goo blog サービス終了のお知らせ 

『 HARD & LOOSE 』 れいめい塾 津市久居

塾頭の『れいめい塾発 25時』
三重県津市久居にある学習塾『れいめい塾』の塾頭のブログです。

お知らせ

gooブログ閉鎖に伴い、アメブロに引越しました。
引越し先はこちらです。
過去のエントリも新ブログでほぼ全てお読みいただけますので、ブックマーク変更をお願いします!

津・松阪地区で高校入試における内申でお悩みの方は、無料相談承ります。
メール(reimei.nakayama@gmail.com)またはお電話(059-255-1123)で、れいめい塾まで『内申の件で』とご連絡ください。

やっと今日で終わる

2023年08月31日 21時07分28秒 | Weblog
雅樹(31期生・名古屋大学工学部3年)の高3化学。


そして2階では蓮(34期生・三重大学人文1年)の高2の英語。今日のマテリアルは去年のベネッセ進研模試9月の試験。


この秋から各高校で共通テスト対策模試が始まる。その準備だ。


そして中学生の部屋は試験直前でもあり、帰る時間は自由にした。


昨日のブログへの訪問者が1,900名を越えた。なんでかね、1,900名といえば共通テストや国公立入試の時期の訪問者数だ。この時期にはめったにない、何か俺の記事で引っかかるタームがあったのか・・・よく分からない。

中3は明日、31回目の5教科を実施。ただ、時間は各自で調整するように。実は俺も朝から治療院で、塾に戻るのは午後2時あたりだ。問題はいつものように置いておくので、各自で始めてくれればいい。
肝心の中3の全県模試の実施だが、一部の生徒の復習の手抜きで予定よりも2日遅れた。この土曜日に実施予定。

ともあれ、いろいろとあった夏だが、今日でやっと終わる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み最後の日も自主練が続く

2023年08月31日 14時38分32秒 | Weblog
いつものように『花香』から塾に戻る午前9時半。蒼が勉強している、そのうちに了介がやって来る。
今日は夏休みの最終日。さっそく明日、南郊中で休み明けの実力試験が始まる。弱点補強でずっと理科、ずっと社会というわけにもいかない。最低限のことはしなくちゃならないが、それでもはやり来春の入試を見据えた勉強をさせたい。
蒼と了介には理科と社会の練習試合をさせていく。少し良くなったかもしれないが、まだ少しだ。


午後も同じだ、一人ひとりの練習試合が続く。


今夜の高2の英語はマテリアルを取りにくるように。
高1で莉世(34期生・三重大学教育学部1年)の授業に出席するあんな(津1年)と麻那(高田特選1年)は、古典と漢文の教科書を持ってくるように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「花香』

2023年08月31日 08時35分52秒 | Weblog
高3の地理を今週の土曜日から再開する。


しばらく会えなかったお客さんがいる。二人の男性、仲が良い友達なよう、俺より10歳ほど上か・・・ひと月に一度くらい『花香』でお互いのマージャンの話を楽しそうにしていたのが微笑ましく、その熱戦譜に引き込まれて仕事に手がつかなかったこともある。
久しぶりに会ったお二人さん、開口一番「いやあ、まいった。半年ほど寝込んでてな」 ・・・なるほど、ここ最近見ることがなかったのはそのためか。心の中でお祝いを言いながら地理の問題を解く。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

果たして明日はどうなる

2023年08月31日 02時44分26秒 | Weblog
蓮(34期生・三重大学人文学部1年)の第1ラウンドは古典。


光咲(高田2類3年)の2日の試験に少しでも手助けになればと願うよ。


続いて第2ラウンドは政治経済、愛(津西3年)と誠紀(津西3年)の二人の授業。

そして俺は怒ってばかりで真ん中の部屋にこもって籠城・・・寛人に難度の高い一次関数の応用をさせる。過去30年間で一番難度が高い20年前の白山中の第三回実力試験の問題・・・解きよった、あの数学ができなかった勇希(8期生・消防)の息子が解きよった。


やたらと機嫌がよくなる・・・いいかげんなものだ、そう思う。ただ、そんな少しばかりの感動のために、この商売をめげずにやり続けてこられたのだと思う。


1970年代の懐かしい曲を聴きながら、文庫本に目を通している。こんな時間は久しぶりだ、夏が過ぎようとしている。文庫本は井沢元彦の「天皇の日本史」・・・嵯峨天皇は過ぎて文徳天皇と清和天皇あたり。趣味か仕事か分からないままに、最近とみに進んだ遠視を気にしながらともかくページをめくる。そんなノリでこの40年近くをやって来た。
こんないかげんな奴でもそこそこまでは行ける、明日は新学期。俺よりもっとマトモな君は、当たり前のように自転車に乗り、学校に向かってペダルを踏めばしい。いつもの一日が待っているはずだ。

明日は朝から希望者は試験、その成績次第で午後の5教科の趨勢が決まるわけだが、まだまだあの完成度では無理かな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年かそこら復習した程度で上がるか?

2023年08月30日 19時24分30秒 | Weblog
午後は中3を写真に撮る気もなく過ごす。蒼と了介が試験に入るが、今までとそれほど変わる点数でもない。正直、慌てて見直したのは1年か2年分。その程度の見直しでどれほどの効果があると考えたのか・・・この夏、5教科を30回分実施した。その全てを見直せと俺は言ってる。


沙都(三重6年制6年)の諮問試験、菜那(津西国際3年)とは返却されたばかりの7月の進研記述模試の成績表を眺めながらの感想戦・・・理系だが現代文が学年1位、やっかいな子やな。


夜になる。
附属中の Unit-4 の基本文型、授与動詞のプリントを作ったので啓人に解説。



蒼と了介は夜に再試験。合格するまで今年の本番を実施する気はないし、このまま締め切りを越えるようなら中止だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1992.10.27ケーキ投げ大会!