お知らせ
引越し先はこちらです。
過去のエントリも新ブログでほぼ全てお読みいただけますので、ブックマーク変更をお願いします!
津・松阪地区で高校入試における内申でお悩みの方は、無料相談承ります。
メール(reimei.nakayama@gmail.com)またはお電話(059-255-1123)で、れいめい塾まで『内申の件で』とご連絡ください。
浪人1人高3が9人の計10名から4月が始まり、理沙(セントヨゼフ6年)が日本福祉大学に合格して卒業。その代わりに入ったのが温睦(三重特進3年)で再び高3は9人。
その温睦が晴れて合格・・・中央大学理工学部。
夏休み直前の2週間のことが思い出される。毎日英単語のプリントを2枚ずつ、これを英語が苦手な温睦が黙々とこなした。いつも廊下で覚えていた姿が印象的・・・
佑耶(25期生・ダイフク)、オマエが夏休みに塾に来て中央大学工学部の雰囲気について語ってくれたことも温睦には大きかったはず。改めて礼を言うよ。
ともあれ、これであと9人・・・。
やはり1週間ほど塾を休ませたほうがいいのか・・・悩みながら夜が往く。おかげで中2のプリントや高3の英単語などを打ち込める、思わぬ by product.
東京工業大学2016年のイルカ・・・長文の東工大をイメージ付けた記念すべき作品。
里恵の中3の国語解説。
教室の空気にどこかに緩い空気を感じていた。なにせ劇場型、正直にブログでもその奇妙な違和感を綴ってきた。別段観客をあおってきたんじゃないからね・・・。が、その実態は見えず、どこか雲をつかむような感じで過ごしていた。
ともあれ、昨夜で終わった・・・と思いたい。
途中で高3の授業を中断した・・・あまり記憶はない行為だが。センターをひと月後に控える高3には本当に申し訳なかった。・・・ボキャブラリーが貧困な友紀をもっといじってやりたかった。
明日あたり再戦でどうだろうか・・・。
昨夜来、一人寂しいのでテレビをつけたままでプリントを打ち込んできた。秋篠宮の苦渋に満ちたコメントに心震えた。いいかげんな俺だが、俺もまた娘の父だ。
まずは里恵の授業からだ。
俺は中3相手に昨日の高田の社会の解説から・・・あとは国語、これは里恵の解説、そして数学。
ところがなぜか中2が来て・・・せっかく来てくれたからには最低限でもおもてなし。
比較の基本文・・・Unit 7 の全部、なかなかにボリュームがある。
遅くなりお客さんが登場・・・延長戦が始まる。