goo blog サービス終了のお知らせ 

『 HARD & LOOSE 』 れいめい塾 津市久居

塾頭の『れいめい塾発 25時』
三重県津市久居にある学習塾『れいめい塾』の塾頭のブログです。

お知らせ

gooブログ閉鎖に伴い、アメブロに引越しました。
引越し先はこちらです。
過去のエントリも新ブログでほぼ全てお読みいただけますので、ブックマーク変更をお願いします!

津・松阪地区で高校入試における内申でお悩みの方は、無料相談承ります。
メール(reimei.nakayama@gmail.com)またはお電話(059-255-1123)で、れいめい塾まで『内申の件で』とご連絡ください。

今年の夏は暑くなってきた

2013年07月31日 21時52分25秒 | 塾の風景

ここずっとコピー用紙も買いにいけない。やっと今日、夕方の喧騒にまぎれるように2km先の『バロー』までたどり着く。

帰りに宮脇書店で勉チャンから聞いた参考書を探す。昨夜、プチ家出娘が来るまでの話で、自習用の参考書は何がいいか聞いておいた。自学自習・・・岡山の平想定だ。さて、その問題集・・・漆原の参考書、なんとか1冊ゲット。

午後からずっと馨五と樹と由生が勉強している。3人の英単語の試験、さらに3回目の英文の諮問試験が終了した。さすがに英検準2を1点差で落ちた樹、それでもこのレベルの英文なら速い、すぐに試験を始める。今日の試験で初めて由生に負けた。これからはスリリングな勝負となる。一つのミスが致命的な失点となる。この環境で、なんとか樹特有のイージーミスが少なくなればと思う。環境が人をつくると信じたい。

その意味で明日の25期生の三重県統一第三回はおもしろくなる。男3人の凌ぎあい、これが夏の名勝負数え歌になればいい。誰が藤波、誰が長州、そして誰が前田日明だ。

なかなか東京工業大学の英語が解けない。岡山の授業の予習だ。今日は午後から優希(高田文理3年)が大安寺れいめい塾塾頭のスカイプ授業。そのなかで俺が昨日送った東京工業大学の問題が届いたとの報告を受けた。なにせ4人・・・また一人増えたらしい。よろしおまんな、商売繁盛で。今度の密航者は岡山大学志望らしいが、地理を選択しているので、大輔と平に次いで3人目の生徒だ。

 

今日一人密航者がやって来た。中2の女の子・・・これで有紀も少しは安堵かな。少し嬉しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝った・・・

2013年07月31日 19時59分38秒 | 塾の風景

とりあえずは怒った・・・諭した・・・あるいは本人にすれば何とも思っていないかもしれない・・・ともあれ、因果関係があるかどうかは分からないが、状況は激変した・・・いい意味でだ。

由生が初めて馨五に勝った・・・まあ、馨五が致命的な数学での大ブレーキ。それでも一勝は一勝・・・。

まあ、図に乗ってもらっても困るが、夏の一日は過ごし方次第・・・昨日までの自分と違った自分になれる。奢らずに研鑽しろ。

 

三重県代表は三重高だったらしい。それでも特進は補習がある。午前中は補習、そして午後から高校でみんなで決勝戦を見たとのこと。

アキラの親父があい(23期生・三重大学教育学部2年)を甲子園へ連れて行ってくれるとか・・・なにせ、そのやり取りは face book で行われたようで、娘とは「お友達」になっていない俺には分からない。

アキラの親父は、あいが地元の三重高の試合を見たいと思っているようだったが、あいに尋ねると、「私は仙台育英のファンなの!」 ・・・だそうだ。そういや、俺のパソコンの履歴に甲子園大会の宮城県地区予選が頻繁に姿を見せたのはあいの仕業か。

ともあれ、俺は鼻をすすりながら・・・冷房に弱い身体を奮い立たせて、中3の成績表に見入っている。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

準備ができてないままに一日が始まる

2013年07月31日 15時39分41秒 | 塾の風景

午前8時くらいには起きてたのか・・・なにせひどい二日酔いだ。プチ家出とかのお嬢様と話しているうちに酔いがまわってきて倒れた・・・んか。

あれやこれやといろいろあった2013年7月30日も終わり、新たなる一日・・・困ったことに家出騒動もあり、今日の準備を全くしていない。まいったよな・・・苦し紛れに数学の水槽の一次関数、白山中学の夏休み明けの実力対策のプリント。皆がそれを解いているうちに一日の予定を腐った頭で考える。

