『 HARD & LOOSE 』 れいめい塾 津市久居

塾頭の『れいめい塾発 25時』
三重県津市久居にある学習塾『れいめい塾』の塾頭のブログです。

期末に踏み込んでいく

2017年04月22日 21時46分10秒 | 塾の風景

中1の計算の手順をたしなめる。式立てする癖がついてないのだ。

中3に受動態と現在完了の授業。

高3は9時から大西君(岡山大安寺れいめい塾塾頭)の授業なので、それまでに小1時間英語の授業・・・去年の5番、ちょっといい話。

再び中学生の教室に戻り、中1と中3に付きあう。高校生の部屋では古典の準備が始まる。

今日は沙耶(26期生・三重大学教育学部1年)が新歓でいないので今日もまた多忙を極める。新歓・・・季節やねえ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末が始まる

2017年04月22日 18時46分42秒 | 塾の風景

土曜日は武大(26期生・三重大学工学部2年)の授業から始まる・・・陽妃(松阪2年)の物理だ。

俺はゆるりと中1に経度と緯度の確認をしている。

そして2階では留奥(三重大学医学部4年)の化学、続いて生物が始まる。

獅子奮迅のロゴ・・・友紀(津西国際2年)やな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『喫茶・ジュン』

2017年04月22日 10時48分38秒 | M(モーニング)2・グランプリ 401円以上

伊賀上野に行く途中に喫茶店を見つけた。奥さんに言わせると、「ずっと前からあったよ」 ・・・気づかなかった。165号から163号に抜ける途中だ。

『喫茶・ジュン』・・・だっけ。

それで今日は一人なのをいいことにやって来たわけだ。名前からすると・・・ずっとここにあったんやろな。

モーニングは450円、いい線いってる。常連さんたちご用達の店だろうが、また来よう。

久しぶりに『忍びの国』を読み始めた。文庫版の初版を読み終えてからこの7年間、ずっと廊下の本棚に置いてあったが誰も読まなかったようだ・・・ちょっと埃。

『忍びの国』 和田竜の作品、『のぼう』よりは面白かった。7年ほど前に、この辺りの高校生たちの間で話題になったことがある。この在所の地名がふんだんに出てきたからか・・・三瀬谷からスタートするが、次に出てくるのが木造城・・・桃園だ。

津高などの高校生の間で読書会なんぞがあったと噂で聞いた。

単なるローカリズムだけでなく、内容的にも読みごたえがあった・・・しかし映像にはしにくい、そう思いながら読んだ覚えがある。

先日、上野に行くときに喰代(ほおじろ)を抜けた。百地三太夫の館があったところだ。盛りを過ぎた桜を撮った。そして上野市街ではいたるところでリーフレットが置いてあった・・・『忍びの国』のリーフレット。

おいおいおい! 7月1日からロードショウって・・・やるんや。 

 

喫茶店に向かう途中でコンビニに寄ったら偶然に宏樹(10期生・薬剤師)。「先生、生まれた!」

良かった・・・本当に良かった、頼まれごとをしたが何の力にもなれなかったことが気になっていた。良かった・・・名前は渚咲で「なぎさ」 いつまで覚えているか不安だが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017-04-22 10:04:56

2017年04月22日 10時04分56秒 | Weblog
兵站。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017-04-22 08:59:45

2017年04月22日 08時59分45秒 | Weblog
とても嬉しいことがあった。宏樹の子供が産まれた。渚に咲くと書いて「なぎさ」。おめでとう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1992.10.27ケーキ投げ大会!

お知らせ

津・松阪地区で高校入試における内申でお悩みの方は、無料相談承ります。
メールまたはお電話で、れいめい塾まで『内申の件で』とご連絡ください。