これまで、「おべべや」を始めようと思ったきっかけについて
いくつか書きました。
だから・・どんな店にしたいかといいますと・・
おべべやは、着物事始めとうたったように
たとえば、着付を習ってみようかな
着物を着てみたいな
着物ってどんな感じかな
なんて、少し着物に興味を持って下さったときに
気楽にのぞいて、着物がどんなものかご覧頂けるようにと考えています。
ハードルを低く、価格も抑えてこれなら着物を誂えて着てみようかな
と思っていただけるように・・・
まず、着物の世界に一歩を踏み入れていただけるように
おべべやで扱う着物や帯はなるべく価格を抑えます。
基本は10万円以下。お仕立てまでを含めた価格で表示しています。
とはいえ、たとえば着物であれば、表地を選び、裏を選んでいただき
湯のしや、湯通しをし、そして自分にぴったりのサイズでお仕立てをし
というオーダーです。
価格を、なるべく抑える。
でも、センスは、わきごのみのまま
「わき」で扱っているものに比べれば品質はある程度妥協していますが
、
自分たちで納得できる品選びをしています。
けして、安かろう悪かろうではありません。
敷居もハードルも低く
着物を始める人に、やさしい店に
いくつか書きました。
だから・・どんな店にしたいかといいますと・・

おべべやは、着物事始めとうたったように
たとえば、着付を習ってみようかな
着物を着てみたいな
着物ってどんな感じかな
なんて、少し着物に興味を持って下さったときに
気楽にのぞいて、着物がどんなものかご覧頂けるようにと考えています。
ハードルを低く、価格も抑えてこれなら着物を誂えて着てみようかな
と思っていただけるように・・・
まず、着物の世界に一歩を踏み入れていただけるように
おべべやで扱う着物や帯はなるべく価格を抑えます。
基本は10万円以下。お仕立てまでを含めた価格で表示しています。
とはいえ、たとえば着物であれば、表地を選び、裏を選んでいただき
湯のしや、湯通しをし、そして自分にぴったりのサイズでお仕立てをし
というオーダーです。
価格を、なるべく抑える。
でも、センスは、わきごのみのまま
「わき」で扱っているものに比べれば品質はある程度妥協していますが

自分たちで納得できる品選びをしています。
けして、安かろう悪かろうではありません。
敷居もハードルも低く
着物を始める人に、やさしい店に

四年前にこんなお店があったら良かったのになぁ。私の失敗も散財も少しは減ったかも…
申し訳ありません・・と言わなくてはいけないのでしょうか・・・
散財させてしまったでしょうか
おもえば4年前より着物に対する状況は
大変なことになっています。
なんとかせねば・・
と。
失敗は知識がないためのものばかり。着物を着始めたころに日本橋の百貨店で木綿の出来合いの着物と帯を買ったのです。それまで少しはウールの着物で練習していたので、明らかに私には長いとわかったのですが、「このくらいなら腰ひものほかに胸のしたにもう一本紐をすれば大丈夫。皆さんそうされますよ」と言われてそんなこともあるかと買ってしまいました。うちに帰って着付けてみたらやはり着られない。次の日返しに行きました。が、自分に知識がないために失敗したいましめに帯だけは残しました。この半幅帯が木綿のリバーシブルのうえに通常より長いので重いことこの上なし!一度も締められないので、戒めにもなりません(>_<)
見る目がなくて買ってしまった、いまとなっては何の味も感じられない帯も。これはリサイクルショップで買ったもので安かったですし、数を持ってない頃は重宝したので失敗には当たらないかもしれませんが。
こんなものを一掃してタンスを空けたいものです。スーパーやデパートで時々やってる下取りキャンペーン、わきさんでもやっていただけないですかね。一枚500円でもありがたいです(苦笑)。
価格はともかく?(笑)よかったです。
そうなのです。
「大丈夫、着られます」はウソとまでは言いませんが
間違っています。
着られるけれど、無理やりですよね。
そういう話を聞くと
どうか着物を始めるときは「おべべや」に来て欲しい!!
結構、いいもの揃ってますよ