脱あしたのジョー

MTオリーブフィットネスボクシングクラブのブログ

アドラー心理学においてDQNお断り

2015-05-08 | Weblog

MOBの共同体を考える時アドラー心理学を参考にしている。アドラー心理がにおいて共同体感覚と言う言葉は彼の心理学のコアであると言っても過言ではないが、すごくあたりまえの言葉で言うと人は共同体につながることで成長し、共同体を意識することでよりよいライフスタイルを持つことができるという考え方である。MOBはどういう人がここに来ているかということを問題にしてる。DQNや乱暴そうな奴を入会させないというのはそういう人間が与える影響と言うのは大きいからで、そういう人間が来ると共同体の質がさがるからだ。それとは逆に社会で責任をもって働いている人たちが集まる集団は共同体にとって安心できる、そういう人たちが集まると群れの質が上がりいい影響を与えてくれる。ボクシングと言うスポーツは個人スポーツなのでどちらかと言うと目立ちたがり屋や恣意的な人間が多いと言うのが私の見解だ。俺は団体スポーツにむいていないからボクシングをしたなんていうのはまさにそれを裏付ける言葉であるが、成熟した人間と言うのは与えることができる人間だそして成熟できていない人間は与えることができない人間である。アドラーは共同体感覚を持つことが群れをよくし自分をよくする不可欠なものだとしたが、共同体感覚と言うのは「誰かのやくにたちたい」「言い世の中にしていこう」「すべての人が幸せになることを考えよう」「自分たちの未来をよくしよう」という価値観を持つことである。一方その感覚が欠如した人間は「自分のことで手がいっぱいだから人のことにてがまわらない」「自分の思うようにコントロールしたい」「自分だけが目立ちたい」「自分が損することはできるだけさけたい」と言う価値観を持っことで、DQNを入会させないというのはそういう輩はこういうタイプが多いと分析しているからである。MOBは比較的前者の考え方を持った人たちが多く、トレーナーや会員の人たちは自分が損をするとかそういうことは関係なく、人のために進んで何かを申し出てくれるのだが、基本的にはボクシングが上手だと言う人間よりもこういう共同体感覚を持った人間が入会してくれるほうがMOBにとってはありがたいし、群れが健全に保てる。DQNを入会させないようにしているのは群れの質を下げたくない、会員に安心してトレーニングしてもらいたいからである。さらにこの共同体感覚を持った人たちが集まれば自分のことをもっと考える。少なくともボクシングだけをやっていたらいいと言うような考えにはならない、むしろ言葉を知らなかったり教養がなければこれじゃいかんと刺激されるであろう。実際にある程度教養のある人間の中で話をしたら言葉を知らないとみじめな思いをすることは確かである。それをごまかして自分たちが通用する小さな世界で集まるか、これではいかんと本を読んだり語学を勉強するかは本人次第であるが、その原動力や刺激となるのがそこに集まっている共同体である。アドラーは劣等感が人間を進歩させる原動力だと言っているが、その劣等感も正しい共同体を通してよりよい目的を持つものとなる。例えば金銭的に恵まれない劣等感を持った人がしっかりとした共同体感覚を持っていれば社会で認められる人間いなり生産性の高い仕事につくであろう。そしてそれらの行動は社会にとって有益となる、がしかし共同体感覚がとぼしい人はなければものを盗んだり、だましたりして金品を奪えばいいんだと考える。単純であるが人間の行動のきっかけや目的を正しく導くのが共同体の役割であるというのがアドラー心理学の考え方である。そういう意味で自分はどういう共同体につながっているかということは非常に大事なことだ、ことわざで「類は友を呼ぶ」という言葉があるがこのアドラー心理学を応用させれば、その人間がどういう人間とつきあい、どういう仲間につながっているかということはその人間を見るうえで大きな手掛かりとあるであろう。よくこういうことを言うと偏見だとばかりにみんながみんなそうではないというようなことを言う人間がいるが、しかしこういう考え方は稚拙だ、はっきり言って私は共同体と言うものを正しく健全に保たなくてはならない、そのためのプロファイリングである。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« タシマンナソ ノムキッポヨ | トップ | shame on them  »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事