goo blog サービス終了のお知らせ 

『 HARD & LOOSE 』 れいめい塾 津市久居

塾頭の『れいめい塾発 25時』
三重県津市久居にある学習塾『れいめい塾』の塾頭のブログです。

お知らせ

gooブログ閉鎖に伴い、アメブロに引越しました。
引越し先はこちらです。
過去のエントリも新ブログでほぼ全てお読みいただけますので、ブックマーク変更をお願いします!

津・松阪地区で高校入試における内申でお悩みの方は、無料相談承ります。
メール(reimei.nakayama@gmail.com)またはお電話(059-255-1123)で、れいめい塾まで『内申の件で』とご連絡ください。

へこむ

2017年07月31日 20時19分18秒 | 塾の風景

すんません、ほんますんません。

更新する時間がない。

中3には春休みにさせた数学の問題をさせたが・・・ほぼ全員が点数を落としてきた。これが今年の学年の特徴なんやな。復習がなされていない。この試験も間違いノートも作ったはずだが、また同じ問題で間違う。さらには春よりも点数を落とす。

ちなみに俺はこれを毎年繰り返しているが、去年の中3は全員が上がった。

去年と今年、恐ろしいほどに違う・・・へこむ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017-07-31 09:12:07

2017年07月31日 09時12分07秒 | Weblog
中3が勉強してるんやけどなあ。後ろ髪引かれるがな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の試作品が完成

2017年07月31日 01時58分33秒 | 塾の風景

昨夜は中3との併走だった・・・

英語の諮問試験。

県大会で塾を休んだ分を一挙に取り戻そうと1日で40分の試験を13教科分解きまくった星翔。いつのまにか皆に追いつき、いつのまにか諮問試験dあ。

欲が感じられなかった遥香が少しずつ変わりつつある。

俺が解けなかった数学の問題を、高3の授業を終えた樹(28期生・名古屋大学工学部1年)が解いてくれている。

 

今しがた、今年の中3のためにアレンジした社会のプリントが2枚完成。今年の中3は中間試験や期末試験の社会の点数に比べて、実力試験の点数が低い。短記憶はあるかもしれないが、長記憶に難がある。そんな生徒にどんなプリントをつくるか・・・これが今の課題だ。

明日は実家からスタート。でも、すぐに塾に戻るつもり・・・こんなことを書くと誰も来ないかまおしれないが・・・。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜も忙しい

2017年07月30日 23時53分32秒 | 塾の風景

芳川先生の中3のリスニングの授業。

俺は雅樹(津高1年)の諮問試験・・・加速度的に覚えるスピードが増していく。

6枚目から初めて7枚目も・・・そして一挙に8枚目も突破する。

雅樹の合間に七海(津西1年)から数学の宿題・・・今夜は丈一郎(28期生・三重大学教育学部1年)が休屋から高校生の質問がこっちに来るわけやな。とりあえずは1問、しかし2問目で長考・・・七海の後ろでは諮問試験が列を成す。

高校生の部屋では樹(28期生・名古屋大学工学部1年)のセンター数学の授業が始まっている。・・・そや! 七海の数学は樹に任せよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友生ってきれいなとこやな

2017年07月30日 17時55分18秒 | 塾の風景

実家から塾に戻って今日の段取りをありさに伝え、奥さんと剣道の県体の会場、伊賀の夢ドームにと向かう。ルートは前回、うなぎを食べにいった時と同じ・・・163号だ。ちなみに『忍びの国』で、伊賀の忍びが地面の中に埋没、土遁の術で織田勢を迎え撃ったあたりを抜ける。・・・まあ、伊賀でのロケはなかったはずだが。

初めての夢ドーム・・・着いたものの、4面とも女子の試合。男子の試合はなかなか始まらない。塾のことを思い、ちょっと焦る。偶然、賢太に会う。東中の試合の予定を聞くと5試合目だとか・・・結局は柚希と賢太の試合を見ずに戻ってきた。

柚希の姿を見つけたが・・・ヒマそうやな。

会場の正面にでも、試合の場所と予定時刻なりを書いた表でも貼ってあると応援する側には本当に助かるんやけどな。

再び163号で美里トンネルを抜け津市に入る。『バロー』でコピー用紙を買って塾に戻る。

過去の三重県統一4回・・・10月実施分の英語の解説と社会の公民範囲を解説する。

2階では吉川先生のリスニングの授業。これに続いて午後7時前から中3のリスニングが始まる・・・中3は俺の解説後、瞬く間にいなくなる・・・家に帰って夕食だ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1992.10.27ケーキ投げ大会!