過去の統一模試を少し過去にさかのぼり、22期生のときの試験を実施する。それは午後からとして、午前中は現在完了の文法の問題。ふつうの中学は現在完了の全ては終えていない。2学期の中間対策にもなる。午前中はこれでいい。それにしても頭が重い・・・悩み事ではない、単なる二日酔いだ。

そして昼休み、皆がお弁当を食べているのを横目で見ながら午後からの準備に勤しむ。茉穂や莉穂から昨日の試験の結果が出てくる。第1クールでは第一回、二回、三回と進めるうちに点が落ちてきた。これは皆も同じ。ところが第二クールでは第一回から二回に進み、ほぼ全員が点数を上げてきた。去年の中3は第三回目に上げてきた生徒が多かった。その意味で今年の中3のほうが反応が早い。

あい(23期生・三重大学教育学部2年)も言ってたが、「去年の中3は採点してて、ギョッとするような点数がよくあったけど、今年の中3はそこそこ見れる点数ばかり」

・・・そう言われるとそうかなと・・・そういや、去年の夏もしんどかったな・・・毎年やな。

あとひと月、今年の中3がどこまで伸びていくか・・・楽しみにしている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万感の思いを込めて贈る

2013年07月31日 00時56分51秒 | 塾の風景

どうしても英語を得意にしてほしい生徒に渡す本がある・・・『東大英単語』。

ネーミング、どうにも居心地が悪い、これだと東大を受ける生徒しか使えない、東大を受けると人に鼓舞したい、そんな様々な思いが渦巻く。しかし、ネーミングはともかく、参考書としては出色の出来だ。

今日、万感の思いを胸に秘め、『東大英単語』をとある生徒に渡した。たまたま、その生徒が帰るところだった。ところが生憎、後世に残るような名シーンは期待できない。なにせ俺は速射砲のごとく話しまくる勉チャンを相手にしていた。

・・・ついてない。感動の一シーンとなるはずが、廊下で一瞬見つめ合っただけだ。そして不愛想に一言・・・「これ、読んどけ」 何度も言いたい・・・ついてない。

万感の思い・・・嘘はない。高校に入ると日常に流されていくのが常だ。それに抗ってほしい、その想いをこめ、英語を愚直に押し進めていって欲しい・・・そんな思いを込めて手渡す。申し訳ないが、全員にではない。どうしても荒ぶる魂でいてほしい生徒にだけ手渡す。今日の生徒、・・・今年で4人目だ。

しつこいようだが、ついてない・・・その生徒に、もっと言いたかった言葉があるはずなのだ。心の底から振り絞るような一言があるはずなのだ。

このブログを見ているかどうかは知らない、でもここで伝えておく・・・朽ちるな、雄々しくあれ、まずは英語を勉強しろ。

 

勉チャンはいつものように壊れたラジオのように話し続ける。独演者一人に観客一人、そんなステージに闖入者登場・・・深夜に塾生が一人ドアを開け、俺たちを眺めては微笑む。「どないした」と俺。「いやあ、今夜は私、プチ家出です・・・いやあ、やっちゃいました!」 そして卑弥呼のごとく、高らかに哄笑する。

さすが夏だ・・・何が起こっても、それは床醒めの夏のせい。すかさず、俺は新しいステージの用意をする。俺はいつだって下働きだ。くぐもった声で言う・・・今日何度目だ・・・ついてない。

 

中3へ・・・今日渡した英単語のプリント、そして化学反応式の16・・・だけ。午前中に試験だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大手門が破られそうやな

2013年07月30日 19時58分18秒 | 塾の風景

午後5時に莉帆と茉穂が帰り、退院したものの今だ完全復帰には遠い万純はお母さんがいらっしゃる。そんななか、樹の数学のブルペンエースぶりをいかに矯正するかで当の樹と話す。丈一郎と由生は今日の試験の復習だ。

そんなところにお久しぶりの亮太(10期生・光近代塗装専務)がやって来る。・・・結婚の報告だ。

臼井(4期生・臼井自動車)、ついに内堀が埋まったぞ。

奥さんが撮ったスナップ・・・悔しいが、ええ顔しとるわ。結婚式は来年の3月29日・・・だそうで、かなり大変な結婚式になるはず。

追伸、臼井へ・・・3月29日だけは避けてくれ、宏樹(10期生・某市民病院薬剤師)もやで。

そしてちょっと辛い報告を間にはさんで鳥人間の登場である。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1992.10.27ケーキ投げ大会!