
今日は朝からタタキ池の水替え・・。
この子達は明け2才。
1週間は水替えしなくても大丈夫と、皆言いますがうちではちょっと無理なような気がします。
肌が赤じんでいる仔や腰の辺りが赤くなっている仔がいます。
飼育条件によって水替え頻度は変わってきますね。
でも頭を出すためには
次の画像は愛らん会の明け2才です。
右がオス、左がメスやと思うんですが・・。
大きくはなったんですが当歳当時のフンタンが
今年のうちに何とか挽回したいです。
ちびっ子は
数が減りすぎました。
この鯉たちは、今日田舎へ向けて発送します。
せっかく大きくなっていい感じになってきたのに、らんちゅう用の水槽が足らなくなってきたのでやむを得ません。
でもその方が鯉たちのためには良いかもしれませんね。
広い池で悠々と泳げるので、どんどん大きくなるでしょう。
追伸: 今日は、この記事の後にいいことがありましたが、それはまた明日にでもアップします。
こちらは、3日続けて激暑です
しかし朝晩の温度差が有りすぎて体も付いて
行けません
良い仔達ですね
画像も相変わらずとても綺麗です
きっと鯉は、広い池が良いですよね
それより良い事の方が気になります
午前中の水替え等で倒れそうになりました
鯉は冬場の気まぐれで導入していましたが、今回の移動で結果的に良かったのかもしれません。
午後、私にとっては嬉しいことがありましたが、また明日アップしますね
再び登場、家も過密飼育のための3日ですよ
こんなに暑いと余計に水の傷みが早いですね
まだ稚魚が居ないから楽ですが
明日の更新、楽しみにしてます
うちは稚魚、稚魚で大変になっています
愛らん会の写真左の仔ですか、いつ見ても目を引きつけしてしまいますね。
稚魚で忙しいみたいですが、いい仔を育てて下さい
肌が赤じんでいる仔の水槽は水替えと塩を少し入れておきました。
腰の辺りが赤い仔はケガをしているように見えたのでアクリノールを塗っておきました。
愛らん会の白いほうの仔は太みがあって好きなんですが、当歳の時にあったフンタンが私の飼育技術のなさゆえしぼんでしまいました。
今年は何とかがんばってみます。
本日アップの「嬉しい事」楽しみです。
らんちゅうも元気が一番ですね。
元気なときは見ていても楽しいですもんね!