そりゃおかしいぜ第三章

北海道根室台地、乳牛の獣医師として、この国の食料の在り方、自然保護、日本の政治、世界政治を問う

「理解度は小さいが、忘却力は大きい」とさ

2015-10-05 | 集団的自衛権
大衆の理解力は小さいが、忘却力は大きい。宣伝はこれに依拠せよ。」と言ったのはヒトラーであるとは、憲法学者の水島朝穂さんの紹介である。なるほど、今まさしく安倍晋三が安全保障法(戦争法)の説明不足、今国会での採決に概ね70%の国民が反対している現実がある。
安倍晋三の祖父の、昭和の妖怪岸信介は、まさしくヒトラーの言葉を地で行った。「物言わぬ大衆(サイレントマジョリティー)の声なき声を聞け」とか、国会デモの最中でも「銀座ではカップルがデートしているし、後楽園では巨人戦が満員である」と言ってのけた。強行採決で60年の日米安保条約は可決された。
安倍晋三はあれだけもめた安保法案には、国内では一言も触れようとはしない。経済重視に転換の目くらまし作戦である。安保関連法案を強行採決までさせて、訪米し国連出席した安倍晋三であるが、4日もいたのにオバマには会ってももらえなかった。国民の反対を押し切ってまで通した、憲法違反のアメリカ従属法案を可決したのにつれないものである。ローマ法王や中国の習近平とは仲良く、親しく会談したのに何とも情けない話である。
やっと会談してもらった、ロシアのプーチンにはつれない返事を貰っただけである。何の進展もなく、収穫ゼロであった。
国連では、何はなくとも「経済。経済、経済」と連呼した。が、第70回国連総会の演説順は、ブラジル、アメリカ(オバマ)、ポーランド、中国(習近平)、ヨルダン、ロシア(プーチン)、韓国(朴槿恵)、イラン、カタール、フランス、モザンビーク、オランダ、カザフスタン、デンマーク・・・・等。安倍晋三はで2日目でしかも、53番目の演説であった。誰も聞いていない。(下の写真参照)
そりゃそうだろ。日本の意見など聞かなくてもいい。アメリカの主張を聞いていればそれで済むことである。どうせ日本は追従するしかない。おまけに、シリア難民問題では、トンチンカンな説明をしてしまった。事前調整のない質問には、軽妙な応答や中身のある回答がこの男はできないのである。
帰国してからは、組閣の準備で周辺を手なずけている。あれほど紙面を賑わした、安保法制はすっかり影を潜めている。忘れ易い日本国民は、ヒトラーの指摘通りに見事に忘却力を発揮している。一昨日本ブログで指摘した、防衛整備庁の設置などその典型である。国会開催中であれば大騒ぎとなる。
自民党は参加しないと表明して選挙を戦ったTPP交渉や、消費増税やそれに伴う軽減税率のことやマイナンバー制度のことで、報道は溢れている。
組閣人事にほくそ笑みながら、国民の忘却を待つ安倍晋三の今日この頃である。

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« これからこの類の事件は引き... | トップ | TPPの”大筋”合意という建... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ひまわり)
2015-10-06 00:50:03
聞く耳をもたない安倍自公政が戦後最悪と言われるのは、アメリカ、日米財界言いなりに加えて、「 日本会議 」の閣僚が8割を占める極右内閣だからです。
暴走政治のおおもとにある小選挙区制の見直し、政党助成金制度の廃止が必要だと思います。

「 60年安保 」と比べたとき、「 2015年安保 」は、国会前と連帯した地方でのデモ、集会、パレードが連日取り組まれ、8月30日には全国1300ヵ所以上での行動が確認されています。

ここに草の根運動の確かな希望が、息づいています。
安倍政権はただちに退陣、たたかいをさらに大きく広めていきたいですね。
すぐ後ろに「敗北」が近づいている (通りすがり)
2015-10-07 21:59:46
>「大衆の理解力は小さいが、忘却力は大きい。宣伝はこれに依拠せよ。」と言ったのはヒトラーである
>あれほど紙面を賑わした、安保法制はすっかり影を潜めている。忘れ易い日本国民は、ヒトラーの指摘通りに見事に忘却力を発揮している

日本の国民は賢明です。
静かなのは、忘却しているのではなく、様子を見ているだけでしょう。
国民の理解力は予想以上に大きく、けっして忘れてはいないでしょう。
政権与党の「国民を欺いた」ことに対する「忘却力」の方が大きいのではないでしょうか。

株価を景気の良しあしをはかるバロメーターとして、
経済政策に国民の関心を向けさせようとしたり、
国民の目を外にそらすために、対外的な交渉に打って出ることもあるでしょう。

自民党・公明党は、次代を担う若者をはじめとして、多くの国民を敵に回しました。
このことは致命的と言えるかもしれません。

勝利を確信し、逃げ切ったと思っているでしょうが、
すぐ後ろに「敗北」が近づいていると確信いたします。
Unknown (Unknown)
2015-10-14 14:55:38
このとき演壇に立ってるのは習近平だったはずですが、どうして加工されて安倍首相になっているんでしょうか?

別に主義主張は各々していいと思いますが、捏造をしてまで正当化しようとするのは、多くの人が嫌う行為だと思います。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

集団的自衛権」カテゴリの最新記事