京呉服わき ごふくや日記

着物って楽しい!
呉服屋の女将の独り言?楽しいことや裏話、思うままに・・・

ステイホーム・今日も「着物クイズ」

2020-04-17 14:17:13 | 女将の日常

こんにちは、今日も私は変わりなく過ごしております。

久しぶりに私のお細工物

つばめです。この辺りでは見かけませんが、そろそろそんな季節かな・・と。

黒でツバメらしいツバメが作りたいと、一番最近作ったお細工物です。

 

さて、全国にも緊急事態宣言がでて、また緊張感が増しました。

難しい面もあるのでしょうが、ここは少し厳しく制限されても

一刻も早く収束させて生活がもとに戻るほうがありがたい・・

と、店も、しばらくお休みさせていただく事にしました。

 

御用のある時、ご相談、まずはお電話いただければ対応させていただきます。

気候が良くなりますので、お家で着物のお手入れや整理などしていただけると

嬉しいです。

先日も職人さんも仕事がないと嘆いていらっしゃいました。

当然ですよね・・店にお客様がいらっしゃらないので

お仕事回すこともなく、私達もホントに困っていますが職人さんにもすぐに

影響します。何とか頑張って乗り切らないとと思います。

そのためにも着物の「火」を消さないように・・・と

今日も「着物クイズ」です。

 

昨日の答えから・・

A「麻の葉」

直線で正六角形で構成されている連続模様で、大麻の葉に似ているので

麻の葉と名前がつけられたそうです。

麻は丈夫で成長が早いことから、すくすく育つように・・と願いを込めて

子供の産着や着物によく用いられてきました。

浮世絵や歌舞伎の衣装などでもよく見かけますし、

気が付くと和食やさんで組子の間仕切りや欄間、小物などにも使われていたりします。

どちらかというと、先日の七宝は格の高い着物や帯に使われることが多く

麻の葉は、どちらかというと庶民的?なもの、子供の着物や長襦袢、

しゃれ感のある帯や小紋、紬などに使われていることが多いように思います。

同じような文様でも、こうして考えてみると面白いです。

 

そして、今日の問題です。

しつこく今週は文様で攻めます

Q「この文様の名前をお答えください」

この文様も何かで見ているとおもいます・・

ブログランキングに、参加しております
下↓をクリックをして応援していただけると嬉しいです。
ブログランキング 京呉服わき
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お家で勉強!「着物クイズ3」

2020-04-16 12:37:09 | 女将の日常

こんにちは。今日も元気に、着物クイズ

まずは昨日の答えから・・・

A「七宝」

平安時代から公家の衣装などで用いられている「有職(ゆうそく)文様」の一つです。

伝統的で格調の高い柄ですので、着物や帯にもたくさん使われています。

お持ちの着物や帯をよく探してみると、どこかに入っているかも・・・。

こちらは小紋ですが、破れ七宝と言って、丸い円を崩したしゃれた柄になっています。

 

 

こちらは帯。

このように七宝の柄の中にさらに柄を入れて華やかで豪華な文様になってます。

丸を重ねていくだけの柄ですが、見るたびにすごいデザインだな~と

感心します。

 

さて、今日の問題です。

日本のこれらのすごいデザイン、気を付けるとあちこちで見かけますし

馴染んでほしいなと思いますので、しばらく文様シリーズにしようかな・・・

Q「これも同じ柄を繰り返した文様です。この文様の名前は何でしょう?」

 

コメントやラインなどで答えを送って参加してくださる方もあって

とても嬉しく思います。

テレビのクイズのようにポイント貯めてプレゼント・・・はできませんが

よかったら、コメント欄・ラインなどでご参加ください

アンサーお待ちしてます。

ブログランキングに、参加しております
下↓をクリックをして応援していただけると嬉しいです。
ブログランキング 京呉服わき
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着物クイズ・2回目

2020-04-15 15:27:04 | おべべ倶楽部

こんにちは!今日も皆さんお元気でしょうか?

昨日の朝、ふと思いついたコロナ対策?の「着物クイズ」

できれば外に出られない間、ずっと続けたいと思っていますが

なにせこういうことに関しては三日坊主の私です・・

あまり期待せずお楽しみいただければ・・

 

昨日の答えです。

A「胴裏」

私たちにとっては、耳慣れたというか日常で使う言葉です。

女性用の袷の着物の裏にはこの胴裏と八掛(裾回しとも言います)がついています。

平織で光沢のある生地で、着物の反物の巾と同じ巾の小巾と

その倍の巾の広巾のものがあります。

今は白の胴裏がほとんどですが、以前は紅絹(もみ)といわれる

赤い胴裏も使われていました。

おばあちゃんの着物やアンティークの着物で見かけることがあるかもしれません。

昔の普段着だった着物には木綿がついていることもあります。

 

裏と言えども侮るなかれ・・

表の着物の生地と沿うものをつけることも大事です。

表地が高かったから、裏は節約しておこう・・と考えて胴裏を落とすと

表の生地がどっしりとしたいい生地なら沿いませんし

逆に表地が軽めなのに、裏だけ重めの胴裏だとつり合いが悪くなる場合もあります。

 

余談ですが、若い時に和裁を習いに行って、お稽古で縫うのにもったいないからと

安い胴裏で縫ったら、下手なのにさらに生地がフワフワして収まりが悪く縫いにくかったこと

今でも印象に残っています。

昔から裏はケチらない方がいいとも言います

 

また、胴裏にも絹だけでなく化繊もあります。

お仕立て上がり着物や貸衣装などには、ポリエステルが使われている場合があります。

あえて何かの理由でポリエステルをつけることもありますが

やはり異質の物をつけるより、着心地、沿い具合など考えても

絹の表地には絹の胴裏を私はお勧めします。

 

それから、着物の裏が茶色くなって取り換えたいというご相談もよくあります。

特に昔の胴裏は糊が入っていたりすることもあって

茶色く変色している物をよく見かけますし、最近の胴裏は黄変防止になってますが、

汗をかいたままでしまいっぱなしにするとカビや黄変につながることもあります。

 

簡単に答えだけ書くつもりが参考にと書き始めたら、

胴裏だけでこんな長文になってしまいました

毎回これでは続かないかも・・・ですが、頑張ります

 

さて、今日の問題です。

Q「これは着物以外にも気を付けているとよく見かける日本の伝統的な模様ですが

  なんという模様でしょうか?」

 

ブログランキングに、参加しております
下↓をクリックをして応援していただけると嬉しいです。
ブログランキング 京呉服わき
 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なにか楽しい事ないかな・・?と

2020-04-14 17:41:38 | 女将の日常

皆様、お変わりないでしょうか?

当店、3つ入り口?があるのですが、いよいよ左右はシャッターを閉めて

縮小営業することに・・・

お客様に「来てください」と言えないのですから、仕方ありません。

こんな状態ですが、御用の時はぜひどうぞ。まずはお電話くださいませ。

 

さて、先日布マスクを2枚配布が決まり、首相の懐かしい?ガーゼのマスクを見て・・・

「・・・」

それならばとノリで作った絹マスク

着付けで使うガーゼやさらしもあるにはあるけれど

どうせなら呉服屋らしくセレブな絹のマスクを作ってやろうじゃないの

あちこちのサイトに無料の型紙が出ているので、いくつか試してみて

きれいでフィット感があるのでこの形に。

作ってすぐに、フェイスブックとインスタにアップしたら友人たちから

たくさんイイネをもらったり

型紙欲しいといわれたり

作って売れば?とも

さらに悪ノリして作ればいいのですが、絹の布は売るほどあるけれど

ゴムがない~~のです。

そうこうしているうちに、小池知事も可愛い手作りマスクをなさってて

マスクが買えないなら作ればいいんだ・・・と気持ちも楽になりました。

 

さてさてここからが本題?!

皆さんの気持ちが着物から離れませんように・・・何か楽しい事はと

ブログで毎回クイズを出そうかなと今朝思いつきました。

 

そこで、さっそく今日の問題

今日は最初なのでマスクのついでにノリで・・・。

Q「私が作った絹のマスクは

 袷の着物に使われている白い裏地を使いました。

 さて、この生地のことをなんというでしょうか?」

答えは次回に

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なにか楽しい事ないかな・・?と

2020-04-14 17:41:38 | 女将の日常

皆様、お変わりないでしょうか?

