goo blog サービス終了のお知らせ 

ら族の歳時記

「道が分かれていても人は幸せになる道を選ぶ能力がある。」
能力を信じ、心の安らぎの場を求めて、一歩一歩。

障害者雇用

2025-08-26 20:56:32 | 仕事のこと
上司との面談。

上司、入社して7人目か。。

基本、パートは面談はない。
社員は育成面談がある。
契約社員でもやる管理職と
やらない管理職がある。

よって、私の病気のことは
どこまで知っているのかも
聞いたことはない。

初代は知っていて二代目に
いっているのは知っている。

あとは???

それは管理職からの申し送り事項に
なるのか、
総務課から管理職にいうものなのか。。


前の前の前の上司とは
ONE ON ONEも
あったけれど、
本来は部下の話を聞くものなのに
98%は向こうが自分の自慢話をしていた。
自己陶酔でこっちの反応は関係ない。

まったくこちらから相談する余地なし。


今の大阪のおばちゃん風上司になって、
社員の育成面談の時に
面談をやろうといってくれた。

しかし、社員の面談で時間が
かかり、
私の面談時間はどこかに消えた。。。


そして、また面談期間がきた。
面談をしてもらうが、
社員の面談が長引いて
会議室の予約時間を越えていて
おばちゃんの方針を聞いたところで
会議室の予約を取っていた人に
追い出されて中断してしまう。。

「来週しよう」といいつつ
おばちゃん忙しくてそのまま。。。


そんな時、来期の契約の件で
面談があった。

勤務時間を長くしないかという
提案があった。

もしかして知らないんじゃないかと
思い聞いてみる。

「私の体のこと、誰かからきいていますか?
 総務から聞いていますか?」
と。

「聞いてないし、今はそういうことは
 言わない時代なんだ」

え。。。
障害者に対する配慮って??
ないの????

マジか!
去年も障害者雇用のイーラーニングが
あったのに。。。

自分から透析していること、
透析のために月水金は
16時で絶対帰ることを伝える。

「え。。。
 大変じゃないか」

この件について課員に
配慮するようにいうのも禁止らしい。
(おしゃべりおばちゃん、
 しゃべりたい衝動を抑えられるのか。。)


個人情報保護のため、
障害者への配慮、
特に見た目が健常者の内部疾患への配慮は
しなくなったのか。。。

透析患者は、
通院のため早退する必要があると
勉強したはずなのに。。






なんかうちの会社おかしい。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする