「オゼミズギク」 キク科
里では猛暑が続いているのに、尾瀬ではもう秋の気配。吹く風は涼やかで、秋の花へとバトンタッチ。
オゼミズギクの花期は、7月下旬から9月上旬。高さ30〜40cm位。多年草。尾瀬や東北地方の湿原に生える。茎は1本で先端に花を一輪つける。直径3〜4cm。夏の終わりから秋にかけて咲く。木道に沿って、あちこち見られた。花を楽しみながら美味しいお弁当と尾瀬の香を満喫。黄色の鮮やかな色合いは、広い湿原を一層あでやかに彩る。キクの花が咲くと秋。花言葉は「勤勉」
「アブラガヤ」 カヤツリグサ科
木道の脇に背丈ほどの高さ。イネのような実がつく。触ってみたが重さは感じられない。別名「アイバソウ」。尾瀬で自然解説している人たちが「またアイバソウ」(また会いましょう)といって笑いをとるのだとか。名の由来は花穂が油色し、油のにおいがする為とか。日本全土の池や川のほとりや湿地帯に生えているのだが、尾瀬で見ると一味違う気がするのは私だけだろうか。
それでは、当ブログでまたアイバソウ! (ウフッ)
里では猛暑が続いているのに、尾瀬ではもう秋の気配。吹く風は涼やかで、秋の花へとバトンタッチ。
オゼミズギクの花期は、7月下旬から9月上旬。高さ30〜40cm位。多年草。尾瀬や東北地方の湿原に生える。茎は1本で先端に花を一輪つける。直径3〜4cm。夏の終わりから秋にかけて咲く。木道に沿って、あちこち見られた。花を楽しみながら美味しいお弁当と尾瀬の香を満喫。黄色の鮮やかな色合いは、広い湿原を一層あでやかに彩る。キクの花が咲くと秋。花言葉は「勤勉」
「アブラガヤ」 カヤツリグサ科
木道の脇に背丈ほどの高さ。イネのような実がつく。触ってみたが重さは感じられない。別名「アイバソウ」。尾瀬で自然解説している人たちが「またアイバソウ」(また会いましょう)といって笑いをとるのだとか。名の由来は花穂が油色し、油のにおいがする為とか。日本全土の池や川のほとりや湿地帯に生えているのだが、尾瀬で見ると一味違う気がするのは私だけだろうか。
それでは、当ブログでまたアイバソウ! (ウフッ)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます