所用のため列車で片道1時間近く掛けて県庁所在地に行ってきました。その駅のすぐ近くの大きな書店に立ち寄ってきました。この書店はなかなか良い参考書が揃っているのです。
つい先日もこの書店に立ち寄って、ニューラルネットワークの本も購入したばかりです。気象学の専門書も色々あるので、ついつい衝動買いしたくなるのですが・・・そこは我慢、我慢、くぅ~~(泣)。まずは今、手元にある書籍を一通りマスターする方が先です。日本気象学会から送られてきた書籍もまだ読めていないので、ここで新たに本を買っても、どうせ読まないだろうとの予測が成り立ちます。何せ薄給の私に、無駄遣いをする余裕などありません。
折角なのでCDソフト店に立ち寄ってきました。珍しく特撮・アニメコーナーにも赴いてきました。あ、ありましたよ!「創聖のアクエリオン」のDVDシリーズ。1巻あたりなんと約8千円!!全部揃えたら・・・○万円近くするなあ・・・OPの歌詞「8千年過ぎた頃からもっと恋しくなった」にちなんで1巻当りこの価格かよっ!という突っ込みはさておき、まあ、それだけ素晴らしい内容なんだろうとは思いますが・・・薄給の私には手が出せません。年収が(少なくとも)今の2倍になったら、絶対に「大人買い」してやる~~ぅ!!と固く心に誓うのでありました。まあ、その前にレンタルビデオ(DVDを扱っているのが絶対条件)屋を見つけるのが先だなあ。(レンタルできれば安く抑えられるわけだし・・・)
そして、クラシック音楽のコーナーを見ると、シベリウスの交響曲2番・・・この最終楽章の最後のトランペットのアンサンブルが良いんだよなあ、ヴェルディのレクイエム・・・映画「バトルロワイヤル」のテーマにもなったなあ、ワーグナー・・・ぅお~~久々に聞いてみたい・・・等々、どれもこれも買い占めたくなるような気になってきたので、後ろ髪惹かれる思いでその場を立ち去りました。あのままあの場所にいたら、間違いなく衝動買いで散在してしまうので・・・。
で、テレビドラマのサウンドトラックのコーナーに行き、ついに長い間求めてきたCDを発見しました。「必殺!The BEST」!。いわゆる必殺シリーズの(仕掛け・仕置きの)テーマ音楽のCDです。通販で買おうとしたのですが、サイトとの接続が上手くいかなくて、結局また今度・・・とそのまんまになっていたものです。こんな所でお目にかかるとは、価格も2,800と(ギリギリ)お手ごろなので、この1枚だけを購入しました。
必殺シリーズは私が生まれる前からやっていて小さい頃に見ていたので、色々な番組がこんがらがっています。しかし、悪逆非道の限りを尽くした悪党どもが、これまた絶妙な仕掛け技で退治されていく様には衝撃を受けました。今思うと、よくまあこんな技を考えたもんだ・・・・と感心してしまいます。
7月には「必殺仕事人2007」がTVで放送されましたね。この時、私は仙台のホテルで見ていました。現代版の必殺シリーズが復活しないかな~と、淡い期待を寄せています。まあ、あの仕掛け技は真似しようとしても、そうそう真似できるものではないと思いますけどね(特に「飛び道具」系は)
それにしても、購入したいCDや本は色々あるけれど・・・勉強してみたい事も色々あるけれど、先立つものが・・・。いっそ、手持ちのクラシックのCDを全部○ック○フに売ってしまうか・・・(これまで結構、売り払ってきたよなあ)。それでも、数百円が良い所かなあ。
それなら「休日」にアルバイトでもしようかなあ・・・。定期は無理でも単発のアルバイトとか・・・。もちろん仕掛人や仕置人になるわけではなく、合法的な内容のバイトで(交通量の調査って何かオイシそうですね)。まぐまぐプレミアムの新しい企画も考えようかなあ・・・でも、良いネタが見つからないので(沈)。
そういえば、学生時代は塾講師とコンビニの店員、後は指導教官のティーチングアシスタント(実際は出欠の確認と採点補助)」をやっていました。
その前に、会社にばれたらヤバイ?それもそうなんだよなあ・・・。
今の世の中、どこの企業でも従業員の給料を低く低く抑えようとする傾向があるけれど、給料を低く抑えると言うのなら、従業員の副業くらい認めてくれても良いのにね(せめて黙認くらい)。今日もフリーペーパーの求人情報誌を立ち読みしているスーツ姿のサラリーマンと思しき方々を何人も見かけました。彼らも、会社に内緒でバイトしようと考えているのかもしれませんね。
いずれにせよ、本来のプロフェッショナルとして自分を見失わない事が大前提ですけどね。でも、ある程度のお小遣いが無いと最新知識を仕入れる(=学会活動や専門書籍の購入、論文投稿など)事もままならないわけですし・・・そしてちょっと位は道楽にも使わせてよ、という思いも。
