『 HARD & LOOSE 』 れいめい塾 津市久居

塾頭の『れいめい塾発 25時』
三重県津市久居にある学習塾『れいめい塾』の塾頭のブログです。

ポスト・センター制度

2017年04月17日 23時45分00秒 | 塾の風景

センター以後のイメージ・・・まだ、はっきりしたことは分からないが、少なくとも言えることは大学がグローバル大学とローカル大学の2つに分けられ、それぞれで受験資格やら方法が違うということ。三重大学はローカル大学で名古屋大学はグローバル大学、これは既定事実だ。

三重大学を受けようとすると、受験資格として高校での内申が最低限必要となる。それが評定平均で4になるのか、4,2になるのかは分からない。少なくとも今までのように受けたいなら誰でも受けられる・・・とはいかない。今の県内の高校入試のように受験校にはそれに見合う内申が必要となる。つまり、今までのように受験教科だけに絞って勉強するという戦略では到底受からない。すべての教科をバランスよく勉強できる生徒に受験資格が与えられる。

センター移行は今の中3からだ。となると1年後には高校で履修する全教科の対策が迫られる。その予行演習ということで今の高1は視界のなかに置いて、全教科について指示を出すことになったわけだ。まあ、1年間かけて実験してみて、その反省を来年以降のポスト・センター試験に備えたいと思っている。

しかしポスト・センター・・・このシステムだと実質上、全教科に対応できる処理能力のある生徒が絶対に有利。処理能力がなく、あるいはクラブで時間に余裕がないような生徒には不利になる。つまりは下剋上は不可能となる・・・せちがない時代だ。

淳嵩(28期生・三重大学工学部1年)の高1数学が始まる。淳嵩は二次関数、そして木曜日の丈一郎(28期生・三重大学教育学部数学科1年)は実数を進める。これもまたバランス感覚、1学期のスパンを踏まえたうえでの試み、第一弾。

ただ、高1が全員出席したことで中3が座れなくなった。一部の中3を2階へ移す。

本棚の向こう側では武大(27期生・三重大学工学部2年)が浪人の二人と相談している・・・後に武大のほうから「浪人の二人から物理の授業をしてほしいって言われたんですが」 「分かった、頼むよ」

俺は体調が今いちで真ん中の部屋から2階と3階へと指示を出していく。

高1に英文法の授業、それが終わったら中2の星夢に化学・・・功太郎は休みだ。そして中3に平方根と因数分解、最後は南が丘の中2にオーストラリア・・・目まぐるしい毎日が過ぎていく。

ポスト・センター・・・個人塾にとっては負担が多すぎる。

 

明日は里佳(三重大学医学部4年)の高2数学。山崎(24期生・三重大学医学部5年)の浪人数学と高2の友紀の数学。潤奈(27期生・三重大学医学部看護2年)の高3化学と高3文系数学。火曜日もこのサポートでほぼ決まりだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと更新

2017年04月17日 22時28分03秒 | 塾の風景

今日は淳嵩(28期生・三重大学工学部1年)の数学と物理基礎、塾への到着時間が午後8時と洸太(浪人)に連絡があった。

前座レスラーとして俺が英文法・・・津西のデュアルスコープからピックアップした文型の問題。

幸輝(津高1年)から借りた英文法の問題集と見比べながら授業。当たり前だが同じような動詞が出ている。この頻出の動詞を100ほど覚えたら1学期の大きな峠を越えたことになる。

中2の授業、理科の生物範囲・・・ところが嬉野と香海中が化学分野。生物は入試で生物基礎を使った馨五(28期生・三重大学教育学部1年)に任せる。化学分野は俺が確認しながら進める。

何度も噛んで含めるように諮問を繰り返すと覚えるんやな・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月曜日のサポート

2017年04月17日 15時49分57秒 | 業務連絡

午後2時から浪人に授業・・・英文法の4回。写真はない。

昨夜の写真ならある・・・「勉強に目覚めた」との和真。中間試験は450点以上を取ってもらおう。

 

さて英文法の4回、高3もやっておくように。高3の英語だが・・・水曜日はどうか、誰か総意をまとめておくように。

水曜日に意味はない。びっしりと詰まったカリキュラム表で唯一水曜日に何もないようだからだ。

 

今夜は武大(27期生・三重大学工学部2年)の物理。高3と友紀(津西国際2年)の物理。

月曜日はそれ以外に淳嵩(28期生・三重大学工学部2年)の高1数学と物理基礎。中学生の遊軍として馨五(28期生・三重大学教育学部社会科1年)が中2、状況次第で中1も担当。

月曜日のサポートが最終決定・・・武大と淳嵩と馨五だ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立命館組

2017年04月17日 13時27分45秒 | 卒業生

昨日の1枚・・・

昨夜、洋佑(津商業2年)に任せて、草津の飲み会で着るところを探していた。来週、火曜日から福井・・・アキラの親父の召集、断れない。一泊して翌日の水曜日に草津で大貴(26期生・立命館大学工学部3年)と直樹(28期生・立命館大学経済学部1年)とで夕食を食べて三重に戻る予定。

実家で親父を送り出し、風呂に入っていると大貴から連絡・・・「先生来るのいつでしたっけ」 「来週の水曜日の26日、・・・1号線の『モグモグ』って知ってるか」 「知りません」 「極楽湯の道向かいや・・・別にメシ食うとこはオマエが知っとるとこあったら、そこでもええんやけどな」 「いやあ・・・『モグモグ』でいいです」

・・・最近の若者は羽目をはずさない、外で遊ぼうとはしない、家で飲む・・・大紋の著名な読み屋の大将の言葉が蘇る。

 

今日は雨だ。

中2は今日から理科に入る。

高1は淳嵩の数学・二次関数と物理基礎。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017-04-17 09:13:29

2017年04月17日 09時13分29秒 | Weblog
なぜか紅葉?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1992.10.27ケーキ投げ大会!

お知らせ

津・松阪地区で高校入試における内申でお悩みの方は、無料相談承ります。
メールまたはお電話で、れいめい塾まで『内申の件で』とご連絡ください。