当店、3つ入り口?があるのですが、いよいよ左右はシャッターを閉めて

縮小営業することに・・・

お客様に「来てください」と言えないのですから、仕方ありません。

こんな状態ですが、御用の時はぜひどうぞ。まずはお電話くださいませ。

 

さて、先日布マスクを2枚配布が決まり、首相が懐かしい?ガーゼのマスクを見て・・・

「・・・」

それならばとノリで作った絹マスク

着付けで使うガーゼやさらしもあるにはあるけれど

どうせなら呉服屋らしくセレブな絹のマスクを作ってやろうじゃないの

あちこちのサイトに無料の型紙が出ているので、いくつか試してみて

きれいでフィット感があるのでじぶんこの形に。

作ってすぐに、フェイスブックとインスタにアップしたら友人たちから

たくさんイイネをもらったり

型紙欲しいといわれたり

作って売れば?とも

さらに悪ノリして作ればいいのですが、絹の布は売るほどあるけれど

ゴムがない~~のです。

そうこうしているうちに、小池知事も可愛い手作りマスクをなさってて

マスクが買えないなら作ればいいんだ・・・と気持ちも楽になりました。

 

さてさてここからが本題?!

皆さんの気持ちが着物から離れませんように・・・何か楽しい事はと

ブログで毎回クイズを出そうかなと今朝思いつきました。

 

そこで、さっそく今日の問題

今日は最初なのでマスクのついでにノリで・・・。

Q「私が作った絹のマスクは

 袷の着物に使われている白い裏地を使いました。

 さて、この生地のことをなんというでしょうか?」

答えは次回に

ブログランキングに、参加しております
下↓をクリックをして応援していただけると嬉しいです。
ブログランキング 京呉服わき

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊急事態宣言・店の営業について

2020-04-08 13:23:41 | 仕事

いいお天気です。

いよいよ緊急事態宣言が出ました。

お店はどうすればいいのか・・・とまだ迷っていますが

取り急ぎお知らせしておかねばと

今日の段階での店の営業について。

 

これまでも毎月のようにしていた催しをとりやめ、

せっかく始めたばかりだったおべべ倶楽部の活動も休止、

人を募ってのワークショップのようなものや講習会などもできず

来てくださいとお声をかけることもできず・・・

悲しく寂しい毎日です

 

これ以上感染が広がらないように

なんとか早く収束するように

私達が店として個人としてできる事は協力したいと思います。

 

緊急事態宣言を受けて

デパートやショッピングセンターなど大きな規模の店舗などは休業になり

いわゆる「不要不急」というところから言えば当店も休業しなくてはと思っていたのですが

店舗面積の少ない商店などは営業してもいいとか、まだ制限がどうなるのか・・・

都や政府の方針もはっきりしていない部分があり・・

 

商店街は・・と、ちょっと様子を見てきたら、居酒屋さんやパチンコ店などは

休業となってましたが、ほかのお店はいつも通り開店していて

結構な人通り・・・。

これでいいのかな?という疑問・不安と同時に

池袋のデパートが閉店し地元の商店が全部閉まってしまったら

困ることもあるかもと考えてもみたり。

 

当店はといえば、普段から人がどんどんお越しくださる店ではないですし

商店街からも一歩入っていますので

普段通りの営業でもいいのだろうか・・・と考えているところです。

ただ、言葉が適切ではありませんが積極的に店を開けるという気分でもなく・・・。

 

今日のところの判断です。

店は、消極的?に営業しています

お客様の御用のある時、ご相談、いつも通り対応させていただきます。

お手入れや着付け、それから販売に関しても

着物は反物から仕立てるまでにお時間がかかりますので

必要な時に間に合いますように、どうぞ遠慮なくお声がけくださいませ。

できれば、お客様が重ならないようにしたいので、ご来店の際にお電話など

頂けると嬉しいです。

しみ抜きや丸洗いなどお手入れのものなどは、お送りいただいても

OKです。

 

そして、どうした物かと頭を悩ませているのが着付け教室です。

少人数なので、換気を良くしたり気を付ければいいかなと迷いに迷って

これも今の段階での考えですが

現在予約をいただいているお稽古は、予定通りすることにして

申し訳ありませんが

あらたな予約は5月の連休明けまでストップさせて頂こうと思います。

 

せっかちな私、早くこの状況から抜け出したい・・

そのためには、今はひたすら我慢、感染予防に協力する事と思うのです。

「皆さん、素敵なものが入りました見に来てくださ~い

「みんなでお出かけしましょ

早く言いたいッ

ブログランキングに、参加しております
下↓をクリックをして応援していただけると嬉しいです。
ブログランキング 京呉服わき
 

 

 

 

も店として、いつものように自粛はしていたつもりですが

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総絞りの振袖を7歳のお祝着に仕立て直し

2020-04-02 16:03:55 | 着物リメイク

4月、新年度になっていつもならすがすがしく気分も新たに??という時期ですが

とにかく今は、みんなで我慢するとことは我慢して

協力してコロナに打ち勝ちましょう

さて、こんな時ですので皆様の役に立つことを発信しなければと考えています。

今日は、こんな事できますよというご紹介です。

昨年の秋にお受けしたお仕事です。

 

 

 

白地に紫の花柄の総絞りの振袖と

それに合わせて締められた青海波に宝尽くしの柄の袋帯です。

お客様はちょうど私と同じくらいのお年で、昨年お孫さんがお生まれになりました。

こちらの振袖はご自身がお若い時にお召しになったもので、

以前にお手入れをさせて頂いて、おしまいになってたのですが

「このままにしておくより、子供用とかににできないかしら?」

とのご相談から始まりました。

お孫さんが女の子なので3歳か7歳のお祝いで着られたらいいですね。

シンプルな柄ですし、3歳用の着物や被布にもできそうですが

そのままの柄を活かして柄が入りそうなので、あまり小さくするよりも

7歳のお着物に仕立て替えることに決定

 

洗い張りをして、仕立て屋さんと相談しながら

出来上がったのがこちら

 

比べてみるとお袖も2尺と短く、身丈も短いので

よ~く見たら上前の柄も、袖の柄も少なくなってます。

おはしょりをして着るとちょうど柄がいいところに出るように

違和感なく仕立てています。

悩んだ結果、紫の袋帯は、お子さん用に仕立てても

袋帯なので少し重め、お子さんの帯は全通ですがこれは六通柄なので

結ぶときにちょっと使いずらい・・・

どうしましょう?と考えたら・・・

お客様「そうだ、若い時の朱色の丸帯があるけど・・・

ところが、その帯を使ってご自分でクッションを作っていらっしゃって

残念なことに切れ切れ・・

果たしてできるか・・・

寸法を測ってみると、帯の裏地を新しくすればなんとかできそうです。

お子さんの帯なので、大人の帯に比べると幅が少し狭くなります。

仕立屋さんに表地は2か所ほど剥いで、柄の位置もいいところを出してもらって

同じ朱色の帯の裏地も見つかり仕立て、こんな立派な帯ができました。

まだまだ小さいお孫さんですが

これで安心、そして大きくなって着てもらえるのが楽しみです。

 

40年くらい前のお品なので、帯も着物も手のかかったいいものです。

次第にこういうものも作れなくなってきています。

もういらないからと簡単にリサイクルに出す前に

もう一度考え直してみてください

 

お客様は、こんなこともおっしゃってました。

「親に誂えてもらった着物。こうしておけばね

もしこれを孫が着なくても、小さいサイズにしておいたら

タペストリーみたいに壁にかけて眺めているだけでもいいわ」 と。

 

確かに・・!職人さんの手でしっかり作られた着物や帯は

絵を眺めているのと同じだなと思います。

いいものを見ていると飽きもきませんし心が穏やかになりますね。

ブログランキングに、参加しております
下↓をクリックをして応援していただけると嬉しいです。
ブログランキング 京呉服わき

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする