バイオの故里から

バイオ塾主宰・Dr.Kawanoの日々、収集している情報(DB原稿)をバイオ塾メンバー向けて公開しています。

DNA損傷剤およびр53を含有する組成物

2006年10月03日 | 創薬 生化学 薬理学
出願番号 : 特許出願平7-527776 出願日 : 1995年4月24日
公表番号 : 特許公表平10-503476 公表日 : 1998年3月31日
出願人 : ボード オブ リージェンツ, ザ ユニバーシティ オブ テキサス システム 発明者 : ロース, ジャック エイ. 外5名

発明の名称 : DNA損傷剤およびр53を含有する組成物

本発明は、細胞、および特にガン細胞を殺傷することにおいて用いるためのDNA損傷剤または因子と組み合わせた腫瘍抑制遺伝子の使用に関する。腫瘍抑制遺伝子であるp53は、化学療法剤と組み合わせて、インビトロおよびインビボの両方で組換えアデノウイルス仲介遺伝子転移により送達された。処置細胞は、特異的なDNAの断片化とともにアポトーシスをうけた。腫瘍へのp53アデノウイルス構築物の直接皮下注入、続くDNA損傷剤であるシスプラチンの腹腔内投与は、腫瘍の大規模なアポトーシス性の破壊を誘導した。本発明はまた、ヒトのガンを処置するために複製能欠損野生型p53アデノウイルスを用いる遺伝子置換とDNA損傷薬とを組合せるレジメの臨床適用を提供する。


がん:細胞を光らせるウイルスを開発--岡山大助教授ら

2006年10月03日 | NEWSクリッピング
 岡山大病院(岡山市)遺伝子・細胞治療センターの藤原俊義助教授(消化器・腫瘍(しゅよう)外科学)らのグループが、リンパ節に転移したがん細胞を光らせるクラゲの発光遺伝子を組み込んだウイルスを開発した。藤原助教授は「人に応用できれば、手術の際に切除範囲を小さく抑えることが期待できる」としている。MSN毎日新聞2006-10-03

バイオ塾情報創庫 新着情報 2006-10-03

2006年10月03日 | 医薬工学 製剤 DDS
◇アルツハイマー病の原因を血液で検査 試薬キット開発  朝日新聞 2006-05-31
◇米医学賞ラスカー賞、うつ病認知療法の創始者など5人に
  朝日新聞2006年09月17日
◇ノーベル生理学・医学賞に米2教授、リボ核酸研究で 読売新聞2006-10-03 
◇哺乳類の肝臓細胞に一対の部位特異的組換え配列に挟まれた細胞増殖因子遺伝子を導入することにより得られる哺乳類不死化肝臓細胞 特許公表2004-519243
◇肝臓細胞の増殖方法、該方法により得られる肝臓細胞、およびその用途
  特許公表2004-519245
◇不死化骨髄間葉系幹細胞 特許公開2003-174870
◇グルタミン酸脱炭酸酵素、グルタミン酸脱酸素酵素をコードするDNA、グルタミン酸脱炭酸酵素が発現可能な形態で導入された微生物、グルタミン酸脱炭酸酵素の製造方法、および、トランスジェニック植物  特許公開2004-290069
◇バナジウムイオン含有高血圧及び高中性脂肪血症改善剤
  バイオ塾情報創庫2006-10-02
◇ゼオライトとの接触でバナジウム富化飲料水
  バイオ塾情報創庫2006-10-02

ノーベル医学生理学賞、「RNA干渉」発見の米2氏に

2006年10月03日 | NEWSクリッピング
 スウェーデンのカロリンスカ医科大学は2日、今年のノーベル医学生理学賞を、米スタンフォード大学のアンドルー・ファイアー教授(47)と、米マサチューセッツ大学医学部のクレイグ・メロー教授(45)に贈ると発表した。朝日新聞 2006年10月02日

◇The Nobel Prize in Physiology or Medicine 2006
  "for their discovery of RNA interference - gene silencing by double-stranded RNA"
  http://nobelprize.org/nobel_prizes/medicine/laureates/2006/

◇RNAi scoops medical Nobel
  Nature 2 October 2006
  二人の1998年の最初の論文やRNAi関連論文へリンクあり。

◇Award Honors Discoverers Of RNA Interference
  Two Americans share Nobel prize for discovery of RNA gene-silencing mechanism 
  Chemical & Engineering News October 2, 2006

田辺製薬、ベトナムで未知微生物探索

2006年10月03日 | NEWSクリッピング
 田辺製薬は9月29日、ベトナムでの微生物探索を製品評価技術基盤機構(NITE)と共同実施すると発表した。同事業は新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が進める未知微生物遺伝資源ライブラリー構築プロジェクトの一環。共同事業は2008年度2月末までの約1年半。田辺はNITEがベトナムで関係を築いた国家大学などの研究施設を利用し、未知の微生物を収集、それら微生物から創薬シーズを探索する。化学工業日報2006年10月2日
新薬開発へのチャレンジ(PDF)>>田辺製薬㈱プレスリリース

ジーエヌアイ・グループ、中国でバイオマテリアルの販売拡大へ;再生医療分野で収益確保

2006年10月03日 | NEWSクリッピング
グーバンの構造と組成は人骨と非常に類似しており、化学合成によって多孔性と生物分解性を有する硬質顆粒を形成しています。移植後、多孔性を有する骨材は、人骨の治癒過程を通じてホストの骨芽細胞を発達させるためのミクロ環境を形成します。グーバンはまた、高度な生物適合性を備えているため徐々に再吸収され、残存するカルシウムとリン酸塩が新しい骨の形成に使用されます。したがってグーバンは抗生物質キャリア(運搬)に理想的であり、近い将来化学療法および炎症抑制における制御された薬物伝達手段(DDS)としても利用すべく、現在研究開発を続けています。株式会社ジーエヌアイ プレスリリース

ヒュービットジェノミクスと山形大学医学部、パーキンソン病の原因遺伝子を発見

2006年10月03日 | NEWSクリッピング
 山形大学医学部(グループリーダー:加藤丈夫 山形大学医学部第三内科教授)とヒュービットジェノミクス株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長:一圓剛)の研究グループは、孤発性パーキンソン病の原因遺伝子としてGタンパク質共役型受容体キナーゼ5(GRK5)を同定。http://www.hubitgenomix.com/press/press10.html