goo blog サービス終了のお知らせ 

かってに梅雨明け宣言

2010-07-16 21:27:32 | タナカ君的日常
 20代の頃に何度も読み返した本に富士山の測候所に勤務されたこともある著者・山本三郎さんの、タイトル「登山者のための気象学」があった。 その梅雨明けの判定方法は以下の様なものだったと記憶する。

1. 本州東方から張り出す太平洋高気圧の1020mb(今風にはヘクトパスカル)の
   等高線が九州・韓国を包み込み、その形が鯨の尻尾状になる。

2. 上空の薄い絹雲がゆっくりと北上していく。

今日の状況は1項は不十分、 2項はOKと完全には梅雨明け条件には合致してない、 そして気象庁もまだ梅雨明け宣言だしてないけれど、僕は先を越して東京地方の梅雨明け宣言しておきます。 そして高速1000円ポッキリの明日、 涼しい大糸線の簗場に逃げ出だします。

 こんな日本のどうでも良い梅雨明けの記事をUpして、その後でWEB上でニュースを見始めたら、メキシコ湾での海底油田のオイル漏れに対処していたBPが「新たに取り付けたキャップで封止が上手く行きつつある」と発表したらしい。 

16 July 2010 Last updated at 13:11 GMT
Gulf of Mexico oil stoppage going well, BP says

とんでもなく喜ばしいニュースです。ジメジメした経済面での梅雨状態を吹き飛ばして欲しいものです。
コメント