goo blog サービス終了のお知らせ 

『 HARD & LOOSE 』 れいめい塾 津市久居

塾頭の『れいめい塾発 25時』
三重県津市久居にある学習塾『れいめい塾』の塾頭のブログです。

お知らせ

gooブログ閉鎖に伴い、アメブロに引越しました。
引越し先はこちらです。
過去のエントリも新ブログでほぼ全てお読みいただけますので、ブックマーク変更をお願いします!

津・松阪地区で高校入試における内申でお悩みの方は、無料相談承ります。
メール(reimei.nakayama@gmail.com)またはお電話(059-255-1123)で、れいめい塾まで『内申の件で』とご連絡ください。

あいまで大典の授業に聞き入る

2015年05月31日 20時52分10秒 | 塾の風景

夜になる・・・奥さんを迎えに行く。

高校生の部屋では高1が宿題をしている。一瞥すると二次関数動点・・・最重要エリアだ。

俺は陸人に歴史、そして高3に英語と授業の連鎖。大典(21期生・愛知大学法学部4年)に東の中3に公民の授業を頼む・・・エリアは基本的人権。「あっ、ここ苦手なんすよね」とは大典・・・なんで?

そして俺、廊下で歴史・・・危険な時間帯、なにせ時間がないのだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝過ぎたが中学生はいない

2015年05月31日 14時11分33秒 | 塾の風景

深夜、少しだけ飲む。

アテは大根おろしとちりめん、サラダに豆腐・・・嫌になるほどに健康的だ。

あと一部屋あれば・・・そう一人ごちる。今まで断った密航希望者の数はかなりの数に上る、本当に申し訳ないことをした。

 

朝方まで中3の英語が苦手な面々の補充プリントを打ち込み、ついつい南が丘にできた『セヴンイレヴン』を冷やかしにいき、「30円引き」につられてサンドイッチを買ってしまう。塾に戻り仮眠・・・誰か来たら起きるはずとの己に対する過信は昼に起きることで潰える。望美(高田文理3年)のバッグが机の上に置いてある。

星河(津高1年)が姿を見せる。「総体は?」と俺。「昨日負けちゃいました」 「どこと」 「津工業」 「そりゃ残念、先輩たちはこれで引退か」 「引退する先輩もいれば最後まで残る先輩もいると思います」

昴洋(24期生・名古屋工業大学)と山崎(24期生・三重大学医学部)の最後の試合を見たのは3年前の今の時期か・・・。

緩んだ午後がいく。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015-05-31 07:05:00

2015年05月31日 07時05分00秒 | Weblog
コンビニの開店なのに、開店という言葉につられてついつい来てしまう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひたすらに飛ばす

2015年05月30日 22時21分14秒 | 塾の風景

今夜は中1に理科を教える・・・絵で書く授業。双子葉類と単子葉類の根や茎や葉の違いを絵で書いていく。これは知識を定着するうえで効果があり、中3にも夏季講習などでさせている。

中2の優太朗が昨日に続いて今日も来た・・・俺の緊張感が分かってくれたのなら嬉しい。連立方程式の計算を終えて文章題に入った。今日は簡単な文章題、代金の問題と3点間距離。数学が苦手だと嘆いていたがマンツーマンで教えてみるとそれほどでもない。あえて言うなら調練不足、中1時には練習問題の不足が苦手の原因となったんじゃないか。

午後7時から里恵(7期生)の国語の授業・・・今日は高校総体もあり生徒が少ない。

そして高校生の部屋では大西君(岡山大安寺れいめい塾)の授業。午後6時からの高3と午後9時からの高2に分かれる。里恵の授業を終えた面々が高校生の部屋に移動・・・連荘である。

俺は気分が今いち、そんなところに縫部(3期生・介護)が姿を見せる。「先生、どうしてもコイツを入れてほしくって。親父は俺と同じ高校の一番仲がいい奴でさ、コイツはその息子なんや」

定員はある・・・しかし塾を始めた頃に塾に密航してくれた生徒には語り尽くせぬ思い入れがある。定員はある・・・しかし仕方がないか。

 

そういや昨夜、不穏なニュースを聞く。

亮(津東1年)が入学早々に実施された「スタディサポート」の数学で学年トップだったとか。一番得意な国語でもない、次に得意な英語でもない。最も正答率が落ちる数学でトップ・・・解せない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パーフェクトなセコンドと呼ばれたい

2015年05月30日 11時50分55秒 | 塾の風景

「 each season って季節ごとにって意味やけど、ふだん言うかな」 顔を見合わせる二人・・・優里と友紀。「ついつい前置詞を入れてしまいそうな感じがするか」と俺。「ええ、in each season って書いてしまいそうですね」と友紀。

今までの試験の答案を見ると、時の副詞句に形容詞がついた場合に前置詞が消えるパターン・・・ on Sunday に last がつくと last Sunday となり、on が省略される・・・これで二人はよく間違えていた。まあ間違いというのは日本の英語の採点基準でということ・・・これがややこしい。

「 You did a great job ! ってふだん使うかな」と俺。優里も友紀も「使いますね」 「じゃあ、 You did a good job ! との違いは?」 「 goog job よりも great job のほうが凄いって気持ちですかね」と友紀。「じゃあ、めっちゃ凄いって?」 「 perfect job ですね」と優里。「 good で great で perfect が最上級みたいな」と友紀。・・・いやあ勉強になる。「先生に教えてやれよ」と俺。これには苦笑する二人。

昨夜の帰国子女たちとの授業・・・生徒はどうやら俺のほうだが、なんとか期末範囲のレッスン2の解説を終えた。2人には納得のいかないことがあるだろうが、俺を生徒にしての授業を通して日本の教科書英語を学んでもらうのがベストか。

俺が真ん中の部屋で授業を受けている間、中学生の部屋ではれい(18期生・某高校情報科講師)が中2に連立方程式を教えてくれる。

同級生ながら一日の長、美波も手伝ってくれてたようで感謝する。

昨夜は高1数学の諒(21期生・三重大学工学部院1年)が授業が終わると俺に伝言・・・啓介(21期生・IGF所属プロレスラー)からのメール。

啓介は永年の夢が叶ってメキシコシティの「アレナ・デ・メヒコ」で試合を行った。詳細は ここ

その啓介、なんとメールの発信先はキューバだとか。アメリカ合衆国と仲直りしたばかりのキューバ、機を見るに敏の猪木だけに早速かいとの気持ちだ。そして伝言内容・・・6月27日のIGF名古屋大会のチケットの件。さすがにグリーンボーイ、チケットもできるだけさばかねばならない。しかし6月27日・・・行きたいけど27日、期末試験直前の週末となるはず、まいったな。

 

今しがた浪人の兄ちゃんの地理の授業終了。4月以降、駿台模試からまわし今日でZ会模試が終了。全13回の巡礼だった。最初の頃は60~70点台だったがここ最近は80点前後に安定。そこそこの基礎はできたはずだ。次回は2014年度のセンター追試・・・これで80点が取れれば、俺は少しは報われる気分。

そして数日来、逡巡していたメールを送る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1992.10.27ケーキ投げ大会!