つい先日もこの書店に立ち寄って、ニューラルネットワークの本も購入したばかりです。気象学の専門書も色々あるので、ついつい衝動買いしたくなるのですが・・・そこは我慢、我慢、くぅ~~(泣)。まずは今、手元にある書籍を一通りマスターする方が先です。日本気象学会から送られてきた書籍もまだ読めていないので、ここで新たに本を買っても、どうせ読まないだろうとの予測が成り立ちます。何せ薄給の私に、無駄遣いをする余裕などありません。
折角なのでCDソフト店に立ち寄ってきました。珍しく特撮・アニメコーナーにも赴いてきました。あ、ありましたよ!「創聖のアクエリオン」のDVDシリーズ。1巻あたりなんと約8千円!!全部揃えたら・・・○万円近くするなあ・・・OPの歌詞「8千年過ぎた頃からもっと恋しくなった」にちなんで1巻当りこの価格かよっ!という突っ込みはさておき、まあ、それだけ素晴らしい内容なんだろうとは思いますが・・・薄給の私には手が出せません。年収が(少なくとも)今の2倍になったら、絶対に「大人買い」してやる~~ぅ!!と固く心に誓うのでありました。まあ、その前にレンタルビデオ(DVDを扱っているのが絶対条件)屋を見つけるのが先だなあ。(レンタルできれば安く抑えられるわけだし・・・)
そして、クラシック音楽のコーナーを見ると、シベリウスの交響曲2番・・・この最終楽章の最後のトランペットのアンサンブルが良いんだよなあ、ヴェルディのレクイエム・・・映画「バトルロワイヤル」のテーマにもなったなあ、ワーグナー・・・ぅお~~久々に聞いてみたい・・・等々、どれもこれも買い占めたくなるような気になってきたので、後ろ髪惹かれる思いでその場を立ち去りました。あのままあの場所にいたら、間違いなく衝動買いで散在してしまうので・・・。
で、テレビドラマのサウンドトラックのコーナーに行き、ついに長い間求めてきたCDを発見しました。「必殺!The BEST」!。いわゆる必殺シリーズの(仕掛け・仕置きの)テーマ音楽のCDです。通販で買おうとしたのですが、サイトとの接続が上手くいかなくて、結局また今度・・・とそのまんまになっていたものです。こんな所でお目にかかるとは、価格も2,800と(ギリギリ)お手ごろなので、この1枚だけを購入しました。
必殺シリーズは私が生まれる前からやっていて小さい頃に見ていたので、色々な番組がこんがらがっています。しかし、悪逆非道の限りを尽くした悪党どもが、これまた絶妙な仕掛け技で退治されていく様には衝撃を受けました。今思うと、よくまあこんな技を考えたもんだ・・・・と感心してしまいます。
7月には「必殺仕事人2007」がTVで放送されましたね。この時、私は仙台のホテルで見ていました。現代版の必殺シリーズが復活しないかな~と、淡い期待を寄せています。まあ、あの仕掛け技は真似しようとしても、そうそう真似できるものではないと思いますけどね(特に「飛び道具」系は)
それにしても、購入したいCDや本は色々あるけれど・・・勉強してみたい事も色々あるけれど、先立つものが・・・。いっそ、手持ちのクラシックのCDを全部○ック○フに売ってしまうか・・・(これまで結構、売り払ってきたよなあ)。それでも、数百円が良い所かなあ。
それなら「休日」にアルバイトでもしようかなあ・・・。定期は無理でも単発のアルバイトとか・・・。もちろん仕掛人や仕置人になるわけではなく、合法的な内容のバイトで(交通量の調査って何かオイシそうですね)。まぐまぐプレミアムの新しい企画も考えようかなあ・・・でも、良いネタが見つからないので(沈)。
そういえば、学生時代は塾講師とコンビニの店員、後は指導教官のティーチングアシスタント(実際は出欠の確認と採点補助)」をやっていました。
その前に、会社にばれたらヤバイ?それもそうなんだよなあ・・・。
今の世の中、どこの企業でも従業員の給料を低く低く抑えようとする傾向があるけれど、給料を低く抑えると言うのなら、従業員の副業くらい認めてくれても良いのにね(せめて黙認くらい)。今日もフリーペーパーの求人情報誌を立ち読みしているスーツ姿のサラリーマンと思しき方々を何人も見かけました。彼らも、会社に内緒でバイトしようと考えているのかもしれませんね。
いずれにせよ、本来のプロフェッショナルとして自分を見失わない事が大前提ですけどね。でも、ある程度のお小遣いが無いと最新知識を仕入れる(=学会活動や専門書籍の購入、論文投稿など)事もままならないわけですし・・・そしてちょっと位は道楽にも使わせてよ、という思いも。