goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味のいきもの飼育雑記

皆の結束でコロナを収束させて、らんちゅうを楽しみましょう。

9月30日 台風に備えて

2018年09月30日 10時35分21秒 | らんちゅう

台風24号が、午後9時ごろに大阪直撃との予報なので対策を!

ガレージ横のプラ舟には波板をかけて紐で縛って縛って。

上のプラ舟には当歳魚が

出来が悪いのでこの一舟しかいてません。

 

下のタタキは何もしなくても大丈夫

奥の方

 

前の方

3才と4才です

 

ガレージの奥には、アクリル水槽。

らんちゅうと鈴木東とメダカ

 

玄関先のプラ舟も

縛って縛って

舟ごと飛ばなければ大丈夫。

 

下のプラ舟には

めだか

ここも何もしなくて大丈夫。

 

めだかの睡蓮鉢は

ビニールで覆って紐で結んでおきました。

 

角のプラ舟は

前回針金で綴じておいただけの波板をとばされたので、今回は針金と紐で縛っておきました。

でも、プラ舟ごと飛ばされたら終わりですね。

 


9月14日 3才魚から1尾

2018年09月14日 13時13分58秒 | らんちゅう

今日の予報は雨でしたが、薄日が差してきたので3才魚から1尾写してみました。

これも小さな魚で、尾が大きくてバランスが悪くて・・・、

大きくなれば何とかなるかなと頑張っていますがなかなか大きくなりません。

思うようにいかないものですね。

 

気休めに

実を付けている老爺柿を・・・。

もう少しして、赤くなるとかわいくなります。


 


9月11日 天気がいい日は、らんちゅう日和

2018年09月11日 13時11分42秒 | らんちゅう

久しぶりにいい天気になったので、見晴らし展望台まで登ってきました。

先日の台風で、木の枝がなぎ倒されたり折れたりしています。

途中には大きな幹の木が折れて道にかぶさっていました。

 

急いで帰って、今日は天気がいいのでらんちゅうの水替えをしようと・・・。

エラ病治療中の当才、見る影もありません。

病気になると、違う魚かと思うほどにやつれてきますね。

こちらも当歳魚、治療中です。

なかなか治りません。

 

次は2才魚

 

3才魚

3才魚なのに2才魚とほとんど大きさが変わりません。

 

これは2才魚と3才魚

 

これは3才魚と4才魚

すべて水替えしました。

元に戻して、

気持ちよさそう。

 


9月5日 台風一過

2018年09月05日 15時26分21秒 | らんちゅう

今回の台風21号は強烈でしたね、というか怖かった!

昼頃から南風が強烈に吹き付けてきました。

近所のガレージが柱ごとつぶされアクリルの波板がバッコンバコンあおられて、今にもちぎれて飛んで来そうになっているし、前の道路は木の枝や植木鉢がビュービュー飛んでいるし、とても外には出られない状態でした。

早くにうちのバイクが倒れていたのを隣の奥さんが風をもろともせず起こしてくれはったようです。さすが強い!ありがとうございます。

そんな昨日の今日は朝から家の周りの掃除をしたり、外壁のひび割れをコーキング補修したりで忙しくしていました。

らんちゅうのプラ舟は、壁際に置いているところは外壁のモルタルのはがれたのが一杯入って底が白くなるぐらいになっていたので昨日の夕方に一度水替えをしていたのですが、また9時ごろに雨が降ってきて慌てフタをしに行ったような状況です。

今日午後になってやっと落ち着いてらんちゅう達の世話を・・・、

当歳魚は研究会帰り他の当歳と一緒にしていたのも3日程でエラ病も治ったかなと思っていたのに、この台風でまたエラぶり返しです。

今年の当歳は研究会時点で終わりかな~と思っていましたが、これでもう完全に終わりですね。

 

そんなこんなで今日は小さな小さな3才魚を写してみました。

2才よりも小さい3才魚ですが

 

もう1尾

こちらはもっと小さいです。

 

でも、ここにきて少しづつ大きくなってきました。

小さな小さな仔でも親になるまでには大きくなるかも・・、ですよ。

じっくり育てます。


8月28日その2 研究会続き

2018年08月28日 14時08分33秒 | らんちゅう

研究会報告の続きです。

 

どうしても、自分の魚が上位入賞していないと正直写真の数が少なくなってしまいます。

それで今回は動画のみになってしまいました。

当歳魚で小さいのと、天井の映り込みでうまく写せないというのもあるんですよ、言い訳ですが。

ごめんなさい。

 

研究会 優等4席

疲れたのかして動かなくなってしまっています。

早く連れて帰って養生させてあげたいですね。

 

優等5席

 

特別販売魚 2才魚です。

どなたの所に行ったのでしょうか。


8月27日 研究会

2018年08月27日 13時45分53秒 | らんちゅう

昨日、8月26日は、第16回日本愛らん会の研究会でした。

出陳魚90尾、21人と例年より少なめでしたが、素晴らしい当歳魚が集まりました。

私の魚も5尾参加したのですが、結果は3等の下の方に2尾入賞と残念な結果に終わりました。

毎日一生懸命飼っていたのですが、ただ一生懸命なだけでは足りないんですね。

何かもう少し飛躍できることを考えないといけません。

 

結果が悪かったのに、懇親会では飲み過ぎてしまい今日は絶不調ですが、山歩きして汗を流してきました。

そんなこんなで、

今日は動画のみUPしておきます。

 

研究会 優等1席

 

優等2席

 

優等3席

 


8月22日 春先色が抜けた2才魚の現在

2018年08月22日 14時17分05秒 | らんちゅう

春先に色が抜けたと言っていた2才魚の現在の姿です。

 

この仔の当歳時、8月の研究会の時がこれです。

赤の部分が随分少なくなりました。

 

もう1尾の2才魚

これの昨年8月時点は

共に3等ながら洗面器に乗ってくれたのに今では見る影もありません。

 

もっとひどい禿げ方をしたのも

ひどい抜け方ですよね!

まるで落ち武者のよう。

出雲南京などで、梅酢で赤を白くする方法があるようですが、まるで強酸で色を抜いたみたい。

春先の雨の後に赤が抜けてきたので、酸性雨の影響のような気がしてなりません。

 


8月20日 次の日曜日は研究会

2018年08月20日 11時45分33秒 | らんちゅう

いよいよ、あと1週間で日本愛らん会の研究会ですね。

台風20号が心配です。 早く通り過ぎてくれるといいですね。

 

我が家の当歳魚は、期待の星は居てないですね~。

春先から一生懸命育ててきたのに、ここにきて少しづつ落胆の色が濃くなってきました。

大きい方の仔です。

ここには良いのは居てません。

小さい仔の方がまだましかなと思うけど、研究会には間に合いそうもないし・・・。

それでも久しぶりの研究会! 楽しみです。

 


8月4日 当才魚から2尾

2018年08月04日 13時49分32秒 | らんちゅう

鼻先の片白が残念です。

毎年色で悩まされます。

 

これは、大きい仔の方の舟に入っている魚

お腹が少し締まってきました。

昨日、大和郡山まで色揚げのエサを買いに行ったんですが、大失敗!

なんか安いなあと思いながら帰ってよく見てみると色も少し薄いし・・・。

特級色揚げではなく普通の色揚げを買ってしまいました、う~ん残念。

 


8月2日 当才魚の近況

2018年08月02日 12時42分29秒 | らんちゅう

大きい方の仔を抜いたあとの2番腹の当歳魚です。

粒は揃ってきたけど、まだまだ小さいです。

これでは研究会には間に合いませんね。

他に、まだ小さい仔も居てるし・・・。

大きい方の仔は、そこそこ形も出来てきているけどどうなんかな~というところやし。

容器の大きさに合わせた数とエサやりで、魚の大きさと形を整えるって難しいですね。


7月26日 当歳魚の大きい仔

2018年07月26日 12時48分27秒 | らんちゅう

4月28日孵化の仔の中で大きい仔を別の舟に30尾程移動しました。

この仔たちばかりがエサを食べてしまうと、肝心な小さい仔が大きくなりませんからね。

今日30尾程移動して、明日また大きいのを拾って移動します。

カシラは出来てきているけど、背が高かったり尾が悪かったりでこの仔たちは会には

今までの記録を参考にしながら、数の調整をしていきます。


7月23日 当歳魚

2018年07月23日 15時00分57秒 | らんちゅう

今の時期、一番の関心事は当歳魚なので写してUPしようと思うのですが、洗面器に掬うと走り回ってとてもじゃないけど写せません。

数が多いほど余計に走り回る感じ。

きれいな模様の仔は居ないかと探してみても形が悪いし・・・、今年も先が見えて来ましたね。

 


7月18日 猛暑

2018年07月18日 16時04分42秒 | らんちゅう

今年は、経験したことのない猛暑ですね!

皆様いかがお過ごしでしようか?

 

らんちゅう達の世話も日が当たってくると暑くて出来ないので、朝早く起きて世話をしているような状況です。

水温も高温が続くと白が多くなるのでしょうか?

今年も例年以上に白が多くてすでに100尾以上ハネています。

小さいときは良いかなと思っていた仔も大きくなるにつれてアラが見えてくるし・・・。

残る子もどんどん少なくなります。

先程、写真を撮ろうと外で頑張ってみましたが、ちびっ子は走り回って写せないし5分もすれば汗ボトボトになってくるしで・・・、早々に諦めました。

皆様、お身体ご自愛ください。

 


7月9日 すごい雨でした

2018年07月09日 11時14分31秒 | らんちゅう

何日もすごい雨が続いて、西日本は大変な災害です。

このあたりも雨が降り続いたけどそんなに被害もなくて、

いつもの散歩&ジョギングコースの1カ所土砂崩れがあった程度です。

復旧されるまで、しばらくここは通れそうもないので別ルートで登ってきました。

きれいな蝶が止まっていたので写してみたけど、オオムラサキの雌でしょうか?

違うような気もしますね。(あとで調べてみるとスミナガシという名前でした)

 

雨の後は水が傷むので、昨日と今日で全舟の水替えをしました。

なるべく掬いたくないので、ここまで水を抜いて・・・。

水を足すだけ。

色変わりが楽しみでもあり不安でもあり・・・、不安の方が大きいかな?