お知らせ
引越し先はこちらです。
過去のエントリも新ブログでほぼ全てお読みいただけますので、ブックマーク変更をお願いします!
津・松阪地区で高校入試における内申でお悩みの方は、無料相談承ります。
メール(reimei.nakayama@gmail.com)またはお電話(059-255-1123)で、れいめい塾まで『内申の件で』とご連絡ください。
吉川先生の新高3と新高2の授業では TOEIC のリスニングが始まった。別に示し合わせたわけでもなく、偶然同じような展開になった。同志社大学の推薦試験では600点以上が条件だ。俺も吉川先生も今年の受験生のニーズをそれぞれで抽出し、TOEICに舵を切ったわけだ。
TOEIC は高校生にとっては不適切な内容との意見は変わらない。しかし生徒のニーズが最優先、グチャグチャ言っても仕方がない。今から5月下旬の試験を目指して動くことになる。
これは中3の初めてのリスニングの授業。
高校生の部屋では丈一郎(28期生・三重大学教育学部1年)の授業・・・と思ったら星河(29期生・三重大学工学部1年)やん。
そして俺の授業は高1の英語・・・今夜はセンターの6番からの出題。大西君が大好きな「子供の発見」
ともあれ、少し体調が上向き加減となった気がする。
午後からも授業・・・浪人と新高3と残りは新高1という布陣。
授業が終わったころに碧音の母親・・・真美(4期生)がやって来る。
母親を2群に入れることはできなかったが、29年かけて娘でリベンジを果たしたわけだ。これで一つ、重い荷を降ろすことができた。来年の荷物、なかなか強敵だ。
今日から中3のリスニングの授業・・・言うの忘れてた。午後6時45分から・・・間に合わんな。
朝から実家、すぐに塾に戻る。
午前10時過ぎに今日の英語・・・TOEIC のリーディングの101~130番。年齢が違う陽妃と俊亮と純喜の3人の授業。
今しがた終了、今から奥さんと兵站。
新中3は全県模試の社会と理科・・・社会だけ少し解説。午後9時から新高3の英語があるので急ぐ。
そして里恵の現代文と交代で2階で英語。高校生の部屋では大西君の授業・・・
そして英語の授業中に・・・
奥さんが「お客様よ」と訳ありげに言う・・・気配から珍しいお客さんか。
誰か分かるかな?
俺も一瞬分からなかったよ。かつて古い塾で講師を務めてくれた田中君!
今はなんとシュウちゃん(スカイバレースキー場経営)とこの近く、かんなべスキー場の相談役をしながら、この4月から日高に会社を立ち上げた。マーケテイングコンサルタント『ギミクリーズ』
今度はシュウちゃんといっしょに飲めればいいな。
横では、田中君の太刀持ちを務めてくれた征希(4期生・カイロプラクター)、そして急遽呼び出しを食らった?龍神(17期生・津市議会議員)・・・
皆は帰っていったが、田中君とは今まで話しっぱなし・・・それでも、20年以上の時を埋めるのには不十分の時間だった。
本当に楽しかった。そしてお土産、過去の広告『25時』と塾内『25時』・・・古い塾の引っ越しで紛失してしまった俺にすれば限りなくレア物、感謝や。
次は来月の末。田丸ドクターのお祝いで塾で『ふじわら』の大将主催の焼き肉大会もあるが、なんとか往復8時間のツアーだ。
今夜の新中3は過去の全県模試の社会と理科・・・。
前回の国語と数学では各自で課題点が出てきたはず。それを一つひとつ潰していく1年が始まる。
そして新高3は里恵の現代文・・・
2階は陽妃の一人旅。
あわただしく時が過ぎていく。