサイエンス、第2巻第1号(2002年)、(非特許文献1)。また、アルツハイマー疾患は正常人に比べてプラズマローゲン量が少なく、膜の臨界温度が低いことが報告されている(J.Neurochem.Res.,70,2533-2538)(非特許文献2)。なお、プラズマローゲンの抗酸化作用については、特開2003-12520号公報、特許文献1に開示されている。
しかし、プラズマローゲンの生体内での機能は未だ不明であり、特に神経細胞死に関するプラズマローゲンの作用についてはこれまで全く報告がなされていない。
【0003】
【非特許文献1】オレオサイエンス、第2巻第1号(2002年)第27頁―36頁)、
【非特許文献2】J.Neurochem.Res.,70,2533-2538)
【特許文献1】特開2003-12520号公報

IFN-γ分泌の刺激および/またはアレルギーの処置のための乳酸菌

2006年07月29日 | 菌類 細菌
出願番号 : 特許出願2004-300821 出願日 : 2004年10月14日
公開番号 : 特許公開2006-109761 公開日 : 2006年4月27日
出願人 : ジェンモント バイオテック インコーポレイテッド 発明者 : シュー チン-ジャン 外1名

発明の名称 : Lactobacillusfermentumの新規微生物株GM-090、およびIFN-γ分泌の刺激および/またはアレルギーの処置のためのその使用。

【課題】 新規有用微生物を提供すること。
【解決手段】 本発明は、新規微生物株Lactobacillus fermentum GM-090を提供する。別の局面において、本発明は、IFN-γ分泌を刺激するための医薬の製造における、単離された微生物株Lactobacillus fermentum GM-090の使用を提供する。なお別の局面において、本発明は、アレルギーを処置するための医薬の製造における、単離された微生物株Lactobacillus fermentum GM-090の使用を提供する。


β-1,3-1,6-D-グルカンおよびその用途

2006年07月29日 | 医療 医薬 健康
出願番号 : 特許出願2005-88793 出願日 : 2005年3月25日
公開番号 : 特許公開2006-104439 公開日 : 2006年4月20日
出願人 : ダイソー株式会社 発明者 : 鈴木 利雄 外3名

発明の名称 : β-1,3-1,6-D-グルカンおよびその用途

【課題】 有用なβ-1,3-1,6-D-グルカン水溶液の提供
【解決手段】 β-1,3-1,6-D-グルカンの水溶液であって、該水溶液の1H NMRスペクトルが4.7ppmと4.5ppmの2つのシグナルを有し、該水溶液の30℃、pH5.0、濃度0.5%(w/v)における粘度が50cP([mPa・s])以下であることを特徴とするβ-1,3-1,6-D-グルカン水溶液。

植物由来成分を含有する抗アレルギー剤

2006年07月29日 | 医療 医薬 健康
出願番号 : 特許出願2004-305745 出願日 : 2004年10月20日
公開番号 : 特許公開2006-117562 公開日 : 2006年5月11日
出願人 : アサヒビール株式会社 外1名 発明者 : 安江 正明 外5名

発明の名称 : 植物由来成分を含有する抗アレルギー剤

【課題】社会問題となっているアレルギー疾患を予防・治療するにあたり、食品または食品に準ずるものから有効成分を見いだす必要がある。本発明は特定の植物の有する抗アレルギー作用を利用して、I型アレルギー疾患の予防・治療に有効なアレルギー体質改善剤、又はアレルギー体質改善機能を持つ食品を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明は、モモタマナ、月桃の植物体、これらの発酵産物、グァバの発酵産物、もしくはこれらの抽出エキスを有効成分とし、抗アレルギー活性を有する医薬品又は飲食品である。

メチル化カテキン生合成酵素をコードする遺伝子

2006年07月29日 | 医療 医薬 健康
出願番号 : 特許出願2004-333290 出願日 : 2004年11月17日
公開番号 : 特許公開2006-141242 公開日 : 2006年6月8日
出願人 : 独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構 外1名 発明者 : 山本 万里 外3名

発明の名称 : メチル化カテキン生合成酵素をコードする遺伝子

【課題】抗アレルギー活性の高いメチル化カテキンを効率的に生合成できるメチル化カテキン生合成酵素遺伝子を提供する。
【解決手段】メチル化カテキンを含む茶葉よりメチル化カテキン合成酵素遺伝子を単離し、この遺伝子を大腸菌に形質転換することにより、メチル化カテキン合成酵素を得る。該酵素を用いて、エピガロカテキンー3-ガレート誘導体及びそれらの異性体から選ばれた少なくとも1種のメチル化カテキンを生合成する方法を提供する。

アレルギー性疾患の予防法

2006年07月29日 | 医療 医薬 健康
出願番号 : 特許出願2006-44658 出願日 : 2006年2月22日
公開番号 : 特許公開2006-182787 公開日 : 2006年7月13日
出願人 : テレソン インスチチュート フォア チャイルドヘルス リサーチ 発明者 : ホルト,パトリック ジー.

発明の名称 : アレルギー性疾患の予防法

【課題】アレルギー性疾患に対して感受性の個体においてかかる疾患の防御方法を提供する。
【解決手段】予め脱感作した個体に、アレルゲン特異的T-ヘルパー-1-様記憶リンパ球の安定な母集団の確立を誘発するために有効なアレルゲンの投与量または形態を投与し、前記リンパ球が、前記アレルゲンに対して特異的なIgE抗体の産生を刺激する原因となるアレルゲン特異的T-ヘルパー-2-様リンパ球の活性または増殖を阻害する。